レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる
▼ページ最下部
001   2017/07/23(日) 17:26:15 ID:iCDwQ7Zimc   
 
でかい、重い、連射がもたつく、暗い所だと見えない、うるさいから苦情が来る、値段が高い 
 それに合わせてレンズもでかい、重いなど悪いところだらけ 
 10年後、キャノン、ニコン縮小してレフ機消えてるんじゃない、キャノンは自前でセンサー作ってるから 
 価格が割高だから無理になって結局、ソニーのセンサー使うだろ   
 α9の値段は40万円切りそうな所まで落ち着いてきた、買い時だろ 
 プロやハイアマはどんどん乗り換え中
 返信する
 
 
191   2017/08/29(火) 22:28:23 ID:si1kQlKvVw    
>>190  俺も聞かれることはあるけども「子供の運動会で〜」って言われたら 
 迷わずOVFのデジイチ入門機以上を勧めてる。   
 ミラーレスだと外でディスプレィは見えないし、やすい入門ミラーレスのEVFだと流し撮りは不向き。 
 EVFの映像が斜めってたら酔うよ。   
 しかも最初の1台にα9なんて勧めたら「高過ぎる!」って言われて終わり。   
 ミラーレスが席巻するには入門機こそα9クラスの性能もってないとまず無理。 
 でも開発費かけてミラーレスにOVF以上の機能を持たせるぐらいならダハミラーOVFの 
 入門機を発売した方が遥かに利益が出る。   
 OVFのデジイチをやめてEVFに走ったオリンパスとソニーは判断を誤ったとしか思えない。
 返信する
 
 
192   2017/08/29(火) 23:15:01 ID:SoftQBjWfQ    
いや、ソニーはマビカを作りたかったんだから予定通りでしょう。 
 もはや売れなくても悲願達成。   
 オリンパスはやっちまったよなぁ。 
 別に高機能じゃなくてもOVFを残してマニアックなマクロレンズを 
 充実させてればそれなりに古い客が支持してくれたのに。
 返信する
 
 
193   2017/08/29(火) 23:45:33 ID:ECXlanU1GE    
スマホに慣れてる奴だと覗き込むタイプは違和感がある 
 液晶見ながら撮影だと絶対ミラーレスが有利
 返信する
 
 
194   2017/08/30(水) 00:11:38 ID:SisKBSJgMA    
いまどきAFポイント9点とか11点で、連射も秒4コマとか5コマのデジ一に10万前後払うなら、 
 179点位相差AFで秒11コマ連射できるミラーレスに6万ちょい出したほうが賢い買い物だよな。   
 特に、初心者で子供の運動会とか言ってる人向けには。
 返信する
 
 
195   2017/08/30(水) 00:37:28 ID:SisKBSJgMA    
まぁ、【子供の運動会撮影】って記録写真としての意味合いが強いので 
 ”我が子にピントの合った””決定的瞬間”が確実に撮れている事、が最重要になってくるわな。   
 そのことを踏まえてお勧めのカメラを紹介するならば 
 ・AF性能が高い 
 ・連写性能が高い 
 ・もっというと初心者が扱う場合は【AF追従での連写性能が高い】   
 この点が重要になってくる。 
 いくら光学ファインダーで被写体がクリアに見えていようが、肝心の”我が子にピントの合った決定的瞬間”が撮れていないのなら全くの無意味。その点でファインダーの形式と言うのはこの際あまり(実用上)関係ない。 
 一眼レフはそれなりの金額の機種じゃないとAF追従連写が苦手な機種がほとんど(最高速連写だとAF追従しない機種が多い)。
 返信する
 
 
196   2017/08/30(水) 01:29:32 ID:NzTRfI3poc    

運動会なんか、連写枚数は必要だね 
 機材は軽くて小型がいい 
 はい、ミラーレス使いましょう
 返信する
 
 
197   2017/08/30(水) 08:18:55 ID:WnDLG671nE    
>>191は一眼が実使用感に勝ってると語ってるのに対して、  
>>194以降はミラーレスはスペックガースペックガーと連呼 
 同じ論点で語らなきゃ意味ないぞー   
 てか
>>194以降が、自分自身で最新ミラーレスで運動会を撮ったことがある感じがしないんだが…   
 ミラーレスにもいろいろあるわけで、動体に弱い機種も多い。 
 カメラ趣味ではない人に勧めるなら「キヤノンかニコン買っとけ!」で間違いないと思うね 
 子供程度ならなんの苦もなく追従するし、連写枚数も実用上十分。 
 スペック不足の心配なんて無用だ。   
 あと運動会って朝から午後まで結構な長丁場なんだよ 
 だからバッテリーが長持ちする一眼レフの方がいいと思うね
 返信する
 
 
198   2017/08/30(水) 09:17:04 ID:WnDLG671nE    
運動会の花形はリレーや徒競走ではあるけど、そればかりじゃないから、望遠レンズだけでは不足する。 
 入場行進から開会式、ダンス、玉入れ、お弁当、応援風景などなどシーンは多々あるし、 
 一つのシーンの中でも広角も望遠も欲しい場合が結構ある。  
>>196みたいな望遠レンズのみだと大後悔間違いなし   
 それと、運動会は土や砂のホコリがすごい場合が多い 
 なんせ数百人の子供が半日走り回るからな 
 なのでレンズはあまり交換しない方が安全といえる。   
 ただ動画もカメラで済ませたいなら、一般的にミラーレスの方が撮りやすい。   
 その辺の運動会事情とご予算を踏まえて、カメラ初心者さんにオススメ機種を提案したらよいね
 返信する
 
 
199   2017/08/30(水) 09:54:29 ID:4HvL3YuZLI    
運動会で一眼って聞かれたらキス勧めるよ 
 一眼って限定なければα挙げてもいいな
 返信する
 
 
201   2017/08/30(水) 09:59:01 ID:doO69sbDks    

>レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる  
 1、いつ終わるの?  
 2、いつ歴史が変わるの?    
 早く答えろよクズ
 返信する
 
 
202   2017/08/30(水) 19:05:35 ID:7Qfxt9oGYE    
未だに歴史が変わって無いんですけどw  
 とりあえずいつまで待てば良いんですか?
 返信する
 
 
203   2017/08/30(水) 21:01:20 ID:ZzJmlGTkyM    
ここ5年以内のカメラ業界史でいえば 
 もっともインパクトがあったのはオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIです 
 SONYのウォークマンのインパクトに準じるレベルのカルチャーショックですよ
 返信する
 
 
204   2017/08/31(木) 00:15:25 ID:2cxBAuWuug    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:95 KB
有効レス数:201 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レフ機終焉乙、α9で歴史が変わる
 
レス投稿