国際宇宙ステーション『ISS』で活躍するニコンD5
やっぱJAXAよりNASAでしょ信頼の証
▼ページ最下部
001   2017/08/30(水) 21:49:00 ID:FzbL0wcv9Y   
 
 
002   2017/08/30(水) 22:29:37 ID:lXmuy5TY7.    
 
003   2017/08/30(水) 22:41:15 ID:IbwCCrWT0U    
マツダ地獄みたいなもんだろ。 
 先に買ってるレンズ資産がムダになるからメーカーが変えられない。 
 NASAの台所事情は火の車。
 返信する
 
 
004   2017/08/30(水) 22:49:17 ID:FzbL0wcv9Y    
>>2  ニコンの歴史は胸熱だぜ。戦艦大和の測距儀作ってたしな。  
>>3  それは流石にないっしょ。天下のNASAだぜ!?
 返信する
 
 
005   2017/08/30(水) 23:12:19 ID:7uuhaavW06    
軍用機を撮る人の間ではニコンは絶大な信頼があります。 
 まず、ニコンのカメラは電磁波の影響を受けにくい。 
 航空機撮影の仕事をしていると、空母の上で撮影などということもあります。しかし空母上は強力な電磁波が飛び交っており、それがカメラに影響を及ぼします。例えば無線やレーダーの影響を受け、撮影写真にノイズが入るなど…。フィルム時代、他社カメラでは自動的にフィルムが巻き戻ってしまうなどのトラブルもあったと聞きました。 
 さらにニコンのカメラは、余計な電波を出さないと言われています。飛行機に写真家が同乗すると、カメラの出す電波により無線にノイズが乗るといったことも起こるのですが、ニコンにはそれが無い。だからニコンのカメラはOKでも、他社のカメラを使う写真家は乗せられないといったこともあるようです。 
 ニコンのカメラは、このような特殊な基準もクリアしていると言えます。
 返信する
 
 
006   2017/08/31(木) 05:23:07 ID:IbG6ub8wM6    
D一桁ってもう5なのか。 
 F一桁だったら2なのに。
 返信する
 
 
007   2017/08/31(木) 09:53:16 ID:Bp4hU70ZcI    
 
008   2017/08/31(木) 10:21:02 ID:.pEP1TOjrI    
 
009   2017/08/31(木) 10:32:21 ID:3uenrJ3W8A    
 
010   2017/08/31(木) 20:50:51 ID:MAs2MUPKJg    
 
011   2017/09/04(月) 14:58:28 ID:KjjZ79tylA    
そう言えばソビエトのガガーリンも『地球は黄色かった』って言ってたよねw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:国際宇宙ステーション『ISS』で活躍するニコンD5
 
レス投稿