プロと素人の違い
▼ページ最下部
001   2018/10/29(月) 14:45:22 ID:OH1iYn30NI   
 
構図、ライティング、編集が違うんだろうな 
 良い写真撮れないのはカメラだレンズのせいにするけど、そこじゃないだろうと思う
 返信する
 
 
020   2018/11/02(金) 23:25:59 ID:/82jHKGddw    
>>18  違ってたら申し訳ないけど、昔赤外線で写真撮ってアップしてた方ですよね? 
 カメラの世界では何でもないのかもしれないけど、個人的には面白い試みで楽しく拝見させていただいたのを覚えてます。 
 写真板ではなかなか聞けない事だし書けないことだと思うけど、一応スレタイに沿ってプロと素人との観点からも少しだけ踏まえて意見が欲しい。 
 恐らく「それは無い」と言われるかもしれないが、写真板の衰退は意識されてますか?思われるならその原因は何だと思われますか?
 返信する
 
 
022   2018/11/03(土) 01:36:05 ID:6Wv9f.cZ1Q    
>>20  ですです、ずいぶん前の話だけどスレはまだ残ってますね   
 写真板の衰退っていうか人が減ったのは色々理由あると思うけど、一番には単純に流行が去ったんじゃないですかね 
 デジカメの売上台数増加がピークだった頃に比べて、今は相当に出荷台数も減ってるし。 
 あと明和自体、人が減ってるし。 
 数年前はアクセス数が減ったこと自体が話題になってたけど、今はそれすら見かけない過疎っぷり。 
 てかアクセスカウンターがなくなってるのに今気が付いた    
>>1のいうところの「プロ」が、職業的なものより、もっと広い意味での熟練者的なものを指すような気がするけど 
 単に人が減ったから熟練者の数も減って、レベルが下がったように見えるだけのような気がする。   
 リスペクト君とかは暇人なんだな〜何が楽しいのかな〜くらいにしか思わなかった 
 荒らしなんてどこにでもいるからな 
 荒らしが嫌になって他所に逃げたって、その先にも荒らしがいるに決まってる。 
 それに、ここで名無しで活動していた連中が、匿名性が低いSNSに移って生産的なことをしているわけがない。 
 別の場所にいってもネチネチと絡むしかやれることがないに決まってるw
 返信する
 
 
023   2018/11/03(土) 06:12:51 ID:80liAxHUAI    
リスペクトもヘタなら笑いネタで済んだろうけど 
 元よりうまいもんだからシャクにさわったりするんだな
 返信する
 
 
025   2018/11/03(土) 10:05:47 ID:ElaLluNQlE    
>>22  やっぱりでしたね。 
 久しぶりに色々見てみたけど、懐かしいコテハンがことごとく居なくなってますね。 
 確かにカメラ自体のはやりすたりもあるんでしょうね。勿論写真を撮る事にも同じように飽きもあるでしょう。 
 それを思わせる写真板特有の流れも再認識できましたよ。 
 写真板は確実に過疎化してるし、それを食い止めようなんてことは全く思わないが、良質なコテハンが居なくなってるのは残念に思う。   
 その理由の一つに、余所者や異端を受け入れない村社会が大きな原因でしょうね。写真貼らないなら来るな的な空気はまさにそれ。 
 それからコミュ障なんでしょうかね、他人との会話がほとんどない。花や乗り物、食べ物や猫が多く人を真正面から捉えられない臆病さもそれ。 
 自分が撮った写真を批評されるのが怖いから他人の写真にも触れない。 
 コテハンにしない理由の一つにもなってるんじゃないかと思たりもする。   
 議論できるスキルもないからか「写真談義」ではスレ画の椅子繋がりの写真で終始する。 
 ちなみにそこに自分のレスがあって、あの頃は写真撮ってたなぁって思いだす始末。   
 ※文章が長い って弾かれたからいったんここまで。
 返信する
 
 
026   2018/11/03(土) 11:36:02 ID:.ozUcSDrkw    
自分が意図とした写真が撮れるのがプロ。 
 カメラ任せの、まぐれを作品とするのが素人。
 返信する
 
 
027   2018/11/03(土) 12:44:08 ID:vy.p7ZOFDs    
他に稼ぎがあって、好きなものを撮りまくったり好きな機材を買えるのが素人。 
 経営者や事業主として金人物に縛られるのがプロ。自分がどんなにセンスがあって上手い写真家だったとしてもプロにはなりたくないわ。腕無いから安心だけど。   
 今もカメラマンやってる顧客が数名いるし、社長の親父が結構有名な写真家で可愛がって貰ったけど、写真とは関係ない苦労が多すぎるの見てるとそこに憧れはない。
 返信する
 
 
029   2018/11/03(土) 13:46:27 ID:ElaLluNQlE    
食べ物系のスレは写真板を象徴するね。  
 構図やピント、ホワイトバランスなんかの基本的な技量さえままならないから「美味しかった」を表現出来ない写真が多かった。(個人的感想)  
 フラッシュを正面から使う始末。驚愕したね。しかも誰もアドバイスしないところはやはりあくまで個人の趣味を侵さない、侵すと侵されるという姿勢なんだろうかね。  
 老人の「今日食べたもの日記」のような生気のない写真ばかりが並ぶのがあのシリーズだった。    
 あまりに酷い連投やスレ違いな写真に対しする批評が始まると、コテハン外して賛同していると感じた場面もあった。ああ村だなやっぱりと思った瞬間。(個人的感想)    
 にっしーって居なくなったんですね。  
 どう撮れは伝わるかを試行錯誤してた唯一の存在だった気がする。  
 でも村人には嫌われてたけどね。批評が混じるから気に食わないんでしょう。まさに村八分状態だった。  
 スキルはずば抜けてたから残念。     
>>23   リスペクトも見てると面白かったけどね。  
 元画より構図が良かったり色が良かったりと興味深かった。  
 確かにリスペクトされた側にしてみれば自分よりいい写真だったりすると不快でしかなかったんだろ。
 返信する
 
 
031   2018/11/03(土) 15:55:38 ID:ElaLluNQlE    
離れていった住人がSNSでやってるのかどうかはわからないけど、写真貼っても無反応だし貼ってる住人のスキルも低ければ『貼り甲斐』も無くなるだろうなと感じた。  
 ちょっと上手いうるさい奴らがいなくなった板で、羽を伸ばしたド素人が益々ぬるい写真に満足してる板があそこかな。  
 写真板に限らずこうじゃないといけないなんて厳格な決まりも無ければ、あくまでルールの中で個人がそれなりに楽しんでいる権利を誰も侵害しちゃいかんけど、  
 プロ意識が無い退屈な写真ばかりが蔓延る村社会に改めて写真を投下する価値はないというのが、過疎化の大きな原因ってのが俺の意見。   
 おわり    
>>27   夕景写真の大ファンです!  
 行ったこともない場所での写真だけど、不思議と懐かしさが湧いてくる写真ばかりです。
 返信する
 
 
032   2018/11/03(土) 17:46:31 ID:rxOJOkDW9g    
以前、明和に何度か写真を貼って下手ですが先輩方のアドバイスお待ちしてます的な感じで書いたのですが、殆ど無反応でした。 
 やっぱ下手すぎて相手にしてもらえないんかな? 
 と思い意気消沈してましたが数ヶ月前からインスタグラムを始めて見たところ、色々なタイプの方や外国人からもコメントがもらえて凄く楽しいです。 
 ただフォロワーだからと義理のいいねも多いので悪い所を指摘して貰えることは殆ど無いのが残念。 
 明和で反応が無いのは過疎が原因ですか?
 返信する
 
 
034   2018/11/03(土) 18:54:21 ID:cNz8e1k0EY    
タイトルのプロと素人の違いから大きく逸脱した流れになり過ぎてるぜ。
 返信する
 
 
036   2018/11/03(土) 19:44:44 ID:V.KCZDR99Q    
>>27  >経営者や事業主として金人物に縛られるのがプロ。自分がどんなにセンスがあって上手い写真家だったとしてもプロにはなりたくないわ。 
 縛られるというのが、すごーくよくわかる。 
 一時期、映像関連の撮影でお金もらってたことがあるけど、 
 労苦の割には実入りが少ないし(映像は特に拘束時間が長い)、つまんない仕事でも依頼主の意向でやらないといけないしで 
 これは生業にしたくないなーと思って写真・映像は趣味で満喫することにして、普通のサラリーマンになりましたわ   
 >無反応 
 反応してると、馴れ合いがウザいとかキレだすやつもいるからなー 
 盛り上がってくると荒らしも群がってくるし 
 そういう空気を嫌う人は離れるんじゃないですかね
 返信する
 
 
037   2018/11/03(土) 20:06:20 ID:Jur9SWWALs    
 
038   2018/11/03(土) 20:25:43 ID:ElaLluNQlE    
>>28   >>人を真正面から捉えられない    
 >それはさすがに倫理の関係もあると思います   
 誤解があって申し訳ない。 
 この場合の正面とは、撮りたいと思った絵があって、被写体に「撮らせてくれ」と言って撮るという意味で。 
 行動力(コミュニケーション能力)のこと。 
 声をかけるなりモデルを使うなり、こんな絵を撮りたいといったビジョンがあって行動にうつせるかどうかがプロとアマの境目でもあるのかなと。   
 説明が下手で申し訳ない。    
>>32  >明和で反応が無いのは過疎が原因ですか? 
 少なくとも過疎が原因かはまた違うと思います。
 返信する
 
 
039   2018/11/04(日) 15:23:40 ID:tgITh.yBh.    

カメラ好きが写真を語るのはおこがましい。 
 カメラ板の住人は、カメラが好きなのであって写真は二の次三の次。 
 写真よりも、解像度、センサーサイズこそに萌える。 
 そうだろ?
 返信する
 
 
040   2018/11/04(日) 17:54:42 ID:wVhNLR1dU.    
 
041   2018/11/05(月) 22:19:27 ID:/.YtJDqtZM    
 
042   2018/11/05(月) 23:47:57 ID:XaFZXfJggQ    
>>32  インスタはアドバイスを貰うところではなく、タグの種類を増やして「いいね」のつき方で 
 自分の写真の撮り方やスタイルを自分で考え判断するところ。   
 インスタで大量の「いいね」を貰う人の特徴としては彩度をガンガンにあげたコッテコテな写真に 
 「いいね」がもらえる傾向にある。でもそれってスマホサイズのディスプレイで見たときに綺麗な写真で有って 
 A4等の大きな用紙にプリントアウト前提の写真ではあまり「いいね」が集まらない。   
 どんなにコッテコテな写真でも何を伝えたいのか分からない自己満足な写真にはどんなにタグを付けても 
 「いいね」は集まらない。どこでもこれは同じことだよ。 
 多分
>>32の写真はこっちなんじゃ無いかな?   
 どっちにしてもセンスの無い奴は何をやってもダメ。   
 それとバイク板で他人のアドバイスに逆ギレする
>>32の評判はここでも有名ってことじゃ無いかな?
 返信する
 
 
044   2018/11/06(火) 12:02:24 ID:x7qr5oI8ZE    
>>32  アドバイスは自分じゃなく、他の誰かがしてくれるだろうと考えているさなか、日々の流れでレスのタイミングを逃して無反応になったケース。 
 あるいは単純に質問に対して、答えるだけの知識がなかったケース。 
 答えても御礼も無くスルーされてしまい、失望感を覚えるのが嫌で最初から関わらない方を選んだケース。 
 どれかに該当したんだと思う。
 返信する
 
 
047   2018/11/06(火) 19:13:17 ID:YLRJ0Ww15c    
そもそもだけどリスペクトって自分の撮った写真なのかね 
 荒らしが余所からパクってきたのを連投してのかと思ってた 
 たくさん貼ってても個性が見えない気がして興味もひかれなかったし
 返信する
 
 
048   2018/11/06(火) 19:35:21 ID:LYyggFMOPk    
リスペクト君には何度か絡まれたことあるけど、特に嫌な思いはしなかったな。 
 むしろ面白かった。でもなあ、その後がよくない。なぜか自分の投稿ぜんぶ消しちゃうんだよね。 
 スレが虫食い状になって後から見た人が訳わかんないんじゃないの?   
 もし見てたらなんとか言え>リスペクト君
 返信する
 
 
049   2018/11/06(火) 19:36:48 ID:MF9OSCmObg    
>>43  パパマンに否定的なコメントを書くと必ずノーコテの反論レスが必ず入るんだよ。   
 バイク板ではこれが皆嫌で奴を無視するか追い出して居たんだ。 
 ここカメラ板でも同じようなことがやっぱり起きた。   
 まぁどこの板でも嫌われ者なんだな自作自演の
>>32は。
 返信する
 
 
051   2018/11/06(火) 21:14:57 ID:x7qr5oI8ZE    
 
052   2018/11/06(火) 21:38:12 ID:ToPFzc4H/o    
 
053   2018/11/06(火) 22:09:11 ID:PyhNX1sD3k    
 
054   2018/11/06(火) 22:37:52 ID:R9HA/KHLrI    
>本来望まれてはいないであろう軽い洒落 
 軽いという割には連投からの連続削除という労力かかってて乙   
 しかしなんだろうこのモヤモヤ感 
 アリキタリって言葉には見下す視点、小馬鹿にした感情が含まれるような 
 それでいて「個性や方向性がが読まれそうなのは出さない(キリッ」とか言い訳感たっぷりなのが・・ 
 安全圏から他人をつついたり、ぶん殴ったりするのってキモチイイのかしら   
 そりゃーレベル低いって思われる写真も、見る人がみればあるんだろうけど 
 別にこんな場末感たっぷりの掲示板で腕を競いあったり、高みを目指さなくてもいいと思うのよね 
 そういう志向の人は意識高い系は写真専門SNSの方が楽しいと思うんだが。 
 にっしーも割とそんな感じだったっけ   
 他所いけとは言わんよ、いろんな人がいていた方が健全とは思うけど、あんまり不寛容で排他的になるとそれこそ人が減るような気がするね 
 もうちょっと温かい視点で他人の写真を見てみりゃいいのになと思う
 返信する
 
 
056   2018/11/07(水) 07:23:39 ID:ZlagLd1JoY    
また消して逃げたのかよ 
 ヘタレリスペクトマンだな
 返信する
 
 
058   2018/11/07(水) 10:26:04 ID:r5r5d2I7Oc    
>>42   なるほど、そうですね。 インスタでは批判的なコメントは一切、見たことがないので「いいね」の数や新規のフォロワーさんの増え方を見て自分で判断するというのが正解ですか。  
 インスタを始めて4か月程ですが自分がフォローしているのが270人程度でフォロワーは140人程度です。  
 投稿すると50〜80ぐらいの「いいね」を頂けるような感じですが、やはり批判的な物やアドバイス的な物は皆無です。  
 フォローしてくれている方の写真を見ると、やはり自分と同じような傾向で類は友を呼ぶのだなと思います。  
 たまに突然、凄い技術を持った方やメーカーのサポートを受けている方などにコメントや「いいね」を貰うと嬉しいし、あ、コレは人から見ても上手く撮れてたんだな、と思えます。  
 リア充自慢とかインスタ映えとかが話題になりどうなのかな?と思いながら始めましたが、ちゃんと写真好きの人達が大勢、活発に活動していて思った以上に楽しいですね。  
 それとバイク板でアドバイスに逆切れしていたと言いますが、あちらで何度も書きましたがバイクも趣味、嗜好の世界ですから、お互いが意見して食い違い、どちらも引かずに平行線なんてことは当たり前で、相手の意見を認めないから逆切れというのは違うと思ってます。  
 私が声を荒げた相手は自分と意見が合わないというだけでスレのテーマとは関係のない画像の連貼りや「貧乏人」「低学歴」「自演」などの言葉で相手を罵り、関係のない他スレまで押しかけて繰り返し嫌がらせを続けていたような人のみです。
 返信する
 
 
059   2018/11/07(水) 14:56:11 ID:1sEvd9PakY    
出来たばかりの時のインスタは写真趣味の人の割合が多かったけど、今は単なるSNS化しちゃったな。 
 単純に写真を評価して欲しいなら、今もやっぱりフリッカー一択じゃねーか? 
 あっちは容赦ないよ。いいねしたお返しにいいねなんてまずこないし。 
 今でもガチの写真好きの割合が多いから、ポートレートである程度有名な浅岡某でも、アベレージで50そこそこしかfave(=いいね)貰えてない。 
 有名無名もプロアマも関係ないからな。 
 凡庸な写真にはいいねはほとんど付かないし、いいねがたくさん付いてる写真は本当にいいなって思えるものばっかりだ。 
 良い写真が見たい、ちゃんと評価されたいならフリッカーが一番信用できる写真サイトだと思うわ。   
 まぁ、カメラ板で言うことでもないけどな。
 返信する
 
 
062   2018/11/08(木) 16:10:12 ID:DCbFhiVF9M    
 
063   2018/11/08(木) 20:44:29 ID:SUV63Cyx7U    
 
065   2022/05/03(火) 12:52:54 ID:8sSgzsLDE2    
写真板もすっかり変わりました 
 いい写真を出す人はみんな去った
 返信する
 
 
066   2022/05/04(水) 12:59:37 ID:8xGpW3M7FY    
アスペクト比が云々と拘る人がいるけど、いつの時代の人なんだ 
 まるでシノゴとか135時代で止まってるみたい
 返信する
 
 
067   2025/07/08(火) 19:32:35 ID:G3IaJLHIk.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:46 
削除レス数:21 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:プロと素人の違い
 
レス投稿