富士フイルム X-H1来月発表?
▼ページ最下部
001   2018/01/11(木) 02:19:14 ID:5k6yepuXsY   
 
X-H1はGFXに似ている。操作系のレイアウトはGFXとほとんど同じだが、サイズはX-T2に近くGFXより小さい。 
 X-H1は手ブレ補正を内蔵し1080 120fps(4Kのfpsはもっと低くなる)で録画可能で、動画ユーザーをターゲットにしている。 
 低輝度性能(高感度性能)は、ソニーα7Sと互角になるはずだ(ISO409600?)。 
 以下は、これまでに報告したX-H1のスペック   
 - ボディ内手ブレ補正 
 - 2018年2月の登場が予想されている 
 - 最高フレームレートは4Kで30fps、HDで120fps 
 - X-T2よりハイクオリティの動画 
 - 露出補正ダイヤルの代わりに露出補正ボタンが設置される 
 - 上面にモノクロの液晶がある 
 - バッテリーはWP-126S 
 - 深くずっと大きなグリップ 
 - 防塵防滴ボディ 
 - X-T2と同じ画像処理エンジン 
 - 動画作家と写真家の両方のためのハイブリッドカメラ 
 - 価格は1900ドルから2200ドルの間    
http://cameota.com/fujifilm/22440.htm...  http://digicame-info.com/2017/12/x-h17s.htm...    これやばいな。乗り換える準備しておくか。 
 APSCでα7sと同レベルの高感度。マジキチセンサー開発してきやがったw
 返信する
 
 
002   2018/01/11(木) 03:03:12 ID:XKvyN3AJLs    
Rawレベル(のノイズ)だとAPSCの範囲内だと思うけど
 返信する
 
 
003   2018/01/11(木) 03:22:15 ID:5k6yepuXsY    
X-H1はt2同様、APSCで2400万画素やで? 
 α7Sはフルサイズで1200万画素。 
 画素数が多いほど高感度は苦手なので、あえて1200万画素まで落として7sは高感度を手に入れてるわけだし 
 0.6倍の面積に画素数2400万詰め込んでて7s並の高感度って凄すぎじゃね? 
 問題は7s並の画質かどうかだが。
 返信する
 
 
004   2018/01/11(木) 07:40:16 ID:1YhGarsE0A    
 
005   2018/01/11(木) 18:07:10 ID:NR412pgsN2    
画質というか絵作りの点ではα7sよりX-T2の方がすっと自然で繊細だと思うけど
 返信する
 
 
006   2018/01/11(木) 18:29:22 ID:5k6yepuXsY    
>>5  おれもそう思う。  
>>3で言った画質はあくまで高感度での画質の事ね。ノイズがないかどうかってこと。
 返信する
 
 
007   2018/02/14(水) 13:52:55 ID:VKgICHYXZU    
3/1に北米で発売らしい 
 cp+2018でもお触りできそうね
 返信する
 
 
008   2018/02/14(水) 23:58:53 ID:yWjQGi5Ij6    
X-T1で満足しちゃってるからこれは買わんわ 
 X-T3には興味がある
 返信する
 
 
009   2018/02/15(木) 12:35:44 ID:FwXrA6eS4w    
動画どうでもいいけど、PRO系に手ぶれ補正だけは欲しい。
 返信する
 
 
010   2018/02/16(金) 02:02:48 ID:PFYRfu7AbA    
23万かーまあ最近のデジカメからすると安いほうなのかな
 返信する
 
 
011   2018/02/16(金) 04:46:54 ID:0Xk5VLf/JQ    
どんどんn価格帯が上がって行くなあ 
 デジカメは数がもう出ないから価格で儲けを出す時代なんだろうね
 返信する
 
 
012   2018/02/17(土) 01:21:18 ID:XNyZ3dCZs.    
つーかミラーレスが高いよね 
 7DIIなんて今じゃ新品10万円台だし、D7500だって11万円台なのに、 
 E-M1markIIとかG9が20万円前後とか。   
 手振れ補正がなかなか優秀そうじゃないですか、オリンパス並みだとか。
 返信する
 
 
013   2018/02/17(土) 15:44:10 ID:BiDMZJRPWE    
たまたまマップに入ったら先行お触りやってた 
 バッテリーグリップ付きのやつ、大柄だけど持ちやすくて操作性もいい感じ。 
 グリグリAFポイント変えられるのはやはりいいな。 
 シャッターボタンの位置が今風になったけど、T2のクラシックなそれでも文句ゼロな人間なので、その変更は特に感慨もなし。 
 あと、なんかボタンとかのパーツみたいな細部が安っぽく感じた 
 Pro2とかのが高級に感じるのはボディが小柄だから緻密に感じるからかな?
 返信する
 
 
014   2018/02/17(土) 20:26:55 ID:rPzXWVrhDM    

コンタックスやミノルタのカメラのパクリみたいなデザイン
 返信する
 
 
015   2018/03/26(月) 23:32:06 ID:Ztz3jMbHes    
X-T3がどんなスペックで出て来るのか 
 それを確かめないうちには買えない
 返信する
 
 
016   2018/03/27(火) 00:33:57 ID:yGaehqas8c    
APSCで20万越え。 
 心からいらないw
 返信する
 
 
017   2018/03/27(火) 00:59:28 ID:PUkl8R10do    
騙されたと思って買ってみ 
 衝撃受ける画質に驚くから
 返信する
 
 
018   2018/03/27(火) 10:14:41 ID:ol0lwcMMEE    
>>17  フルサイズの4千万画素で衝撃受けてるから 
 いらない。 
 A7Sとの比較もあったけど、詐欺ってことで勝負ついてたよ。 
 比較みると、高感度良くないよ。おまけにA5100の方がなめらかやん。値段は5万円台なのに。
 返信する
 
 
019   2018/03/28(水) 00:18:49 ID:sXpWnMa1wE    
なめらかっていうのはノイズを塗りつぶしてるだけのことです
 返信する
 
 
020   2018/03/30(金) 16:05:30 ID:Otw4WX716c    
>>18  X-H1の粒状感をノイジーと撮るか、高感度フィルムっぽいと撮るか。人によるだろうが、 
 解像感は一番高いな。
 返信する
 
 
021   2018/03/31(土) 00:12:15 ID:roSZs3DzOI    
>>20  X-H1ってX-Pro2と同じセンサーだよね。 
 ダイナミックレンジ見ると、A7Sには遠く及ばないけどA6300のセンサーと同じくらいのレベルだね。 
 同じAPS-Cだから、このくらいが限界なんだろうね。   
 値段で考えると、X-H1が20万でA6300が10万か。   
 シグマとかタムロンの様なサードパーティレンズの力の入れ具合も含めると 
 やっぱりSONY一択なんじゃない?
 返信する
 
 
022   2018/03/31(土) 01:46:34 ID:eaLSE7.6LY    
>>21  好きなの使ったらいいんじゃね? 
 別にαは否定しないし良いカメラだと思うよ。 
 オレはフジの色が好きだからフジに乗り換え考えてるけど。
 返信する
 
 
023   2018/03/31(土) 01:52:23 ID:roSZs3DzOI    
>>22  RAWで撮るから色は関係ないのよね。 
 しかし最近のカメラ系YOUTUBE見てると、CANONからSONYに乗り換える 
 プロユーザーがめちゃくちゃ多いよね。 
 びっくりするわ。
 返信する
 
 
024   2018/03/31(土) 09:02:47 ID:fHYyY7PsvM    
よく富士は色がいいと聞きますが、使いにくいことも結構ある。わざとなんだけど、日陰や曇天では必要以上に青かぶりしたり、緑が蛍光色になるシーンがあったり。 
 ソニーで問題になってるのとはちた違うけど、逆光でのノイズも出るしね。 
 それでも好きだから使ってるけど。 
 それからraw現像でjpegと同じ画像を作るのはめちゃくちゃたいへんです。おいらには出来ないな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:富士フイルム X-H1来月発表?
 
レス投稿