レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる
▼ページ最下部
001   2017/07/23(日) 17:26:15 ID:iCDwQ7Zimc   
 
でかい、重い、連射がもたつく、暗い所だと見えない、うるさいから苦情が来る、値段が高い 
 それに合わせてレンズもでかい、重いなど悪いところだらけ 
 10年後、キャノン、ニコン縮小してレフ機消えてるんじゃない、キャノンは自前でセンサー作ってるから 
 価格が割高だから無理になって結局、ソニーのセンサー使うだろ   
 α9の値段は40万円切りそうな所まで落ち着いてきた、買い時だろ 
 プロやハイアマはどんどん乗り換え中
 返信する
 
 
164   2017/08/19(土) 16:19:12 ID:.4JNy6NvIU    
>>163  RAWだと関係ない。 
 ニコンと一緒で、作られていない良い色味だと思うよ。
 返信する
 
 
165   2017/08/19(土) 18:34:24 ID:NfbiIU67WU    
ニコンはもうだめなのだろうから(すぐには無くならないだろうけど・・・)、そういう意味ではソニーは勝ったんだよ。
 返信する
 
 
166   2017/08/19(土) 22:02:50 ID:Wurxo2gDrE    
ソニーだって数年前までは業績悪くてピーピー言ってたと思うが… 
 ま、盛者必衰 
 いつまでも栄華が続くものはない。 
 それと 
 我々消費者は自分が気に入った商品を買うかどうかだけであって 
 どこの会社が勝ったとかゲハ住民みたいな代理戦争はみっともない。 
 代理戦争をやってる本人が一番の負け組だという事に気付いてない 
 (自分の人生が終わってるから代理戦争でもしないと暇でしょうがない)
 返信する
 
 
167   2017/08/20(日) 03:51:45 ID:r8hHunv0Xo    

○○アゲ××サゲとか、△△は終わりだとか、クソスレ乱立させる狂信者どもほんとウザい。 
 いろんなメーカーやカメラがあった方が楽しいだろうに。
 返信する
 
 
168   2017/08/20(日) 10:27:20 ID:SgU1Nmb9ds    
>>167  そう、いろんなメーカーがあった昔は各社得意分野で住み分けして共存できてた。 
 何か暗黙の了解でもあったのかどうかは知らんけど。 
 それを家電メーカーがぶち壊した。 
 ヤツらは一人勝ちしか考えてないんだよね。 
 っていうか、それが商業的には健全なのかも知れんけど。
 返信する
 
 
169   2017/08/21(月) 19:47:44 ID:nJIpygTgr6    
 
170   2017/08/25(金) 14:52:49 ID:aghlQXczRE    
望遠域と連写多用だがα9自体は興味あるけど 
 Eマウントに今メインで使ってる200-400F4がないんだよなあ。 
 出してくれたら考えてもいいんだがねえ。
 返信する
 
 
171   2017/08/25(金) 17:58:57 ID:DwONGWI3YQ    
それはニコン用? 
 キヤノンのレンズならマウントアダプターで使えるよね
 返信する
 
 
172   2017/08/25(金) 22:51:06 ID:9KnFZSUlyg    
実際問題、マウントアダプターって使いものになる? 
 いろいろと制限がある商品ばっかりだし、全てのレンズが使えるとは限らんし。 
 百歩譲ってAFが使えないのはしょうがないと思えるけど、とりあえず付いたってことだけで 
 満足してる人が多いのではないかと。
 返信する
 
 
173   2017/08/25(金) 23:03:36 ID:aghlQXczRE    
>>171  ニコンだよ。 
 でもアダプターかませば使えるといっても 
 撮影用途的にスポーツ競技だしMFでいちいち合わせてるだけの余裕ないわ。 
 だからマウント変えるとすれば純正レンズか妥協してもタムロンかシグマの 
 サードでもいいからその焦点域出して欲しいのよ。 
 そこもちゃんと揃ってくれないとボディそのもののスペックは良くても選択肢としては入れにくいわ。
 返信する
 
 
174   2017/08/25(金) 23:58:37 ID:D9Z0JURXnc    
>>172使ったことないから、実用になるか否かは知らないっす    
>>173ニコン用ならアダプター経由じゃAF効かないから仕方ないっすね   
 今日、初めてヨドで実機を触ってきた 
 24-70G付のと、100-400付ので連写してみた 
 特に感想なし・・・悪いとも良いとも思わなかった・・ 
 小さいボディにぶっといレンズだが持ちにくいということはない、かといって小型軽量とも感じない、そんな感じ。 
 ファインダーがブラックアウトしないのは、なんつーかビデオカメラ見ているみたいで特に感慨がないというか。 
 UIはα7系よりとっつきやすい感じはしたけど好みの範疇な気もする
 返信する
 
 
175   2017/08/26(土) 20:50:31 ID:hw2.hU7Ebg    
 
176   2017/08/26(土) 21:15:05 ID:UN0i50trpE    
ニコンFマウントレンズをEマウントにつけるアダプターでAFが効くのってあったっけ?
 返信する
 
 
177   2017/08/27(日) 01:37:54 ID:kmf0dN/XfQ    
ソニーがキャノン抜いてトップに来る日が近いね 
 ニコンのD850ワロタ、4000万画素なんか画素ピッチ悪過ぎだろ 
 6Dmark2これといった進化なし、20万円も越えるのに4k動画機能ないって終わってる
 返信する
 
 
178   2017/08/27(日) 11:01:19 ID:CJhWNPcOw6    
 
179   2017/08/27(日) 11:02:33 ID:Peu6fhlF62    
 
180   2017/08/27(日) 11:05:17 ID:Peu6fhlF62    
 
181   2017/08/27(日) 11:27:08 ID:tkz5JseuR.    
>>176ほんとだ、あるんだね〜 
 メタボとシグマのEF→Eマウントだけかと思ってた
 返信する
 
 
182   2017/08/27(日) 20:04:59 ID:eHHdKD13mc    
 
183   2017/08/28(月) 05:32:00 ID:oP8as2Ok66    
>>182  そんなこと言っちゃったらクライアントから大目玉だからねぇ。 
 本人も言いたくても言えないんだよ。
 返信する
 
 
184   2017/08/28(月) 10:59:57 ID:aY7ilpek/A    
なんだやっぱり口だけか 
 口だけならお前らの大好きな南朝鮮のメーカーが世界一とかも夢みれるね   
 寝言は寝て言えよ
 返信する
 
 
185   2017/08/28(月) 22:16:25 ID:CZ0P1nVoZY    
これからカメラ始めようとしてる人にはソニーのミラーレスを薦めてる 
 たとえ世の中のカメラがスマホだけになったとしても最後に生き残ってるのはソニーだから
 返信する
 
 
186   2017/08/29(火) 02:02:06 ID:7gHJ0987OQ    
>>185  黙ってラジオとセンサーだけ作ってろよ 
 まぁSONYのまともなラジオはSONYで作ってるんじゃなくて、十和田製なんだけどな
 返信する
 
 
187   2017/08/29(火) 10:13:57 ID:6VOa7fW0ZY    
 
188   2017/08/29(火) 16:49:39 ID:F862S6CDvI    
まぁ、初心者っていろいろ揃えて予算総額10万円以内って人がほとんどだから、【総額10万円以内で一通り揃うカメラ】って括りで考えると、 
 SONYのα6000なんかはコストパフォーマンス最高だからな・・・(今だとキャッシュバック含めてダブルズームキット6万円台で手に入るし)。   
 キヤノンのkissとかニコンの3000番台、5000番台買うような人ってファインダーにこだわりないだろうから、それならEVFのミラーレスで良いじゃんってなるし。
 返信する
 
 
189   2017/08/29(火) 19:30:43 ID:7gHJ0987OQ    
問題はそういう入門者って「デジタル一眼カメラが欲しい」という絶対条件出して来るんだよな
 返信する
 
 
190   2017/08/29(火) 21:37:20 ID:in.78QzOQw    
>>189  あぁ確かに 
 一眼レフで何買ったらいい? 
 って聞いてくるな 
 言わなきゃミラーレスでも同じもんだと思ってるんじゃねぇ 
 ただ騙す事になるのには気がひけるが・・・・・・
 返信する
 
 
191   2017/08/29(火) 22:28:23 ID:si1kQlKvVw    
>>190  俺も聞かれることはあるけども「子供の運動会で〜」って言われたら 
 迷わずOVFのデジイチ入門機以上を勧めてる。   
 ミラーレスだと外でディスプレィは見えないし、やすい入門ミラーレスのEVFだと流し撮りは不向き。 
 EVFの映像が斜めってたら酔うよ。   
 しかも最初の1台にα9なんて勧めたら「高過ぎる!」って言われて終わり。   
 ミラーレスが席巻するには入門機こそα9クラスの性能もってないとまず無理。 
 でも開発費かけてミラーレスにOVF以上の機能を持たせるぐらいならダハミラーOVFの 
 入門機を発売した方が遥かに利益が出る。   
 OVFのデジイチをやめてEVFに走ったオリンパスとソニーは判断を誤ったとしか思えない。
 返信する
 
 
192   2017/08/29(火) 23:15:01 ID:SoftQBjWfQ    
いや、ソニーはマビカを作りたかったんだから予定通りでしょう。 
 もはや売れなくても悲願達成。   
 オリンパスはやっちまったよなぁ。 
 別に高機能じゃなくてもOVFを残してマニアックなマクロレンズを 
 充実させてればそれなりに古い客が支持してくれたのに。
 返信する
 
 
193   2017/08/29(火) 23:45:33 ID:ECXlanU1GE    
スマホに慣れてる奴だと覗き込むタイプは違和感がある 
 液晶見ながら撮影だと絶対ミラーレスが有利
 返信する
 
 
194   2017/08/30(水) 00:11:38 ID:SisKBSJgMA    
いまどきAFポイント9点とか11点で、連射も秒4コマとか5コマのデジ一に10万前後払うなら、 
 179点位相差AFで秒11コマ連射できるミラーレスに6万ちょい出したほうが賢い買い物だよな。   
 特に、初心者で子供の運動会とか言ってる人向けには。
 返信する
 
 
195   2017/08/30(水) 00:37:28 ID:SisKBSJgMA    
まぁ、【子供の運動会撮影】って記録写真としての意味合いが強いので 
 ”我が子にピントの合った””決定的瞬間”が確実に撮れている事、が最重要になってくるわな。   
 そのことを踏まえてお勧めのカメラを紹介するならば 
 ・AF性能が高い 
 ・連写性能が高い 
 ・もっというと初心者が扱う場合は【AF追従での連写性能が高い】   
 この点が重要になってくる。 
 いくら光学ファインダーで被写体がクリアに見えていようが、肝心の”我が子にピントの合った決定的瞬間”が撮れていないのなら全くの無意味。その点でファインダーの形式と言うのはこの際あまり(実用上)関係ない。 
 一眼レフはそれなりの金額の機種じゃないとAF追従連写が苦手な機種がほとんど(最高速連写だとAF追従しない機種が多い)。
 返信する
 
 
196   2017/08/30(水) 01:29:32 ID:NzTRfI3poc    

運動会なんか、連写枚数は必要だね 
 機材は軽くて小型がいい 
 はい、ミラーレス使いましょう
 返信する
 
 
197   2017/08/30(水) 08:18:55 ID:WnDLG671nE    
>>191は一眼が実使用感に勝ってると語ってるのに対して、  
>>194以降はミラーレスはスペックガースペックガーと連呼 
 同じ論点で語らなきゃ意味ないぞー   
 てか
>>194以降が、自分自身で最新ミラーレスで運動会を撮ったことがある感じがしないんだが…   
 ミラーレスにもいろいろあるわけで、動体に弱い機種も多い。 
 カメラ趣味ではない人に勧めるなら「キヤノンかニコン買っとけ!」で間違いないと思うね 
 子供程度ならなんの苦もなく追従するし、連写枚数も実用上十分。 
 スペック不足の心配なんて無用だ。   
 あと運動会って朝から午後まで結構な長丁場なんだよ 
 だからバッテリーが長持ちする一眼レフの方がいいと思うね
 返信する
 
 
198   2017/08/30(水) 09:17:04 ID:WnDLG671nE    
運動会の花形はリレーや徒競走ではあるけど、そればかりじゃないから、望遠レンズだけでは不足する。 
 入場行進から開会式、ダンス、玉入れ、お弁当、応援風景などなどシーンは多々あるし、 
 一つのシーンの中でも広角も望遠も欲しい場合が結構ある。  
>>196みたいな望遠レンズのみだと大後悔間違いなし   
 それと、運動会は土や砂のホコリがすごい場合が多い 
 なんせ数百人の子供が半日走り回るからな 
 なのでレンズはあまり交換しない方が安全といえる。   
 ただ動画もカメラで済ませたいなら、一般的にミラーレスの方が撮りやすい。   
 その辺の運動会事情とご予算を踏まえて、カメラ初心者さんにオススメ機種を提案したらよいね
 返信する
 
 
199   2017/08/30(水) 09:54:29 ID:4HvL3YuZLI    
運動会で一眼って聞かれたらキス勧めるよ 
 一眼って限定なければα挙げてもいいな
 返信する
 
 
201   2017/08/30(水) 09:59:01 ID:doO69sbDks    

>レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる  
 1、いつ終わるの?  
 2、いつ歴史が変わるの?    
 早く答えろよクズ
 返信する
 
 
202   2017/08/30(水) 19:05:35 ID:7Qfxt9oGYE    
未だに歴史が変わって無いんですけどw  
 とりあえずいつまで待てば良いんですか?
 返信する
 
 
203   2017/08/30(水) 21:01:20 ID:ZzJmlGTkyM    
ここ5年以内のカメラ業界史でいえば 
 もっともインパクトがあったのはオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIです 
 SONYのウォークマンのインパクトに準じるレベルのカルチャーショックですよ
 返信する
 
 
204   2017/08/31(木) 00:15:25 ID:2cxBAuWuug    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:95 KB
有効レス数:201 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる
 
レス投稿