手ブレ補正に頼るのは甘え
▼ページ最下部
001   2019/12/17(火) 09:19:35 ID:HkQXaJKssU   
 
初めから手ブレ補正ありきでは永遠にアマチュア。
 返信する
 
 
002   2019/12/17(火) 09:32:28 ID:fhFIm1M84c    
こんなくだらん事を言ってるのは 
 死にかけジジイだろ   
 便利な機器は使用すべき。 
 じじいはすっこんでろ
 返信する
 
 
003   2019/12/17(火) 09:37:29 ID:HkQXaJKssU    
 
004   2019/12/17(火) 09:39:41 ID:qTVCWpR2Qk    
技術の無いメーカーの負け惜しみにしか聞こえない。 
   悔しかったらテメーの自慢の腕とカメラで 
 夕暮れ時のコウモリを望遠で捕らえて見せろや。
 返信する
 
 
005   2019/12/17(火) 09:43:49 ID:HkQXaJKssU    
夕暮れ時のコウモリ! 
 夕暮れ時のコウモリ! 
 夕暮れ時のコウモリ!
 返信する
 
 
006   2019/12/17(火) 10:43:24 ID:pCOhjzEFFc    
 
007   2019/12/17(火) 11:19:41 ID:uNWVALC3II    

手の震えも止まってシャキッとするぞ
 返信する
 
 
008   2019/12/17(火) 12:06:07 ID:ROrnbUqrEg    
 
009   2019/12/18(水) 14:22:05 ID:cy/q9yO8.k    
 
010   2019/12/18(水) 15:29:41 ID:TIN2/HmUWA    
 
011   2019/12/20(金) 12:58:25 ID:fpOAojHSvI    
最新の手ブレ補正があれば、もう三脚とかいらないもんな。
 返信する
 
 
012   2019/12/27(金) 02:18:22 ID:gOjVu/PZdk    
最近フジのXF16-80mmF4 R OIS WRを購入したわけだが、6段の手振れ補正は凄くて、夜でもシャッタースピード10秒位なら手持ち撮影可能だったりする 
 もっともISO感度は多少上げてるけどね
 返信する
 
 
013   2019/12/27(金) 05:35:53 ID:O9t5wnG8hQ    
シャッタースピード1/10秒なんて手ブレ補正なくたって楽勝だろ。
 返信する
 
 
014   2019/12/28(土) 15:20:09 ID:FwU0o9X6NQ    
>>12  自分の場合、手持ち撮影で1/5秒のシャッタースピードでほぼブレない写りを実感した
 返信する
 
 
015   2019/12/29(日) 04:34:21 ID:OSE42DKaOU    
>>2で終了。   
 至極当然な事。 
 時代に取り残された老人の戯言。
 返信する
 
 
016   2019/12/29(日) 05:00:15 ID:6ax/uO1YiY    
>>15  あなたのプルプル震えてる手じゃ手ブレ補正に頼るのもしょうがないとは思うが。
 返信する
 
 
017   2019/12/30(月) 03:02:29 ID:Q4bo02vqMs    
車で言うとアンチロックブレーキは必要ない、 
 自分でやるって言ってるようなもん。 
 最新の安全装置もいらん訳だw 
 スマホがいじれないから いまだダイヤル黒電話か? 
 だからオレオレ詐欺に簡単に引っかかるんだよw   
 写真はセンスだよ じじいども
 返信する
 
 
018   2019/12/30(月) 04:38:44 ID:eBvqaeJsFY    
光学式手ブレ補正は、レンズシフト式の場合は光学系の偏芯により、センサーシフト式の場合イメージサークルの周辺部を利用することにより実現されていることから、光学式手ブレ補正ONの画質は光学式手ブレ補正OFFで三脚を立てた場合の画質に勝ることは無い。 
 スナップ程度なら良いのかもしれんが、特に風景撮ってる人間ならこれはみんな経験的に知っている「常識」だと思う。 
 そういった常識がないどころか、「手ブレ限界 =1/焦点距離」のような基本も知らないのに手ブレ補正5段だ6段だとか舞い上がっているアマチュアがいる。 
 手ブレ補正対策に三脚を使うか手持ちで行くかホールディングを工夫するか、あるいは被写体ブレを嫌う場合は明るいレンズを使うか感度を上げるか適切なライティングをするか、などなど。 
 光学式手ブレ補正はそれらの中の一つの選択肢にすぎないのだが、万能であるかのような信者がうじゃうじゃいる。
 返信する
 
 
019   2019/12/30(月) 05:59:44 ID:yfUhgv/SOQ    
 
020   2019/12/31(火) 03:40:48 ID:6qGMC6dC9s    
あるに越した事は無い機能。 
 だが、それで足りると思って如何なる場合も手持ちオンリーでしか写そうとしない 
 から写真が上達しない。 
 シャッタースピードが手振れ限界超えるなら、素直に三脚使って低ISOで撮った方が 
 綺麗な写真が撮れるのは常識。
 返信する
 
 
021   2019/12/31(火) 06:48:35 ID:TuRos2O/y2    
>>17  もちろんアンチロックブレーキはあった方がいいさ。 
 でも、タイヤやブレーキパッドのコンディションがちゃんとしていてこそのアンチロックブレーキだし、それ以前に安全運転しろよって話。
 返信する
 
 
022   2019/12/31(火) 09:02:57 ID:AEG9CWMlec    
おれはアンチロックブレーキなんていらねぇー、ロックして流したいときに流れないじゃねぇーか! 
 とか言ってみるテスト。 
 カメラは入魂一発の銀塩だ、デジタル使ってる時点で甘えがあるw 手振れ補正?笑うわ!一脚があれば十分だ。
 返信する
 
 
023   2019/12/31(火) 10:40:09 ID:Rf5pBtVpB6    
手振れ云々言うより 
 ジジイはカメラ持つ手が振るえてて 
 手ブレ補正効かないんじゃねーのかw
 返信する
 
 
024   2019/12/31(火) 11:04:01 ID:6qGMC6dC9s    
違うな。 
 手の震えと手振れ補正が相殺しあってピシッと止まるんだな、これが。
 返信する
 
 
025   2019/12/31(火) 11:22:18 ID:Rf5pBtVpB6    
 
026   2020/01/02(木) 13:51:40 ID:x5yAhALqBw    

 手ブレ補正に頼るのは甘え 
 初めから手ブレ補正ありきでは永遠にアマチュア。   
 な事言いつつ 
 「AUTO」で撮影してたりして。
 返信する
 
 
027   2020/01/03(金) 04:20:42 ID:0MqHSZlKvw    
無効化できるという前提なら、あってもいい機能かな。 
 クルマのABSも同じことだけど、故障したら手に負えない自爆装置と紙一重な機能だからね。 
 露出もピントも不調なら最悪マニュアルで撮ればいい。 
 それと同じスタンスなら全然問題ない。 
 カメラとしての基本機能とは別の付加機能として実装されてるのが鉄則かな。 
 ぶっちゃけ、今のカメラは技術的にネタ切れで、人によっては一生使わないような機能を 
 てんこ盛りにしてしまってるからね。 
 そんな無用な付加機能の故障でカメラとしての基本機能が失われることは絶対あってはならない。
 返信する
 
 
028   2020/01/06(月) 00:54:49 ID:Q30sq9DwkY    
 
029   2020/01/06(月) 02:51:26 ID:9qjMqPUb.k    
 
030   2020/01/06(月) 08:21:35 ID:/zzT0VOVas    
>>22  AF-Cと親指AFの組み合わせなんかはそれに相当するかもね   
 AFエリアにとらわれず意図的に目的の位置にピントを合わせたい(逆に外したい)
 返信する
 
 
031   2020/01/08(水) 12:51:35 ID:7kA4EbCwj6    
>>1は境界性パーソナリティ障害。 
 自分が偉くて他人はすべて下郎。  
>>26  アマチュアでいいやん 
 趣味道楽なんだし
 返信する
 
 
032   2020/01/13(月) 14:26:47 ID:MY4r5g45Hs    
>>31  26の 手ブレ補正に頼るのは甘え 初めから手ブレ補正ありきでは永遠にアマチュア。 
 って  
>>1が言ってる事だけどね・・。
 返信する
 
 
033   2020/02/11(火) 03:30:42 ID:pzw2k8bg8s    
望遠レンズで手持ちで動き物を撮るには 
 まず高性能な手振れ補正が無いと被写体を捉え難くなり、 
 フォーカスが合わなかったり、速いシャッター速度が必要。
 返信する
 
 
034   2020/02/24(月) 19:09:00 ID:3TGs29gTTs    
ISO感度と絞りを調整してもシャッタースピードが怪しい時は挑む楽しさがある。 
 手振れ補正はその緊張を奪い、楽しさを損なう便利機能に過ぎない。 
 が、恩恵に預かると何の問題もなく悪条件で写真が撮れてしまうし、素晴らしいよ。 
 普段使いで手振れ補正OFFの選択肢は正直、無いよ。   
 車のABSに例えた人が居るけれど、日常でABSをOFFにする選択肢は無いな。
 返信する
 
 
035   2020/05/13(水) 10:49:22 ID:M6fn.1TjO2    
手振れ補正万歳、まず写らない事にはセンサーがーとかレンズがーとかも言いようがないんだから。
 返信する
 
 
036   2025/06/10(火) 16:47:10 ID:afuFIf4hC2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:36 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:手ブレ補正に頼るのは甘え
 
レス投稿