ついに真打ち登場!フルサイズミラーレス EOS R
▼ページ最下部
001   2018/09/01(土) 21:11:21 ID:QWTtr8Cflo   
 
 
002   2018/09/01(土) 21:19:46 ID:CHmgH8DC9k    
 
003   2018/09/01(土) 21:34:31 ID:OH5hDchB5U    
MFTのボディ並みに小さい感じに見えるね 
 操作がEOS2桁以上と同じだといいんだけどどうなんだろ 
 kiss系だと困る
 返信する
 
 
004   2018/09/01(土) 23:04:40 ID:0XUqQuv.86    
 
005   2018/09/02(日) 00:08:07 ID:1s3UdZX0Cs    
パナソニックもフルサイズやるとかどうとか 
 ホンマかいな
 返信する
 
 
006   2018/09/02(日) 03:36:34 ID:fIrs43iaTY    
比較写真の比率おかしいんじゃない? 
 ホットシューは同じ大きさのはずだよね。 
 Rはもっとデカいと思われる。
 返信する
 
 
007   2018/09/02(日) 12:55:44 ID:gJh3UMogSI    
>>6  なろほど!気付かなかった。   
 レンズが専用品?になるなら買えないな。 
 7D2くらいのサイズが一番しっくりするし。 
 いずれはミラーなんて消滅すると思うけど。
 返信する
 
 
008   2018/09/02(日) 22:45:26 ID:81sqID./.g    
パナソニックもフルサイズ出すみたいですね。 
 なんか業界が一気にフルサイズミラーレスに動き出したなぁ 
 基本的にオールドレンズで遊びたいだけの私はAF速度や連写はどうでもよくてフルサイズの画角と8000/1のSSさえあればいい。 
 AFなしでM/Av/Tvのみの可能な限りコンパクトなカメラどこか出さないかな? 
 PENTAX あたりとか。
 返信する
 
 
009   2018/09/03(月) 08:58:35 ID:OxaMRgQJkA    
 
010   2018/09/04(火) 10:24:15 ID:Srss/tDR7w    
>>8  8000秒とはまたなんというか、湿板写真でも撮るんかい?
 返信する
 
 
011   2018/09/04(火) 12:53:50 ID:YQNcfG/y3A    
 
012   2018/09/04(火) 13:05:16 ID:oWWrqaMm0A    
 
013   2018/09/05(水) 17:43:43 ID:88APcvQAs.    
 
014   2018/09/05(水) 19:56:28 ID:mdWtRxejCY    
プロ仕様じゃないし、ボディがえらいショボい、完全にEFレンズはアダプター介せないと使えない、3000万画素と中途半端 
 誰が買うんだ、このゴミを
 返信する
 
 
015   2018/09/05(水) 20:28:53 ID:09qeb1bUEo    
ニコンとキヤノンはやっぱり同時期に動くよなあ。 
 ソニー終わったね。 
 先行したけどマウント径が小さい事が致命的。 
 ただでさえ二強が乗り込んで来たら大変なのに、肝心要のマウントが最もショボいんじゃ二強相手にはジリジリと追い詰められるだろう。 
 しかもキヤノンはDPCMOSセンサー。 
 ソニーさんお疲れ様でした。
 返信する
 
 
016   2018/09/05(水) 20:47:39 ID:Txk9vtWSiY    

←かっこええー   
 今回のはα7iiiとNIKON Z6 クラスでプロ仕様は後から出すんじゃないの
 返信する
 
 
017   2018/09/05(水) 21:37:16 ID:2UdzQcn9QM    
でもスロットは1つですよね? 
 詰めがあまいんだよなぁ。 
 今のところレンズ含めSONY一択なんだよな。
 返信する
 
 
018   2018/09/05(水) 23:12:22 ID:z5ZGIneGEY    
そんなにスロットルが重要か? 
 重要度の優先順位が違うから、俺には関係無いねw
 返信する
 
 
019   2018/09/05(水) 23:55:28 ID:z.XiByWLN2    
>>17 カードスロットひとつで充分だろ、バックアップSD必要ってどんだけ安物のSDカード買ってんの? 
 32GBで980円の中華製とかか?w
 返信する
 
 
020   2018/09/06(木) 01:36:36 ID:anWqEyr27.    
 
021   2018/09/06(木) 09:23:45 ID:gpFeLnbhac    
>>14  一眼レフのレンズを、アダプタ無しで使えるミラーレスなんて、無駄に大きなペンタックスのK−01ぐらいじゃないのか? 
 しかも、全然売れてなかったと思うし…。
 返信する
 
 
022   2018/09/06(木) 18:03:30 ID:dbm0YlelF.    
ミラーレスから始めた人も後々上位のフルサイズ一眼レフに移行すると思う
 返信する
 
 
023   2018/09/06(木) 19:25:31 ID:3qQZGset8s    
SONY、ニコン、キヤノン、パナソニックがフルサイズミラーレスで、主戦場になる平成最後の勝負所やね。
 返信する
 
 
024   2018/09/06(木) 23:00:32 ID:vXKDYxxOz.    
>>23  マウント径46mmのソニーは脱落。 
 今からそんなクソマウントのカメラなんて買うか? 
 今まではフルサイズミラーレスと言えばαしか無かったので仕方なかったが、他社がより優れたマウントの同種のカメラ出してきたらもう終わりだろ。 
 ボディは消耗品的に買い換えて行くが、レンズは長い間使うんだぞ。
 返信する
 
 
025   2018/09/06(木) 23:38:51 ID:srHGWxIFuk    
>>24  ひとつ覚えのマウントばかりを取り上げてるが、他の機能とスペックでも勝機はあるけどな
 返信する
 
 
026   2018/09/06(木) 23:41:14 ID:vXKDYxxOz.    
>>25  >ひとつ覚えのマウントばかりを取り上げてるが   
 いやw、最も重要だろw 最も重要。 
 特にボディ20万円超える価格帯のカメラ。光学性能が全てと言っても過言ではないだろ。 
 なんのためにそんな高価なカメラ買うのか? 
 そりゃ高画質が欲しいからだろ(つまり光学性能)
 返信する
 
 
027   2018/09/07(金) 06:19:52 ID:n7dfzy2XXs    
 
028   2018/09/07(金) 16:40:04 ID:CfClmiIus.    
 
029   2018/09/07(金) 20:34:47 ID:AlBy4cD3XA    
 
030   2018/09/08(土) 02:24:11 ID:o7kMbOjwKM    
>>26  AFの速度や精度、ブラックアウトフリーなどはソニーの方が圧倒的に上だよ 
 でもそれって「撮りやすさ」が上がるってだけで、出来上がった写真の質にはなんにも関係しないんだよな   
 撮れる写真の質はレンズの性能 
 せっかくのフルサイズが泣いてるよ
 返信する
 
 
031   2018/09/08(土) 02:30:07 ID:TVal.q7Jx2    
>>30  αは全体的に操作に対するレズポンスがワンテンポ遅くない? 
 AFは速いけど、露出変えたりするのにダイヤル操作すると僅かにカメラの反応が遅い。 
 従って、とてもではないが「撮りやすさ」は良いカメラとは言えないけどなあ。 
 あとボタン配置とか、メニューの構成とか、全てにおいてカメラの事分かってないんじゃないかと思ってしまう。 
 さらに言うとシャッターの手応えも悪い。 
 撮りやすさで言えば圧倒的に2強の一眼レフ。中級以上のカメラの操作性は流石に老舗のカメラ屋だなと思う。
 返信する
 
 
032   2018/09/09(日) 04:54:08 ID:H7iShTMHYA    
>AFの速度や精度、ブラックアウトフリーなどはソニーの方が圧倒的に上だよ  
 何故まだ見てもいないのに・・ 
 ニコ1のAF優秀だったぜ!?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:32 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ついに真打ち登場!フルサイズミラーレス EOS R
 
レス投稿