レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
史上最強デジカメα9!レフ機生産終了か
▼ページ最下部
001   2017/08/31(木) 01:46:29 ID:hhGC3VLyGc   
 
α9の性能が無敵過ぎて、草通り越して森 
 比べちゃうとレフ機の弱点が浮き彫りに 
 東京五輪はみんなα9で撮られるだろうね、1Dじゃ遅過ぎて撮りこぼしちゃう
 返信する
 
 
002   2017/08/31(木) 02:09:40 ID:m2dadcOjjg    
D850に話題全部持っていかれてワロタw 
 α9出た後なのにD850がフィーバーしてるなんて悔しくって仕方ないだろうなww
 返信する
 
 
003   2017/08/31(木) 02:17:51 ID:ZYlRg3xnOs    
スペック的にはα9はマイクロフォーサーズに負けてるんじゃねーか? 
 んで東京オリンピックでプロに使ってもらおうと思ったら600mm出さないとダメだろ 
 オリンピックまでにソニーは600mm作れるのか? 
 α9はミラーレスだから信頼性ショボいし(Youtubeでオーバーヒート報告) 
 プロサービスもショボいし 
 失敗が給料に直結するプロはどう考えても2強の一眼レフ使うと思うけどな。 
 俺がプロだったらミラーレスのみで仕事するのなんて嫌だよ
 返信する
 
 
004   2017/08/31(木) 02:21:02 ID:ZYlRg3xnOs    

あと、α9の連写は電子シャッター頼りなので(メカ連写はショぼショぼ) 
 コンニャク現象出るから報道スポーツのプロは使えないだろ 
 怖くて流し撮りできねーよ 
 メカ連写で頑張ってるマイクロフォーサーズ使う方がマシ
 返信する
 
 
005   2017/08/31(木) 03:07:21 ID:SpjKwi8mzk    
>>1 プロは実績とアフターを重視するんだよ、実績もアフターも無いスペックだけのメーカーを信頼すると思う?w
 返信する
 
 
006   2017/08/31(木) 03:49:28 ID:hhGC3VLyGc    
 
007   2017/08/31(木) 06:47:38 ID:oP8as2Ok66    
スペックだけでなくて実際に使った人のコメントなんかが有れば分かるんだろうけども 
 未だにスペック書き並べて 
 >レフ機終わった!   
 で?いつ終わるの?   
 家庭のお財布握っているママたち向けの入門機がなければ無理だろ。 
 CNの入門機の価格に匹敵するだけのミラーレス入門機が有ればいいんだろうけども 
 ソニーにそんな入門機なんざ存在して居ないだろ。   
 販売戦略がド下手なんだよ。 
 家電でもダメ。ミラーレスでもダメ。   
 で?いつ終わるの?
 返信する
 
 
008   2017/08/31(木) 09:49:24 ID:Hk0j5KsTWs    
 
009   2017/08/31(木) 11:06:51 ID:ZYlRg3xnOs    
>>6  ビデオカメラやね 
 スチルカメラとして魅力が皆無(^^;;
 返信する
 
 
010   2017/08/31(木) 16:14:53 ID:3uenrJ3W8A    
どうでもいいけどお前ら東京オリンピックまで寿命がないだろ
 返信する
 
 
011   2017/08/31(木) 16:47:56 ID:oWiTBCvC5A    
>>9  お前の意見なんか、どーーーーーでもイイ。 
 売れてるから関係ないw
 返信する
 
 
012   2017/08/31(木) 18:06:23 ID:XD/IbOB062    
>>10  無礼なことを申すな 
 2度目の東京オリンピックまで生きててみせる 
 前回の東京オリンピックの時に使ったmimyが現役だから、それでもう一度撮ってから死ぬ
 返信する
 
 
013   2017/08/31(木) 20:53:27 ID:MAs2MUPKJg    
今α9買っても、オリンピックまでに壊れる気がする
 返信する
 
 
014   2017/08/31(木) 21:11:02 ID:UGo3.3KBQw    
>>13  旧ロゴの小文字のミノルタなら40年経っても現役だけど 
 大文字になってからは耐久性無いね 
 SONYになってからは問題外 クソ
 返信する
 
 
015   2017/08/31(木) 21:15:31 ID:MAs2MUPKJg    
 
016   2017/08/31(木) 21:48:10 ID:hhGC3VLyGc    
東京五輪までにはMark2が出て、プロが納得するレンズが揃ってるだろう 
 その頃にはニコン倒産してるかソニーの傘下だろう 
 キャノンは瀕死
 返信する
 
 
017   2017/08/31(木) 22:02:04 ID:aFF3/OGpTU    
 
018   2017/08/31(木) 22:13:02 ID:MAs2MUPKJg    
コンデジはRX100使ってるしアンチソニーじゃないけど、 
 一眼はSONY好きじゃない。 
 性能云々じゃなくって、根本的に撮ってて楽しくない。 
 わかってくれる人いないかなぁ・・
 返信する
 
 
019   2017/08/31(木) 23:06:22 ID:hhGC3VLyGc    
低迷続くデジタルカメラ市場、唯一気を吐く高価格帯のミラーレス 
   スマートフォンカメラの高機能化の煽りを受け、コンパクトだけでなく、 
 一眼レフを含むデジタルカメラ市場全体は前年割れが続いている。 
 レンジファインダー含むミラーレス一眼(以下ミラーレス)も同様だが、 
 6万円以上の高価格帯に絞ると、今年10月の販売台数伸び率(前年同月比) 
 は13か月ぶりにプラスへと転じ、市場全体に占めるミラーレスの台数比率も 
 3割台から5割台へと上昇、存在感を高めている。
 返信する
 
 
020   2017/09/01(金) 01:44:31 ID:gceiYETgTg    
 
021   2017/09/01(金) 09:19:11 ID:B.cHCmW0t6    
 
022   2017/09/01(金) 12:03:03 ID:1Dq0XrPqac    
 
023   2017/09/01(金) 15:12:54 ID:F4s6lmZqt.    
高スペックはいいんだけど、ミラーレスならスマホでいいかなって思っちゃってる。 
   ミラーレスのライバルはレフ機じゃなくてスマホになる予感。
 返信する
 
 
024   2017/09/02(土) 05:18:22 ID:Yy/A9yTLBs    
>>18  わかる。コンデジは同じくRX100-3 
 ソニーの一眼は魅力的だし良いのも理解できるけど所有したいとは思わない   
 でも一眼はニコン 
 逆にニコンのコンデジには全く関心がない
 返信する
 
 
025   2017/09/02(土) 08:22:12 ID:NuVx3dISNU    
>>24  わかってくれますか〜あざっすっ!   
 楽しくないに尽きるのですが、それが上手く言えんです。 
 なんていうか、被写体に向けてシャッター押しただけで、ある程度のものが撮れてしまうので 
 どうやって撮ろうと悩んだり(考えるのも楽しい)、撮影者の工夫や技術とか入り込む余地が少なくて、 
 撮らされてる感が激しいっす。   
 メカニカルで小気味良いシャッター音が無いとか、手に伝わる微妙なショック感が稀有なのもつまらない一端です。
 返信する
 
 
026   2017/09/02(土) 17:31:24 ID:mcIx5fB.K6    
 
027   2017/09/02(土) 19:33:02 ID:O03fV26kIY    
欲しいけどフィルムのカメラが全然壊れる気配がしないので 
 買い替え出来ません
 返信する
 
 
028   2017/09/05(火) 10:14:08 ID:0v1xMU/DRo    
ソニーはヨーロッパでのフルサイズレンズ交換式カメラのシェア率は、ニコンを抜きキヤノンに迫る勢いの模様。 
 http://cameota.com/sony/20743.htm...    フルサイズセンサーのレンズ交換式カメラにおいて、ニコンを抜いて安定した2位の足場を築いただけでなく、キヤノンの背中さえ見えてきた。 
 今年6月では、キヤノン37.4%に対しソニー31.8%。 
 ドイツ、スペイン、オーストリアなどではキヤノンを逆転。 
 ドイツでは42.1%のシェアを獲得、キヤノンの30.5%に大差を付けている。    
>>7  意外と早そうだなWWW
 返信する
 
 
029   2017/09/05(火) 12:41:30 ID:KlfRS1GaCA    
>>28  投げ売りのα7で稼いでるんでしょw 
 販売シェアなんてそんなもん。 
 んでD850とか5Dの新型出ればまた逆転されるとw
 返信する
 
 
030   2017/09/05(火) 13:21:30 ID:a3efGFXmfY    
この議論ってフラッグシップ使った「最前線では」って事だよね。 
 だったら、最近出てきたソニーよりも昔から運用実績があるキャノンが 
 まだまだ主流なんじゃないかな。
 返信する
 
 
031   2017/09/05(火) 17:20:54 ID:0v1xMU/DRo    
>>30  α9はフラッグシップではない。 
 SONYはフラッグシップとは一言も言ってない。
 返信する
 
 
032   2017/09/05(火) 17:23:00 ID:0v1xMU/DRo    
 
033   2017/09/05(火) 21:15:55 ID:KlfRS1GaCA    
>>32  投げ売りのα7でねww 
 オリンパスが投げ売りのPENでシェア稼いだのと同じでしょww
 返信する
 
 
034   2017/09/05(火) 21:44:40 ID:qcOutssdJs    
たからいつレフ機が生産終了なるか早く答えろよ 
 このスレタイに「か?」付けて誤魔化してんじゃねぇぞ   
 じゃあこちらから先に答えてやる 
 レフ機の生産は終わらない
 返信する
 
 
035   2017/09/05(火) 22:31:25 ID:5W0KcgtwT6    
 
036   2017/09/05(火) 23:10:11 ID:vJfVEXmK6U    
>>34  どうやったら「た」と「だ」を打ち間違えるんだよWWW 
 おまえ、日本人じゃねえだろ。
 返信する
 
 
037   2017/09/05(火) 23:28:01 ID:dVuopKY1c6    
 
038   2017/09/05(火) 23:31:01 ID:/TyRLsNmms    
ローマ字入力ではなく、カナ入力している人ならあり得るとマジレスしてみる 
   αはもうちっと安くならんもんかねぇ 
 9には興味ないけどα7Rmk2は20万切ったら買いたくなりそうなんだが、如何せん高杉 
 自分の場合はレフ機も必要だから併用になるけど、風景撮りに高画素機は1台欲しい
 返信する
 
 
039   2017/09/06(水) 00:00:04 ID:Bw.7Pz.YqI    
もし近々レフ機が終わるのなら、D850があんなに話題にもならないし予約だけで完売なんてしないよねw 
 もうD850の祭りが悔しくて仕方ないんでしょw 
 今から発売するD850があんだけ祭り状態なんだから、またレフ機の寿命伸びちゃったねw
 返信する
 
 
040   2017/09/06(水) 00:35:07 ID:QvdW6uud4A    
 
041   2017/09/06(水) 01:24:49 ID:gZMSppdCDs    
>>40  でもソニーのαシリーズって祭りにもなってないじゃん   
 明和で逆の祭りにはなってるけどな
 返信する
 
 
042   2017/09/06(水) 01:30:42 ID:QvdW6uud4A    
>>41  騒いでるのは明和だけだろw 
 昔、明和でAPS-CのD7100がローパスレスになっただけでD700のフルサイズの画質に勝ったとか 
 で勝手に祭って騒いでたが、実際は全然D700の方が上w
 返信する
 
 
043   2017/09/06(水) 01:31:55 ID:gBjg9dalpY    
>>39  D850は凄いと思ったよ。実際欲しくなった。もともとニコン好きだし。 
 でも、
>>40なんだよ。 
 会社の体力無さすぎでしょ。 
 D850位インパクトある商品を続けて出せる体力がいるのよ。 
 SONYは業績いいから安心なんだよね。
 返信する
 
 
044   2017/09/06(水) 02:37:56 ID:gZMSppdCDs    
 
045   2017/09/06(水) 03:51:36 ID:Bw.7Pz.YqI    
>>39がよほど悔しいみたいだねww 
 α9が出た後で一眼レフが祭りになってるなんて許せないよねww 
 悔しいから会社の話に話題逸らしてるけどD850が予約で完売してる事実は変わりませんからwww 残念だったねwww   
 せっかくだからもう一回書いといてあげるねww   
 もし近々レフ機が終わるのなら、D850があんなに話題にもならないし予約だけで完売なんてしないよねw  
 もうD850の祭りが悔しくて仕方ないんでしょw  
 今から発売するD850があんだけ祭り状態なんだから、またレフ機の寿命伸びちゃったねw
 返信する
 
 
046   2017/09/06(水) 10:41:22 ID:G0DY5zP/OI    
>>45  お前、誰に言ってんのWWW   
 おじいちゃん、お薬の時間ですよ〜w
 返信する
 
 
047   2017/09/06(水) 10:50:54 ID:ZHb5U0RynY    

すいませんマジレスしていいですか・・・・・ 
 前スレから「歴史が変わった」「一眼レフ製造中止」って騒いでますね。   
 一眼レフ製造中止の方は判りやすいので、誰でも判断できると思うのですが 
 もう一つの「歴史が変わった」って判断しにくいと思うんですよ。 
 客観的に誰にでも公平でないと、ただの犬のケンカでしょう 
 でもカメラ史の転換点を客観的に見るって難しいですよね   
 そこで自分なりに考えたんですが、 
 よく学校の卒業アルバムの後ろの方にその年のヒット商品や流行った曲とが載ってますよね 
 あそこに載るようなヒットになれば歴史が変わったと言ってもいいのではないでしょうか?
 返信する
 
 
048   2017/09/06(水) 14:11:43 ID:QvdW6uud4A    

2017-2018 
 EISA AWARD 
 大賞受賞
 返信する
 
 
049   2017/09/06(水) 15:13:24 ID:CSEZaCzd7A    
そのヨーロッパの音響協会で大賞取ったら 
 毎年歴史が変わる事になるの? 
 随分と軽い歴史だなw
 返信する
 
 
050   2017/09/06(水) 17:33:22 ID:G0DY5zP/OI    
 
051   2017/09/06(水) 20:29:13 ID:kceLGgpFAU    
 
052   2017/09/06(水) 22:05:43 ID:t.eTBMI4nQ    
 
053   2017/09/06(水) 22:30:07 ID:fOmgJwrzPg    
電子シャッターなので耐久性安心だから、既に20万枚以上撮ってる人もいるよ 
 1D,D5だったら壊れる
 返信する
 
 
054   2017/09/07(木) 00:23:41 ID:dHZbYAi0BI    
それで歴史を変えるはずのα9が出た後にD850が大人気なのはどう説明すんの?w 
 歴史変わらなかったねw
 返信する
 
 
055   2017/09/07(木) 00:39:35 ID:dTxCXsCS0Y    
ニコ党が来んなよ、ここはソニー信者のスレ 
 倒産寸前に出した哀れな機種w 
 コンタックスは初のフルサイズデジ一眼出してすぐに撤退 
 コニカミノルタは初の手ぶれ補正付きのα7デジタル出して撤退 
 ニコンも最後の機種になるんじゃないのwwww最後に花火出して散るってか 
 どうせ撤退してアフターサービスはソニーに委ねましたとかアナウンスされてニコ党が迷走ww
 返信する
 
 
056   2017/09/07(木) 00:59:09 ID:dHZbYAi0BI    
>>55  それで歴史を変えるはずのα9が出た後にD850が大人気なのはどう説明すんの?w  
 歴史変わらなかったねw   
 説明してちょw 
 どうしてα9が出た後なのにD850大人気なの? 
 ねえ?www
 返信する
 
 
057   2017/09/07(木) 01:40:38 ID:dTxCXsCS0Y    
D850はAF補助光もなくなって、暗所のピント迷い続けるだろw 
 つーか、α9と比べたら小物すぎて不愉快だな、フリーザとヤムチャくらいの差がある
 返信する
 
 
058   2017/09/07(木) 01:58:53 ID:dHZbYAi0BI    
>>57  答えになってないよねww 
 いつまでも逃げ回るが良いさwww   
 一眼レフ終わるんでしょ?? 
 じゃあどうしてD850大人気なの???www 
 α9が出た後なのにwww
 返信する
 
 
059   2017/09/07(木) 02:20:01 ID:dTxCXsCS0Y    
人気って一部のアホが買ってるだけで全体で見ればしょぼい 
 すぐにランキング外に落ちるだろう
 返信する
 
 
060   2017/09/07(木) 03:50:54 ID:dHZbYAi0BI    
>>59  ランキングとかじゃなくて 
 どうしてα9が出た後に一眼レフ機が予約で完売とかってなるの? ねえ?ww 
 歴史が変わってもう一眼は終わりなんでしょ?w 
 なのにどうして予約だけで一眼レフ機が完売なんてするの??? ねえ?ww   
 答えられないよねwww 悔しくてwww
 返信する
 
 
061   2017/09/07(木) 06:32:27 ID:Mydj/xHYo6    
なんだかニコンユーザー辞めたくなってきた
 返信する
 
 
062   2017/09/07(木) 07:06:43 ID:dTxCXsCS0Y    
 
063   2017/09/07(木) 09:38:19 ID:0CDpK8uPog    
いつ終わる?、、その日にちは?という問いは命題とズレてる。 
   わかってて聞いているなら、そいつは残念だし、本気で聞いているのも残念。   
 フィルムカメラの実質的な生産終了と実際はちがっただろ?
 返信する
 
 
064   2017/09/07(木) 10:04:49 ID:WbU.G4/mjo    
 
065   2017/09/07(木) 12:28:09 ID:dHZbYAi0BI    
でもα9が出たあとなのにD850売れまくりなんだよねw 
 歴史はなかなか変わらないねwww クククw
 返信する
 
 
066   2017/09/07(木) 12:38:16 ID:J3cQqPCkCM    
>>63  >いつ終わる?、、その日にちは?という問いは命題とズレてる。  
 スレタイが悪いよね(前スレから) 
 次スレは”レフ機終了”とか付けないでね
 返信する
 
 
067   2017/09/07(木) 15:12:17 ID:WbU.G4/mjo    
>>52  ソニーがCやNに追いついたレベルではなく、すでにCやNにとって 
 「ソニーが目標」の時代になっていると思います。 
 また技術者がそう思っていなければこの先はないでしょう。   
 だって。   
 小原玲さんって、戦争から動物まで幅広く撮れるプロ写真家だよね。   
 このブログ面白い。
 返信する
 
 
068   2017/09/07(木) 17:14:42 ID:5osRtVHEIg    
面白いんだけど極端だから、そこを勘定に入れて読んだらええよ 
 ちなみに電子シャッターはレフ機でも可能で、ミラーレスの専売というものではない   
 鳥写真の達人で、EVFに否定的で、OVF+MFで凄い写真撮る人もいる 
 http://degibird.com
 返信する
 
 
069   2017/09/08(金) 17:21:04 ID:mESR15p4WM    
ニコンもキヤノンも福岡からプロサービス、ショールームを閉じたんだよね。 
 そこにソニーがやって来ている訳でそれが現実だし、世の中の流れ。   
 ニコンはDFだって最終的にはヒット商品ではなかったし、懐古趣味やブランドイメージで 
 ものが売れるほど神格化された会社じゃない。   
 価格と性能と耐久性とサービスに優れていたからニコンを買ってきたし、それなりに満足。   
 ただ、地方のサービスを切った段階で、ソニーに負けている。東京にいると解らないだろうけど 
 既に勝負あった。
 返信する
 
 
070   2017/09/08(金) 17:57:27 ID:wyZwM96l.I    
 
071   2017/09/08(金) 18:13:39 ID:mESR15p4WM    
>>70  日付け厨わろた。 
 2017年12月28日(木) 
 あと三ヶ月じゃん、、と言ったら釣れるかな。   
 文意を把握しろっての。結局撤退、切り捨てな訳ですやん。
 返信する
 
 
072   2017/09/08(金) 18:20:38 ID:MZsM95HdlA    
 
073   2017/09/08(金) 20:06:46 ID:fez852UG2Q    
>>71  カッコ悪い 
 間違いを指摘してくれたんだから 
 一言「有り難う」と言えばいいのに
 返信する
 
 
074   2017/09/09(土) 19:29:46 ID:rrDRzDqfJE    
スマホがなぜ受けたのか 
 楽だからだ 
 一眼レフとミラーレスどっちが楽と言えば、100%後者だろ 
 あばよ一眼レフ
 返信する
 
 
075   2017/09/26(火) 15:37:06 ID:p07Jc/BwKw    
 
076   2017/09/26(火) 17:11:00 ID:i8dhfZHzNs    
>>74  一眼レフ売れまくりww 
 今売れてるって事は、今から向こう何年にも渡って使うって事だからねw
 返信する
 
 
077   2017/09/26(火) 18:28:44 ID:A17k4BgrF2    
>>1  すいません、いつ生産終了になるんですか? 
 終了前にスペアに数台買っておきたいので早く教えてください
 返信する
 
 
078   2017/09/26(火) 22:41:04 ID:xTamkM92.U    
>>76  ニコンすっげー 
 キヤノン満足度ランキングに8000Dしか入ってないって、 
 流石になんか操作してるんだろか
 返信する
 
 
079   2017/09/27(水) 00:48:40 ID:rCdbcdgsPw    

慌てんなよw 
 間違いなく一眼レフはミラーレスに置き換えられるからさっ
 返信する
 
 
080   2017/09/27(水) 02:34:06 ID:.orXlKX9nQ    
 
081   2017/09/27(水) 02:40:58 ID:.orXlKX9nQ    

しかも実際の市場では 
 一眼レフとミラーレスがガチンコで対決してるのではなく 
 一眼レフ持ってる人がミラーレスを買い足したり 
 その逆もあったりと混在してるのにバカじゃないかとw   
 アホみたいに極論の代理戦争一生やっとけってのw
 返信する
 
 
082   2017/09/27(水) 09:15:53 ID:151bi9xAco    
 
083   2017/10/03(火) 10:01:12 ID:lN1eMjxRE.    
 
084   2017/10/03(火) 10:18:16 ID:ahOnolmHXI    
 
085   2017/10/03(火) 11:44:58 ID:bEYYVaNivE    
>>83  逆に、スペック面で一眼を超えても 
 結局一眼は消えませんでした。 となるんだろうなあ。   
 「撮ってて気持ちいい」というスペックだけは超えられないだろうから…
 返信する
 
 
086   2017/10/03(火) 15:57:12 ID:/qXm2k6kZ2    

オリンパスは2013年に一眼レフ撤退し、ようやく黒字化した 
 一刻も早く一眼レフに見切り付けた方がいい
 返信する
 
 
087   2017/10/03(火) 22:13:43 ID:jLMz5kXQzU    
外野からだけどミラーレスが主流になるのは間違い無いと思う 
 性能は言うに及ばずだが、もうね軽さが半端ない、圧倒的に軽い
 返信する
 
 
088   2017/10/03(火) 22:32:08 ID:cyRA8zfnvA    
ミラーレスは軽い、軽くなきゃってのはミラーレスの可能性を狭めるて思うんだよなぁ 
   重くて大きくてもいいから、電池長持ちでしっかり握れて、オーバーヒートしないで撮れるミラーレスがあってもいいじゃない 
 GH5はそんな位置付けとは思うけど。あれのもっとセンサー大きいやつを望んでいる人もいると思うのね
 返信する
 
 
089   2017/10/06(金) 13:54:54 ID:UakW50RG/s    
 
090   2017/10/06(金) 23:43:12 ID:QHV6HOJS2g    
>>88  あぁ判るわ 
 以前フジのxt1とxpro2使ってたんだけど 
 コンデジみたいなバッテリーで持ちが悪くて 
 結局思いきってマウント変えたわ
 返信する
 
 
091   2017/10/07(土) 16:30:32 ID:4qV.iicTLc    
神「あたなはいつか死にます」 
 あなた「それはいつなのですか?」   
 くらい不毛な「それはいつなのか」論法 
 デジカメが出たころのフィルムカメラ派の立ち位置   
 いつなのかを確定する必要はないし知る意味もない、その時は確実にやってくるのでその日まで全力で生きるのみ
 返信する
 
 
092   2017/10/10(火) 03:48:48 ID:5Npxar4/hY    
一眼レフのデメリットは、ファインダーで見る像は明るさを含めカメラが設定した露出とは連動しないこと、 
 AFシステムの構造がシンプルであるが故、顔認識などデジタルらしい技術が使えない。また、ミラーが上がって 
 イメージセンサーが露光している瞬間はAFモジュールに光が届かないため、その間AFの駆動および追跡が瞬断されてしまう。
 返信する
 
 
093   2017/10/10(火) 08:47:59 ID:PpsVtOjNBA    
>一眼レフのデメリットは、ファインダーで見る像は明るさを含めカメラが設定した露出とは連動しないこと 
     それ、メリットじゃんw 
 「自然光」が見れる事は何物にも代え難い。
 返信する
 
 
094   2017/10/10(火) 10:00:18 ID:63fMuF5zQI    
デメリットだろうな。 
 撮影結果がシミュレートできないのは痛い。 
 ミラーなんてカメラの足かせでしか無い。 
 自然光なんて肉眼で見る。
 返信する
 
 
095   2017/10/10(火) 10:29:13 ID:qOPh2U7D.2    
>撮影結果がシミュレートできないのは痛い 
   背面液晶で十分だしどうせRAWで撮って後で現像するし。 
 ファインダーは自然の光そのまま通してくれる方が良いわ 
 カワセミ狙う時とか延々とファインダー見てるスタイルの俺的にはね。
 返信する
 
 
096   2017/10/10(火) 10:52:44 ID:9ohT/NpVbg    
>>95カワセミ撮るのでハゲどう   
 ライブビューならミラーアップになるし、ミラーレスと何ら変わらんよね 
 ミラーが邪魔とか意味不明だわ 
 使い分けできないヘタクソの叫びにしか聞こえん
 返信する
 
 
097   2017/10/10(火) 10:55:31 ID:63fMuF5zQI    
カワセミとかとるのに、 
 ミラーアップの音とか邪魔にならんの? 
 ほんとにカワセミ撮ってる人?
 返信する
 
 
098   2017/10/10(火) 14:48:31 ID:9ohT/NpVbg    
ミラーのパタコンより、シャッターのガシャコンがうるさいカメラもあるんだぜ 
   大体、音に警戒されるような距離ならそもそも視認されてるから、音はほとんど問題になんかならない。 
 撮影場所も大抵は山奥とかではなく住宅に近い場所だしな、環境音もそれなりにあるから。 
 テントに籠もって狙う場合、5m以内の至近距離から撮る時もあるけど音は問題ないね
 返信する
 
 
099   2017/10/10(火) 15:19:22 ID:63fMuF5zQI    
なるほど、カワセミの場合はミラー有っても良いって事か、 
 だが、ステージとかコンサートは無い方が確実にいいな。 
 背面液晶だと暗がりのコンサート会場などではクレームが来る。 
 蛍の撮影などでもTV取材のビデオカメラの液晶に主催者からクレーム来てたのを見たことがある。 
 ファインダーで撮影結果が確認できるメリットはでかい。 
 自然光が見えることが何故メリットになるのか分からないが、 
 ミラーレスの進化とともにデメリットは解消されていくだろうな。 
 その反面、機械的な動作を必要とするレフレックス構造は、 
 もはや行き着くところまで来てるだろう。   
 RAWで現像とか言ってるが、RAWが高画質な訳じゃ無いからなぁ。 
 JPEGで撮って出しの画像が綺麗な方が絶対にいい。  
http://photo-studio9.com/raw-jpeg-difference...
 返信する
 
 
100   2017/10/10(火) 15:26:44 ID:9ohT/NpVbg    
あってもよいっていうか、自分の場合は無いと困る。 
 適材適所で使い分けりゃあいいだけなんだよ   
 極論にはウンザリ、聞き飽きたわ 
 ほんと視野が狭いよね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:98 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:史上最強デジカメα9!レフ機生産終了か
 
レス投稿