なぜプロはミラーレスを使わないのか?
▼ページ最下部
001   2018/02/24(土) 00:02:34 ID:OL28zIl4Yk   
 
 
030   2018/03/01(木) 18:55:40 ID:OZb/9.Jfw2    
 
031   2018/03/01(木) 19:51:38 ID:XqeIWxZTaI    
ケチつけてるのはニコンキャノン以外は認めてない奴らで 
 この2社がフルサイズミラーレス出せば真っ先に手出すだろうな
 返信する
 
 
032   2018/03/01(木) 20:11:44 ID:fs86Zi6erY    
>>18  それ以外無いだろ。 
 少なくともスポーツ写真を撮るプロには。 
 もっとも、ちゃんとした技術を持った本物のプロに限られるが。   
 これからはミラーレスを使うプロも増えるかも知れんけど、腕で決定的瞬間を撮れる 
 プロはいなくなっていくんだろうと考えると残念でならない。
 返信する
 
 
033   2018/03/02(金) 01:18:08 ID:0SuNdOeRpo    
 
034   2018/03/02(金) 21:24:53 ID:SWGVJDiirY    
>>29  それ言ったら、サードパーティのレンズは全部無価値になるよ。 
 ニコン用、キヤノン用、ソニー用ってレンズ本体は大体一緒だろ。   
 それより解せないのは、レンズ内手ぶれ補正を省いたソニーも 
 値段が一緒ってことw
 返信する
 
 
035   2018/03/03(土) 23:11:14 ID:N15kcSblws    
ミラーレスを使わない=キヤノンかニコンを使うという話になってしまうが、 
 結局のところサポートの問題もあるんでしょ。 
 プロなら世界中どこに行っても売ってる&サポートがあるカメラじゃないとねぇ。 
 キヤノンもニコンも昔からプロのサポートに熱心だし、その辺の信頼関係は 
 いかに世界のソニーでも割り込めないよね。
 返信する
 
 
036   2018/03/04(日) 09:58:00 ID:lMR6KLnIXo    
>>35    SONYプロサポート 
 東京、名古屋、大阪、福岡   
 CANONプロサポート 
 東京、名古屋、大阪   
 NIKONプロサポート 
 東京、名古屋、大阪   
 ニコキャノ、プロサポだめじゃんw 
 力入ってないねww   
 ついでに、世界でのシェアはプロが使うフルサイズでいうと 
 去年、ソニーがニコンを抜いてたよ。D850が出る前だったけど。
 返信する
 
 
037   2018/03/04(日) 10:33:29 ID:E17nUwgD3w    
>>36  要するに押付けのサポートじゃプロの信頼は得られないということだね。
 返信する
 
 
038   2018/03/10(土) 18:10:45 ID:jSROaGKW8s    
 
039   2018/03/11(日) 00:35:10 ID:zszpKwLqws    
 
040   2018/03/18(日) 18:26:24 ID:tUsRAu1.uU    
 
041   2018/03/19(月) 02:12:30 ID:b13o/IHpeg    
ハ〜イ!自称プロの私が来ましたが何か??
 返信する
 
 
042   2018/03/19(月) 13:27:11 ID:7MjrYHUIG2    
写真で飯食ってるプロですけど、キャノンのサポートセンターから独立して、すんごいシビアな整備をしてくれる会社がある。 
 この会社がキャノンしか対応していないからキャノンを使ってる。 
 元々のレンズ資産がキャノンだったのもあるけど。 
 フィルムからデジカメに移行してから、色々整備に出したけど、アレ?って思う事ばかりだったが、ここに出会ってからは、その手の悩みは消えた。   
 具体的に言うと、一番は、ピントが全面でバチッと来るようになる。収差も消える。開放値で撮っても、ジャスピンで合うようになる。 
 言葉にしたら、それだけ?と思うかもしれないけど、出来る写真が、靄がかったフィルターが1枚剥がれる感じ。  
>>36にあるメーカーのサポートで調節しても、実はある程度の調整しかやってくれない。 
 ここでは、メーカの基準範囲の何倍も狭い範囲で調整して戻してくれる。
 返信する
 
 
043   2018/03/19(月) 13:29:51 ID:7MjrYHUIG2    
書き忘れたが、この会社はプロ相手に専門でやっているので、何の伝手も無いアマチュアは断るって言ってた気がする。 
 あと、整備料はまあまあお高い。 
 それでも、1、2年に一回、会社の機材をローテーション組んで暇な時に出すようにしてる。
 返信する
 
 
044   2018/03/19(月) 17:03:41 ID:BxdF9c862E    
>>42  >>43  なるほどねえ 
 こりゃあ一日の長どころか、スペックだけ2強に近いカメラを発売しても全然話にならないって事だな。 
 ソニーは2強に勝負挑みたいんだろうけど、連写がどうとかAFがどうとかEVFがどうとか、そんな事言っても別次元での価値ってのがあるんだな。
 返信する
 
 
045   2018/03/19(月) 19:43:29 ID:E3L29FyyTk    
自分は歩いて行ける距離にSONYのサービスセンターがあるからα一択だな。 
 世話になったことないから持ち込みで対応してくれるかは知らんが。
 返信する
 
 
046   2018/03/19(月) 20:39:04 ID:HrOFo0INeA    
 
047   2018/03/19(月) 21:04:21 ID:PmPzVeLcq6    
 
048   2018/03/19(月) 21:41:43 ID:BxdF9c862E    
>>46  おいおい俺まで自作自演の中に入れるのかよw 
 相当病んでるな 
 都合が悪い話は自演認定とかしてるからソニーは2強に勝てないんだろう
 返信する
 
 
049   2018/03/19(月) 23:43:30 ID:dvb7SHXI0k    
 
050   2018/03/20(火) 00:02:05 ID:An/Amgw0S2    
>>49  まだまだぽっと出の領域でしょ 
 新品販売でいくら売っても、市場に流通した量が二強は半端ない(特にレンズ) 
 ソニーは矢継ぎ早に新品ボディを投入してるけどまだまだ二強と同じ土俵にはとても上がってない。 
 そこに来てセンサーの欠陥によるシマシマ問題だしなぁ。 
 これじゃとてもプロ市場では話にならん。 
 所詮は家電屋。
 返信する
 
 
051   2018/03/20(火) 09:46:35 ID:gO.uyvAokw    
キャノニコが一気に追い抜かれてたら、ソニーすげえ!の前に2強なにやってんのって話しだし 
 2強という地位に胡坐をかいて手抜きにならないように、ソニーには頑張ってもらいたい
 返信する
 
 
052   2018/03/20(火) 09:51:40 ID:ZWIEk1svTw    
ソニーのがんばりってGKみたいな会社単位でのネット工作みたいで印象悪い
 返信する
 
 
053   2018/03/20(火) 10:17:57 ID:J3OvvtRLDc    
>>50  その自慢の半端ないレンズが、ニコキヤノフルサイズミラーレスの登場で 
 ゴミに変わると思うと、早く処分しないと大変なことになるよね。 
 マウントそのままだと不具合多いしね〜。 
 アダプター噛ませて使えるとか言うヤツいるけど、 
 現場を知らないヤツだよね。 
 ニコキヤノは、判断遅すぎなんだよ。   
 その辺よく理解してるプロ程、速めにSONYへ移行してるね。   
 最近、純正は勿論、シグマやタムロンからも使えるレンズが続々出てきてるし、 
 ツァイツのレンズ最高だよ!
 返信する
 
 
054   2018/03/20(火) 10:21:29 ID:ZWIEk1svTw    
なるほどー! 
 ソニーはAマウントがへっぽこマウントアダプターでは現場で使えないゴミになったのね
 返信する
 
 
055   2018/03/20(火) 11:02:24 ID:gO.uyvAokw    
>>52  今時そんなこと言ってる方がよっぽど印象悪いぞ 
 それが許されたのは民主時代までだな 
 日本叩きでな
 返信する
 
 
056   2018/03/20(火) 11:42:52 ID:An/Amgw0S2    
>>53  まあまあ、まずはレンズ一億本売ってからものを言えよw 
 2強は過去資産を活かす事も選べるし、ゴミにして移行を促す事も選べる。 
 主体的に選べるんだよ。メーカーもユーザーも。 
 一方、早々にミラーレスに逃げたメーカーは最初からゴミしか無かった会社ばかりだろw   
 立場も違うし土俵も違うって事がまだまだ分かってねーなぁ 
 ソニーは2強に勝負を挑める立場にないって事が理解できないんだろうな。
 返信する
 
 
057   2018/03/20(火) 11:52:33 ID:ZWIEk1svTw    
>>55  え〜ネット工作が以前は許されていたと思ってる時点でアレなんだけど
 返信する
 
 
058   2018/03/20(火) 12:05:31 ID:gO.uyvAokw    
>>57  意味が通じてないようだ 
 意味が通じないんじゃ、話しする意味は無いね
 返信する
 
 
059   2018/03/20(火) 12:13:26 ID:J3OvvtRLDc    
>>56  「ゴミにして移行を促す事も選べる。」ドヤっ   
 1億本もゴミにしたらだめじゃんwww 
 お前、偏差値低いだろw
 返信する
 
 
060   2018/03/20(火) 14:25:29 ID:aK.jH4MJng    
>>46    >>42>>43書いたものだけど、作り話ではないよ。 
 ここまで情報出せばググればすぐに出て来るだろうに。    
>>27のイルコも、考え方や使ってる機材が結構似てるので、昔から彼の動画も見てて、この動画も見たけど、俺のやる撮影ではソニーに変える程ではないなと思った。 
 最初に書いたけど、プロが変えてるから自分も変えるってのはあまり賢くない。 
 自分の撮影用途や資金、他の代えがたい理由とかで自分が使いやすいものを使えば良いんだよ。 
 俺の場合、ほぼ2年でシャッターの耐用回数を超えてしまうので、2年ごとにシャッターも代えて貰らってるし、色々な場所で撮影するので、だいたい2年ぐらいでレンズのエラーも出だすんだよね。 
 俺は仕事で使ってるからメンテナンスって結構重要だと考えているだけ。
 返信する
 
 
061   2018/03/20(火) 17:34:53 ID:k.3mKN/V9M    
しかし、ここを見てると異様にミラーレス押してる人が煽ってるのは確かなんだけど、同時に新しい物は何となく認めたくない、否定したいっていう中高年特有の保守的な反応も感じる気がしますね。 
 まあ、お互いに掲示板でプロレスして楽しんでるんだろうけど。 
 なんだかんだで今までミラーレスを軽視してたニ強に同じ土俵で本気出させる主要な要因になったSONY の攻勢は実に楽しいし今後も期待してますよ。
 返信する
 
 
062   2018/03/20(火) 19:44:37 ID:Op2PE75WXQ    
>>61  >お互いに掲示板でプロレスして楽しんでるんだろうけど 
 お前が言うな!
 返信する
 
 
063   2018/03/20(火) 20:08:06 ID:An/Amgw0S2    
>>61  だから2強とソニーは同じ土俵での勝負にはならないんだよ。 
 ソニーがミラーレスに引きずり出した? 
 アホかw 
 ソニーは所詮家電屋のミラーレス 
 最初から戦場が違うんだよw 
 まさか本気でキヤノンニコンと比較してもらえると思ってるのかねえ
 返信する
 
 
064   2018/03/20(火) 20:52:10 ID:26Uam7MQHA    
>>61  スレタイをチラ見する度に「なぜプロレスはミラーを使わないのか?」に見えるようになっちゃったぢゃないか
 返信する
 
 
065   2018/03/21(水) 06:47:03 ID:6tc4bJHHAI    
>>64  最初から俺はそんなふうに見えてしまった。 
 ←画像の意味がわかれば通。
 返信する
 
 
066   2018/05/31(木) 00:08:18 ID:JN8VKdRtVk    

プロニーズは別として、ソニーがいなければ世界市場ではサムスンが大手を振って攻勢にでていた。 
 ニコキャノだけだったら韓国人が喚きながらカタログスペック比較で日本をバカにしていたよ。 
 ソニーが頑張ったから撃退できたんだ。
 返信する
 
 
067   2018/05/31(木) 02:03:55 ID:pO4g2DijcA    
>>66  で、具体的にソニーが頑張って撃退したサムスンのカメラってどれよ?
 返信する
 
 
068   2018/05/31(木) 09:12:41 ID:5vX9BCTfkY    
フィルム時代からNikonは市販カメラを報道用に個別改造してくれてた信頼が続いてるんだな。
 返信する
 
 
069   2018/05/31(木) 16:20:33 ID:WUbo1o0zow    
みんなに質問。 
 もしミラーレス一眼と普通の一眼のスペックが全く一緒になったとして、レンズ資産も当然両方で使えるとしたら 
 どっちのカメラ買うの?
 返信する
 
 
070   2018/05/31(木) 18:19:11 ID:fN2AkgH01A    
スペックが一緒とは、重さやサイズやバッテリーライフも? 
   ブラックアウトフリー10連写、瞳AF、全画面の像面位相差AFが一眼レフのライブビューで可能なら、選択の分かれ目はEVFと光学ファインダーくらいしかなくなるね   
 超広角はミラーレスが小さく作れる、 
 逆に超望遠はフランジバックがもともと長い一眼レフの方がレンズそのものはちょびっと短くなる。どっちがいいかは好みの問題   
 ゴミの付きやすさや内部発生みたいな机上の空論や、像面位相差のシマシマみたいなレア現象は考慮に入れないなら、ほんとファインダーの違い以外には何もないような気がする
 返信する
 
 
071   2018/05/31(木) 18:48:16 ID:rdDVWHZ.vs    
三脚無しで動体を撮るにライブビューは辛い。
 返信する
 
 
072   2018/05/31(木) 19:34:16 ID:fN2AkgH01A    
10連写を何に使うかだけど、鳥や飛行機やレーシングカーなら光学ファインダーでいいし(ブラックアウトは問題にならない)、ゴルフややきうのスイングならパンニングしないからライブビューでもいいしなぁ 
 サッカーとかは不規則に動く選手を追いかけるならEVFのがいいのかな?   
 まあ自分の用途的には一眼レフ選ぶわ 
 ミラーレス嫌いってわけではないよ、目的によって使い分けるだけの話なので。
 返信する
 
 
073   2018/05/31(木) 21:04:23 ID:pO4g2DijcA    
ミラーレスはとにかく小型軽量を極めてくれれば良いかな。 
 マシンガン連射とかの本気撮影したかったら一眼レフの方が良い。 
 本気撮影だから重さや大きさも気にならないし、むしろ大きくて重たいカメラを使いたいからw
 返信する
 
 
074   2018/06/02(土) 23:34:27 ID:rwQ6vK7ZYM    
>>69  ミラーレスの利点は小ささ軽さもそうだけど、一番はAFの測点の多さと広さと正確さでしょ。 
 顔認証や瞳AFは、一眼レフの位相差AFじゃ出来ないし。
 返信する
 
 
075   2018/06/04(月) 04:14:54 ID:bDyM/3rwh.    
>>74  そのお陰でこんな欠陥も抱えてるけどね(ソニー製センサーで発生)
 返信する
 
 
076   2018/08/22(水) 21:00:55 ID:/SQuYfwCyg    
ソニー使ってるプロって二流以下じゃん。 
 キヤノン、ニコンに相手にされなくなって仕方なしにソニーに行く。
 返信する
 
 
077   2018/08/22(水) 21:45:13 ID:Re7D9FIpXI    
ニコンがフルサイズミラーレス出すけど、まだまだ当分はD5と1Dの役目は続くだろうな。 
 プライベートならミラーレス買うだろうけど、仕事となるとD5、1D使うわな
 返信する
 
 
078   2025/10/26(日) 07:53:26 ID:5hfojD2weY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:78 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜプロはミラーレスを使わないのか?
 
レス投稿