マイクロフォーサーズLUMIX LX100 II
▼ページ最下部
001   2018/08/23(木) 14:19:25 ID:IBjJuq8sQU   
 
10月18日に発売する 
 連写速度はAFCで約5.5コマ/秒、AFSで約11コマ/秒。連続撮影可能枚数はRAW+JPEGで33コマ以上、JPEGで100コマ以上としている。 
 最大3,840×2,160/30pの4K動画記録(15分まで)に対応。それに関連する「4Kフォト」の各種機能も利用できる。 
 前モデルLX100の登場時には800万画素・30コマ/秒の映像を切り出す機能がメインだったが、LX100 IIではシャッターボタン全押し前を記録する 
 「4Kプリ連写」ほか、「フォーカスセレクト」「フォーカス合成」「軌跡合成」「オートマーキング」といった最新の4Kフォト機能もカバーしている。 
 外観はアルマイトされたアルミ外装をLX100から継承しつつ、トップカバー部分のみ光沢のある塗装を施した。クラシックなカメライメージを呼び起こすための新要素だという。 
 グリップ部分はエラストマーからレザー張りに変更。ズームレバーの形状にも改良を施したという。 
 3型124万ドットの静電容量式タッチパネルモニターを搭載。LX100はタッチ操作に非対応だった。AFポイント指定、再生画像のピンチイン/アウト操作、撮影画面のタッチFnボタンなどを利用できる。 
 EVFは約276万ドット相当のフィールドシーケンシャル方式。倍率は0.7倍。表示切り替え用のアイセンサーを備える。
 返信する
 
 
002   2018/08/23(木) 16:33:16 ID:CfBSv.8JcA    
 
003   2018/08/23(木) 17:00:25 ID:wAB8jUlryA    
 
004   2018/08/23(木) 17:26:02 ID:mEkFSUfER.    
大型センサーより高倍率ズームが欲しい。 
 どっちが楽しく遊べるかと言うと高倍率ズーム。 
 大型センサーで数十倍ものズームをするなら、 
 巨大な別売りレンズが必要になり、 
 実用性を損ねる。 
 高倍率ズームの巨大レンズを使わないなら、 
 大型センサー機でもスマホに食われる。 
 と、大多数のカメラ素人は考えるので、 
 実際にそうなる。 
 生き残るのは高倍率ズームの高性能なコンデジ。
 返信する
 
 
005   2018/08/23(木) 20:16:03 ID:IBjJuq8sQU    
恐らくRX100シリーズより安くなる 
 1インチより素人目でもはっきり分かる高画質 
 高倍率では無いが、ズームも付いてる 
 その辺のキットレンズ付きのエントリー機より遥かに良い
 返信する
 
 
006   2018/08/23(木) 20:42:20 ID:fam3Q.eFFc    
なんでチルト採用しないのかね。がっかりだよ
 返信する
 
 
007   2018/08/23(木) 21:26:32 ID:IBjJuq8sQU    
 
008   2018/08/23(木) 21:52:35 ID:kamliDfLoc    
 
009   2018/08/24(金) 07:30:14 ID:fgON0o4JM6    
 
010   2018/08/29(水) 13:03:48 ID:lWOrUK1nZI    
ホットシューがあるだけで合格です 
 はやく無線フラッシュが標準で搭載される日が来ますように(祈り)
 返信する
 
 
011   2018/08/29(水) 14:03:10 ID:JopDyZU51I    
1インチとフォーサーズではかなり画質変わるから玄人志向さんにはオススメしたいな 
 ちょっとでかいからポケットに入れるのはきついが
 返信する
 
 
012   2025/10/26(日) 07:48:55 ID:5hfojD2weY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:マイクロフォーサーズLUMIX LX100 II
 
レス投稿