レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
PENTAX KP ペンタの本気に市場は高評価
▼ページ最下部
001   2017/05/20(土) 19:29:31 ID:jFE6j8Sydc   
 
APS-Cセンサーの一眼レフを 
 似たようなスペックで続けざまに発売するPENTAXのマーケティングに迷走感が漂うなか 
 またか?と思われたKPの評価がじわじわ上がり続けている様子   
 ボディ価格10万円は決して安くはないし 
 鋭角的でハードに無骨なデザイン以外に素人はこのカメラの評価がよくわからない 
 ファンのみなさんの評価の理由を教わりたくてスレ立ててみた   
 このカメラ、どこがいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=hp3gD9-fTGI
 返信する
 
 
002   2017/05/20(土) 20:27:11 ID:vrcO2z/NfM    
下級機レベルのスペックとチープな造りのボディで10万とかボり過ぎ 
 無駄にダイヤル増やして操作性まで劣化してるし
 返信する
 
 
003   2017/05/20(土) 20:39:02 ID:SAdc2/6v8c    
 
004   2017/05/20(土) 21:24:04 ID:TtJ4rJjDAU    
 
005   2017/05/20(土) 21:32:10 ID:kua7rbc5Fc    
ペンタックスのカメラは1つしか買った事無い。 
 すぐ壊れて保険で別メーカーのに替えさせた。 
 二度とペンタックスは買わん。
 返信する
 
 
006   2017/05/21(日) 00:34:15 ID:/p4x/5nQ5E    
つくりは・・ひどいぞ。 
 量販店回って展示してある旧型機をみれば、KPだかなんだか知らんが 
 PENTAXが「買ってはいけないメーカー」だということは素人でもわかる。
 返信する
 
 
007   2017/05/21(日) 00:36:42 ID:bZFijpV2KY    
高感度が死ぬほど良いよな 
 処理が上手い 
 小型だが視野率100%のファインダーも良い。 
 あとペンタはレンズが魅力的なのが多い。 
 ミラーレス好きには理解できないカメラだろうが、良いとこ突いてくるのがペンタ
 返信する
 
 
008   2017/05/21(日) 01:32:42 ID:9MTeUwx3Jw    
6万にならないかな 
 でもそんだけ値下げしたころにはK-3IIIみたいな上位機種が出てそう 
 K-3II割と気に入ってるからなかなか10万だして買い替えする気になれない
 返信する
 
 
009   2017/05/21(日) 06:18:41 ID:rNM7hN6yjc    
欠陥部品をいつまでも使い続けるクソメーカー 
 その部品が原因の不具合が起きた所でしっかりと有償修理です
 返信する
 
 
010   2017/05/21(日) 09:41:01 ID:4a/toOHL7c    
>>9  しかも対策部品じゃなくて、同じ部品で直すんだろ 
 また壊れるじゃねぇーかよ
 返信する
 
 
011   2017/05/21(日) 10:07:13 ID:9MTeUwx3Jw    
どうしようもない不具合といえばソニータイマーとかニコンD600の油センサーが有名だね〜 
 ペンタだと初級機の電源スイッチで老朽化でぐらつくのがあったけど、直らないもんじゃなし 
 何か有名な不具合あったっけ?
 返信する
 
 
012   2017/05/21(日) 16:33:43 ID:FpTJYgwkE6    
K-50使用、かなり酷使しているけれど特に問題は起きていない。 
 富士山に登った時に砂嵐と暴風雨にさらされておかしくなったが 
 下山後に見える部分の水分ふき取って電池抜いて数日乾かして砂を掃除機を離し気味で吸い取って 
 市販の純正ではないメンテナンスセットで軽く掃除したらまた普通に戻った。
 返信する
 
 
013   2017/05/21(日) 17:51:37 ID:rNM7hN6yjc    
>>11  「pentax 絞り制御」でググるといくらでも出てくる 
 K-3でもフリーズが頻発するし突然ミラーがガチャガチャ動き始めたりもするし 
 高々に防滴性能謳っときながらズームリング回すだけで浸水してきたり品質が最悪
 返信する
 
 
014   2017/05/22(月) 00:27:53 ID:55VM1sNlQE    
ペンダ67とLXは故障なしだったけど 
 今のペンタはそんなに落ちぶれてるのか・・・・
 返信する
 
 
015   2017/05/22(月) 01:15:11 ID:JbHOOinPfE    
弱小メーカー叩いて何が嬉しいんだかねぇ 
 まあリアルなユーザじゃないからソースも不確かな謎情報で叩いてるんだろうけどさ 
 別に品質落ちてないと思うよ、LXも最近のも使ってるけどさ   
 K-3のミラーパタパタなんてファームアップでほとんど解消したしバッテリー抜き差しですぐ直る。 
 ソニーαの熱暴走に比べたら数倍マシだね
 返信する
 
 
016   2017/05/22(月) 06:09:09 ID:A8fujtPvis    
 
017   2017/05/22(月) 07:01:28 ID:roPX9rOCYg    
 
018   2017/05/22(月) 21:14:36 ID:/SDfr8DmBw    
ソニーを引き合いに出して矛先を逸らしたいんだろ
 返信する
 
 
019   2017/05/22(月) 22:03:18 ID:UGe4n8YG7A    
APS-CクラスではC/Pはダントツで最高だし 
 高精細な画質ではPENTAXが一番でしょう
 返信する
 
 
020   2017/05/22(月) 23:13:48 ID:1tPhZhBQWM    
K-3系の後継紀はどうすんだろね? 
 今はD500とか7Dが居るから高速連写は必須だと思うけど
 返信する
 
 
021   2017/05/23(火) 00:56:25 ID:l3qvuDTFZo    
>>19  じゃあなんで売れないのかな? 
 本当にAPS-CクラスでC/Pがダントツで最高なら 
 kissより売れて良いと思うんたけどな   
 個人的にはLXのデザインでフルサイズ出してくれ 
 真面目に絶対買う 
 買う買う詐欺はしない本当に買う
 返信する
 
 
022   2017/05/23(火) 16:46:13 ID:XaPVEaCEIQ    
>>21  人間はよく分からないものに対して高額の出費はしない傾向にある。 
 「よくわからない」ものを買う場合だったら「知っている」メーカーのものを買う。 
 ちなみに自分は「防水か最低でも防滴」の一眼で他社に比べ2,3万以上安いものはこのメーカーだったから。 
 ほとんど同じ値段で機能もほとんど同じならニコンかキヤノンにしたよ。
 返信する
 
 
023   2017/05/23(火) 18:52:57 ID:35yGB91iU2    
結局選ばれる理由が安さしか無い 
 モノの質は値段相応だし正に安物買いの銭失い
 返信する
 
 
024   2017/07/17(月) 11:18:03 ID:QJid1Xm4YU    
KPはよくできとる。 
 だがやっぱK1がほしい
 返信する
 
 
025   2017/07/25(火) 23:15:34 ID:mERoLN8oq.    
>>1  >ペンタの本気に市場は高評価 
 本気でこの程度じゃ困ったもんだな
 返信する
 
 
026   2017/07/25(火) 23:32:31 ID:1iYZPkQ5DA    
まーた活動再開かよペンタックス社員ー 
 どっかいけー 
 来んなーペンタ社員ー 
 ペンタックスなんて出来損ない誰も買わねえって・・・
 返信する
 
 
027   2017/07/29(土) 22:30:57 ID:evacZPPZl2    
>>26は誰と戦ってるのかしら   
 もうちょっと安くなったら買おうかなと思うんだけど、全然値下がらないのな
 返信する
 
 
028   2017/07/29(土) 23:09:36 ID:dUuL3QfWPE    
 
029   2017/07/30(日) 00:23:23 ID:8BifOlVzyk    

この中ではK-1を小さくしたようなKPがいちばん好き
 返信する
 
 
030   2017/07/30(日) 09:35:14 ID:1wAYnZ6vmg    
>>1  >鋭角的でハードに無骨なデザイン以外に素人はこのカメラの評価がよくわからない  
 実際に買うのは素人ばかりで、プロなんて1%もいないのだから 
 素人にわからない物を作ってる時点で企業として間違ってるだろ
 返信する
 
 
031   2017/07/30(日) 17:29:38 ID:x03epvnKLo    
要するにプロにも素人にも相手にされないゴミ
 返信する
 
 
032   2017/07/30(日) 20:36:29 ID:W9fN.yGmHk    
シャッターボタンの位置がいくない 
 短いレンズならいいけど長いレンズだと辛いわ 
 せっかくグリップを交換式にしたならそれにシャッターボタン付けてほしかった
 返信する
 
 
033   2017/07/31(月) 01:15:29 ID:xE3dREY/.w    
金が余ってて 
 評価する基準や知識の無い奴は 
 ニコンやキャノン買っておけばいいんでしょ?
 返信する
 
 
034   2017/07/31(月) 06:25:45 ID:6ZHOH7EGG.    
>>33  いや貧乏人こそキヤノンやニコンを買った方が良い 
 中古レンズが多いからw
 返信する
 
 
035   2017/07/31(月) 08:48:01 ID:tgPpnPrJdE    
>>29  正面から見るとシャープでかっこいいけど 
 斜め上から見ると頭でっかちなメタボカメラw
 返信する
 
 
036   2017/07/31(月) 09:44:59 ID:bcafCgpEjw    
個人的にゃ逆に正面顔があんまり好きじゃないんだよなー 
 まあ好き好きですねこれは
 返信する
 
 
037   2017/07/31(月) 18:39:26 ID:HKS7J6pf3c    
無意味なトンガリ帽子とオリのペンFやらフジのクラカメ風機種意識したような無駄に多いダイヤル 
 こんな操作性ガン無視で統一感皆無な醜い物他のメーカーは作らない
 返信する
 
 
038   2017/07/31(月) 20:48:51 ID:RS.eBkOgVo    
さながらパクチーカメラとでも例えておこう。 
 好きな人はとことん大好き。 
 嫌いな人は食わず嫌いも含めて感心が無いと言うことかな。
 返信する
 
 
039   2017/08/01(火) 11:47:34 ID:KrjuolxKew    
デザインの良し悪しはともかく、この価格だとちょっと予算増えてもD7500のがいいかもなぁ
 返信する
 
 
040   2017/08/01(火) 13:09:37 ID:t.2.XlgNM.    
ペンタックス・リコーはカメラから撤退の危機だから 
 エゴサーチして片っ端からイイ書き込みしていけ!て指令が社員に出てんでしょ 
 撤退は時間の問題 
 もう必死の書き込み活動も無駄だと思うよ
 返信する
 
 
041   2017/08/01(火) 15:42:51 ID:KrjuolxKew    
 
042   2017/08/01(火) 16:55:48 ID:sD8eVHWMwM    
>>40  >ペンタックス・リコーはカメラから撤退の危機だから 
 撤退したらレンズ資産がムダになると余計な心配する人が出てきて、益々売れなくなると思うから止めてあげて 
 ニコンのスレもそう
 返信する
 
 
043   2017/08/01(火) 21:06:47 ID:35yGB91iU2    
リコーに遠ざけるべき事業とまで言われたからな 
 撤退か放出間近だ
 返信する
 
 
044   2017/08/01(火) 21:45:24 ID:mTfOchDUvM    
富士かニコンあたりが買ってボディ内手振れ補正搭載!という夢を見た 
   リコーは本業が大分怪しいみたいだからなー 
 どうなることやら
 返信する
 
 
045   2017/08/02(水) 00:09:32 ID:6EpS27w.Ws    
 
046   2017/08/02(水) 00:31:42 ID:caosrJL/Qg    
>>44  フジやNikonは思想的な意図があって 
 ボディ内手ぶれ補正をやってないのであって 
 開発技術がないわけではないからなあ
 返信する
 
 
047   2017/08/02(水) 21:08:14 ID:PjhroCpD.Q    
ペンタックスたらい回し 
 お次はサムスンあたりかな
 返信する
 
 
048   2017/08/03(木) 06:29:35 ID:6y80DriiyM    
特に地方はこう言ったものを買うのに冒険しなくなった。キヤノンかニコンの二択。
 返信する
 
 
049   2017/08/03(木) 07:53:09 ID:vrRWwV1JIk    
 
050   2017/08/03(木) 10:41:13 ID:cfnGFK.0p.    
販促に力入れてないもんな 
 いいカメラだとは思うんだけどペンタ党以外に響かない
 返信する
 
 
051   2017/08/03(木) 10:59:00 ID:nAjgs.ydvk    
サムスンはHOYAの時も買収断ってるから 
 こんな赤字製造機なんか中華企業すら買わないだろうし野垂れ死にだろ
 返信する
 
 
052   2017/08/03(木) 12:07:56 ID:/aHTuB0pLA    
ニコペンタ  ないない 
 キヤノペンタ  ないないない   
 ペンタックスシグマなんてどう?  いらんかw
 返信する
 
 
053   2017/08/03(木) 14:04:13 ID:cfnGFK.0p.    
 
054   2017/08/04(金) 02:50:51 ID:XFrrj8vo0U    
 
055   2017/08/04(金) 03:28:35 ID:86Yc6Ftos6    
 
056   2017/08/04(金) 05:48:47 ID:oSUNiS/Vtc    
コンタックスは京セラに息の根止められただろ 
 中韓に魂売って醜く生き延びるよりリコーに留め差してもらった方がマシだ
 返信する
 
 
057   2017/09/14(木) 07:46:06 ID:G9UFLCuubI    
本気でこの程度のカメラw 
 高評価でこの程度の販売台数w
 返信する
 
 
058   2017/10/23(月) 20:05:17 ID:mYVeYKnodY    
価格.comで10万切ったらランクが上がってきてた 
 もう一声安くならんかなー
 返信する
 
 
059   2017/10/23(月) 20:50:31 ID:V5kGLEHFM.    
>>58  結局安くないと三流メーカーには触手が伸びない 
 って言ってるように受けとりました
 返信する
 
 
060   2017/10/23(月) 21:21:52 ID:jy2Nzekul6    
ニコンやキヤノン使ってる連中がなんでこんな微細なペンタのスレにきて 
 ギャーギャーわめくのかね 
 よほど気になるのかなあ(笑)
 返信する
 
 
061   2017/10/24(火) 03:22:13 ID:Fv8s8F/acI    
 
062   2017/10/24(火) 09:47:43 ID:TAuOZ8vN4k    
>>59  >触手が伸びない 
 あなたはタコさんですか   
 食指が動かないって言いたかったのかな?
 返信する
 
 
063   2017/10/26(木) 08:31:21 ID:Fdd2V0JtV.    
ペンタって防塵防水堅牢っイメージあるんだけど、違うん?
 返信する
 
 
064   2017/10/26(木) 08:58:41 ID:1x7W20lOVs    
防水ではなくて防滴ですよ、水没はアウトで普通に浸水して故障します。経験あり。 
 堅牢は、対衝撃性は別に謳ってないですね
 返信する
 
 
065   2017/10/26(木) 18:19:44 ID:X1FZ6n3KQc    
思わせぶりな紛らわしい宣伝ばっかりだよなペンタ 
 詐欺みたいなもんだろ
 返信する
 
 
066   2017/10/26(木) 18:51:06 ID:VLNbRcfTsw    
 
067   2017/10/26(木) 20:25:44 ID:sU8xmMckcg    
あ、防滴ですね 
 ペンタって入門機でもそのあたりしっかりしてそうなイメージがありました
 返信する
 
 
068   2017/10/26(木) 21:14:32 ID:1x7W20lOVs    

入門機でも防滴性能はしっかりしていると思いますよ、K-S1とかK-01はその辺省略されているけど、それ以外のK-30以降の機種は問題ないかと。 
 この写真はK-5+DA★50-135/2.8、防滴レンズとセットで雨中でも気にせず使ってます。 
 結構ビチョビチョに濡れても問題なし。 
 今使ってる外付ストロボも防滴で、この前の台風前後の雨の中で使っても無問題でした。
 返信する
 
 
069   2017/10/26(木) 21:57:04 ID:sU8xmMckcg    
↑ 
 なんかざらついててiso高いの?って思ったら、雨粒なんですね 
 Σ(=゚ω゚=;) ビックリ!
 返信する
 
 
070   2017/10/27(金) 00:27:13 ID:IeJBBxidic    
雨の日ってけっこう良い絵があちこちに転がってる 
 本体もレンズも防塵防滴は欠かせない
 返信する
 
 
071   2017/10/27(金) 02:30:30 ID:ZYldGGRx8g    
雨の中で使った機材ってカビないの? 
 ドライヤーで乾かすわけにもいかないよね?
 返信する
 
 
072   2017/10/27(金) 07:53:26 ID:QZt5OoN6so    
内部に水分入るわけではないから、部屋干し→防湿庫で問題ない 
 ドライヤーはマズいっしょ… 
 これからの季節は結露の方が問題でしょうな
 返信する
 
 
073   2017/10/27(金) 09:54:33 ID:qoGDCT8meQ    
レンズの表面に水滴付いても大丈夫? 
 動画でペンタ機がシャワーぶっかけられてるの見たことあるんだけど、あれはフィルター付けてるのかな?
 返信する
 
 
074   2017/10/27(金) 10:01:24 ID:naYAwOUTlg    
うーん 
 水道水とかだとカルキ?カルシウム?が白く残ったりするのかな 
 雨水だと問題な、ティッシュで軽く水分取るし。 
 保護フィルター使うと、レンズとの間に溜まりそうだし、邪魔なだけだと思う。   
 防塵性能もよいと思う。 
 一度砂浜に落下させて砂まみれになったけど内部はなんともなかった。 
 ちなみにそのレンズはDA★50-135/2.8でフジヤでABランクで買ったけど、散々酷使したのに売るときはAランク査定だったw
 返信する
 
 
075   2017/10/27(金) 10:07:39 ID:naYAwOUTlg    
タイポを訂正 
 ×雨水だと問題な、 
 ○雨水だと問題ない、
 返信する
 
 
076   2017/10/29(日) 07:18:47 ID:83ReUaObGY    
えー、ペンタックス凄過ぎでしょ!? 
 参考になりました 
 ありがとう
 返信する
 
 
077   2017/10/29(日) 17:46:56 ID:8EvSyF9bEE    
他社の防塵防滴も同じようなもんだと思いますよ 
 ペンタは安い機種でも防防なのを揃えていることと、他社に先がけて防防を売り出したのが特色ですかね
 返信する
 
 
078   2017/10/30(月) 20:36:27 ID:UsuLCyBxF2    
ボディが防塵防滴が売りなんだろうけど、レンズの殆どがそれじゃないってのがなあ
 返信する
 
 
079   2017/10/30(月) 20:43:47 ID:rzuVa5AU6c    
ズームのほとんどと100mmマクロはWR、単焦点は非WR 
 単焦点は古い設計のが多いからなぁ 
 小型化重視なのも関係あるのかも。
 返信する
 
 
080   2017/11/20(月) 10:22:05 ID:j27Ks.Dqqg    
 
081   2017/11/20(月) 12:07:06 ID:WON9sBjLvw    
そういえば世界で初めて一眼レフのミラーアップ機構作ったの、今は亡きペンタックスだっけ
 返信する
 
 
082   2017/11/20(月) 12:17:54 ID:j27Ks.Dqqg    
一眼レフはドイツあたりでないの 
 アサペンが世界初なのはクイックリターンミラー
 返信する
 
 
083   2017/11/20(月) 22:04:42 ID:5AkwwQP2Ow    
>>80  知らなかったw 
 買ったのは一昨日だからぎりぎり応募できそう。 
 でもさあ、キャッシュバックの申し込みってちょとめんどくさいんだよね。
 返信する
 
 
084   2017/11/20(月) 22:13:47 ID:LeemeVSDso    
リミテッドの20-40はすごく良い描写だしルックスもかっこいいんだけど 
 なんで16-50mmで設計しなかったのかな 
 実に残念だ
 返信する
 
 
085   2017/11/21(火) 01:31:58 ID:tW4.79imiQ    
>>83  お、購入おめでとうございます。グリップL装備、いいな〜 
 手間が30分だとしても5,000円は大きい!    
>>84  小型化優先でしょうね 
 DA★16-50/2.8、評判は今一つのだけど 
 個人的にはかなりお気に入りの1本なんで、Limitedで更新されて買い替えはしなかったかな
 返信する
 
 
086   2017/11/25(土) 10:32:00 ID:PLSR4JD3FA    
レスの流れを見て、祭りに参加しないとと思いKP 買う気満々で買う気満々でXT-20を売却したものの、 
 意外と重たいKPちゃんを買うのを躊躇。アストロトレーサー内蔵のk-3??と迷います。 
 ペンタにとっては新品買ってあげた方がいいんだろう って事で、 
 やっぱKPかな? 
 ちなみに目的は 雨の中での撮影と星、仕事帰りの夜の街撮り。   
 ちなみにkー10についてたキットレンズじゃ解像度的に追いつかないよね?
 返信する
 
 
087   2017/11/25(土) 11:42:12 ID:7DA85Q3Xyc    
>>86  K-3II現役で使ってますがGPSはほとんど使ってないです。   
 アストロトレーサー使おうとしてもキャリブレーションできないことが2〜3度あったりして、故障してるのかも。外付けトレーサーの時はそんなことなかったんですけどね 
 ただ滅多に使わないし、点検もせず放置してます。   
 あとオリオン座とか撮った時に色が出にくい気がするというか、なんかK-5系とかKPの作例の方が赤外領域まで写ってる感じがしますね。 
 K-3IIは赤外カットフィルターが強めなのかも。 
 タイムラプス撮影するにしても、電子シャッター使えるKPならシャッター耐久を気にしないで良いし、 
 内蔵ストロボ搭載だし高感度性能も評判いいし、今買うならKPのがいいかと思います。   
 レンズはDA18-55系は600万画素時代のだから止めた方がいいかと。周辺画質の粗が高画素機だと目立ってダメダメとの評判 
 DA16-85はかなりいいみたいですが高いっすね 
 KPなら安くてもDA単焦点のがいいかも。   
 ちなみに自分もKPいっちゃおうかなーと思ってたらPCが故障して買い換えになり、フトコロが寂しくなったので悩み中です。 
 ボーナスの具合と税金控除の返戻金入ったら気が変わるかな〜
 返信する
 
 
088   2017/11/25(土) 22:48:23 ID:PLSR4JD3FA    
>>87  レスサンクスです。 
 おかげさまで、迷いが吹っ切れましたよ。 
 結構、kー3?のGPS内蔵気になってたので。 
 つうか、KPのホームページってこのカメラのストロングポイントアピールが分かりづらい。 
 サンプルも高感度強いアピールしたものがまるでないし。 
 ペンタの中に人 頑張ってよ。   
 で、今日早速、仕事帰りに有楽町ビックでkpお触りしてきました。 
 サブ液晶がないのが残念といえば残念。でもきっと買っちゃいますわ。 
 ボディの塗装を黒にするかシルバーにするか。シルバーの塗装が艶消しっぽいのが好かないけど 
 リミテッドレンズの色に合わせてシルバーボディにするか悩ましい。 
 昔のレンズは、思い出と共に封印っすね。 
 ペンタとニコンは安いレンズが豊富でありがたい。 
 フジに比べると。
 返信する
 
 
089   2017/11/25(土) 22:58:07 ID:si9Up5QjLk    
fuji X-T20は何が気に入らなかったんですか?
 返信する
 
 
090   2017/11/26(日) 00:35:24 ID:tuZbenllp2    
X-T20自体に不満はないですよ。 
 ただ、本体がコンパクトなのに自分の求めるレンズは大きいものばかり、しかも10万円前後してるってのがネックになりまして。 
 フジでレンズ揃えると他マウントにも手を出しまくってる自分からすると、お財布すっからかんになりそうだったのでつい。 
 具体的に言うと、23mm F2.0と35mm f2・0が自分の好みじゃなかったんですよ。 
 ボケ味とか気にしない自分でもすごく違和感のあるボケをしてくれるので大いに気に入らなかったの。 
 絞って取る分には不満はないんだけど、開放で人を撮ったり、近接撮影したりすると違和感が。 
 35mm F1.4の出来がすこぶる良かったんで、あのクオリティを前者二つのレンズに期待しちゃったのですが、そうでもなかったんですよ。 
 で、f1・4シリーズで揃えるとお財布にも痛いし、軽量化出来ないし、おまけに嵩張るしって事で一度サヨナラすることにしました。 
 ま、そのうち、クラシッククローム目当てでx-100tとか買いそうですけど。   
 で、KPはxtー20買うときに散々迷ってた機種で、購入しようかと。 
 長文スマソ。
 返信する
 
 
091   2017/11/26(日) 02:23:44 ID:Gd17Tdq9Uw    
フジのXT20やめてペンタKPを買う・・ 
 高感度の画質や色味において、本当にペンタックスのそのカメラの方が優っていると、本気であなたはそう思ってるの??   
 ・・信じられん。
 返信する
 
 
092   2017/11/26(日) 08:13:13 ID:tuZbenllp2    
どっちが優れているから買うとかそんなんじゃないよ。 
 使いたいから、欲しいから、とかそれだけなんですけど。 
 あくまで自分基準で、今何が欲しいか必要かにプライオリティを置いて 
 その都度、買い増ししたり置換したりしている。   
 フジが欲しくなったら買えばいい、それだけの話。 
 フィルムシミュレーションは面白いからね。
 返信する
 
 
093   2017/11/26(日) 14:15:00 ID:g07h7//qYA    
↑ 
 カメラ板は価値観押し付け板ですから、気になさんな
 返信する
 
 
094   2017/11/27(月) 18:58:36 ID:kzJAYdYkhY    
>>93  了解! 
 ちなみに、数週間前、 
 D610からD810に切り替えた。D850発売してくれたおかげで、綺麗な中古ゲット。D850様様ですわ。   
 KPゲットした後のレンズ購入計画妄想するのが楽しい。スターレンズ以外、お手頃価格なのは嬉しい。
 返信する
 
 
095   2017/11/28(火) 20:46:54 ID:4vhDU7duQY    

本日、シルバーのKPをゲット! 
 予定外の100mm macroも手に入れちゃった。 
 キャッシュバック 一万くらいにしてほしい。 
 切に願います。   
 今日からペンタ党に入党や!
 返信する
 
 
096   2017/11/28(火) 22:05:31 ID:mLHeVTH.Wc    
おーご購入おめでとうございます! 
 つけてるレンズはHD-DAの21mmですかね? 
 ボケを期待するレンズではないと思いますが、取り回しやすくていいですよね、自分のは旧型のSMCですが… 
 期待を裏切らない小型システムになるといいですな〜
 返信する
 
 
097   2017/11/28(火) 22:43:52 ID:4vhDU7duQY    
連投すまそん。 
 おっしゃる通り、21mmです。スナップ用というか、通勤用ですね。 
 ほんとはK-01のキットレンズとして発売されたビスケットみたいなレンズが 
 デザイン的に欲しかったのですが、無難な方を選んでしまった。   
 で、今日の本命は、本体の隣にある100mm macroだす。 
 つか、モーターがギュンギュン言っててちょっとキュンとした。 
 やっぱ、ペンタはこれでなくちゃw 
 だんだん、小型とかどうでもよくなってきました....モータ音聞いてたらw。 
 まぁどうでもよくはないんですが。軽量にはこだわっていきたいです。   
 つか、macroレンズって難しいっすな。 
 ペンタの手ぶれ補正と高感度性能で昆虫を手持ちで撮ってみたけど、勉強が必要ですわ。
 返信する
 
 
098   2017/11/28(火) 23:46:29 ID:K51Gk02Vvs    

マクロで近接するとピントがシビアですからね 
 手持ちでとると、手振れよりもそっちが大変だったり。 
 ちょっと絞ったほうが歩留まりも上がって疲れなくて済みますね、それでも開放で撮りたくなっちゃうけど。 
 KPはティルト液晶でローアングルも撮りやすそうなのはいいですね   
 あと100mmだと星座をとるのにちょうどいいんじゃないかと思います。 
 オリオン座みたいに大きい星座なんかは100mm(換算150mm)だとやっぱり全体は収まらないかもしれないですが、ちょっと絞ると明るい星の光芒なんかも出てキレイですよ 
 貼った画像はDA★50-135mmの望遠端の135mm(換算200mm)で、アストロトレーサーで追尾してオリオン座の上半分をとったやつです。カメラはK-5ですが。
 返信する
 
 
099   2017/11/29(水) 00:37:39 ID:RZCIUElKpc    
>>98  アストロトレーサー買いたくなる画像貼り付け 乙ですw 
 オリオンなら都心でも撮れそうだし、明日か明後日にチャレンジしてみます。 
 ついつい開放で撮ってしまいがちだけど絞って撮ってみますわ。   
 チルトの存在、忘れてましたわ。 
 チルト液晶って広角レンズ使用時に腰とか地面近くにカメラ配置してパース生かす時 
 くらいにしか使ってなかった....他のシチュでも活用してみるかな。   
 ファーストインプレッションだけど、概ね良好ながら、やっぱサブ液晶あった方が個人的には便利だな。 
 フジのXシリーズやニコンのDFみたいにアナログで数値が目視できるならいざ知らず、いろんな情報を 
 メイン液晶で確認って作業が慣れないうちはちょっとだけ違和感。 
 まぁ説明書もろくに読んでないので解決策はあるんだろうけど。   
 つか、写真貼れてないな....何が悪いんだろ。 
 これで貼れなかったらブラウザ変えるしかないか...
 返信する
 
 
100   2017/11/29(水) 00:58:41 ID:2VSDLwPNJw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:111 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:PENTAX KP ペンタの本気に市場は高評価
 
レス投稿