お勧めの コンデジ 教えてください。
▼ページ最下部
001   2021/04/06(火) 10:04:58 ID:eyABTxM4Bc   
 
TG-6の黒を買おうか?悩んでます・・・メーカーには特別のこだわりはありません。 
 予算¥4~6万くらいで、周辺アクセサリ込みにて、 皆さんのお勧めがあればご紹介下さい。
 返信する
 
 
002   2021/04/06(火) 10:20:52 ID:nxJurWLZLM    
 
003   2021/04/06(火) 10:25:02 ID:JR27CQr.kk    
なんかもうスマホの写真の画質が良くなったせいで 
 コンデジが完全に衰退したよね。
 返信する
 
 
004   2021/04/06(火) 10:26:04 ID:UlA1u2ILDM    
DSC-RX100 買っときゃ 何も不満はない
 返信する
 
 
005   2021/04/06(火) 10:48:03 ID:eyABTxM4Bc    
>>2  ありがとうございます、やはりそうなりますかね。  
>>3  携帯は、ガラ携wなので何撮っても今イチ感があります。今までコンデジはカシオの廉価版ばかり買ってました(すぐ壊れる・・・良く持って5年かな?)  
>>4  ご推奨ありがとうございます。   
 希望する機能書き忘れてました・・・とにかく、「明るいレンズ」、「簡易防水(又は防水)」、「ショックプルーフ」、「テレコン・他取り付け可」と言う機能は欲しいです。
 返信する
 
 
006   2021/04/06(火) 11:02:37 ID:CMW8CF5txE    
 
007   2021/04/06(火) 11:19:38 ID:CMW8CF5txE    
ニコンのWiFiは繋がり難く使えないので 
 オリンパス。 
 オリンパスの防水は人気だから売り切ちゃうぞ。
 返信する
 
 
008   2021/04/06(火) 11:21:07 ID:JlVZaqJgSg    
自分もTG-6持っていますが、今のところ不満はありません。 
 Nikonの一眼派だったのですが、チビがいると荷物が多くなってしまい今回コンデジ派になりました。
 返信する
 
 
009   2021/04/06(火) 12:03:06 ID:eyABTxM4Bc    
>>6、
>>7  ご指南ありがとうございます。 そうなんですか、防水を優先するならオリンパスなんですね。 
 いままでカシオばかり買ってたので、防水では Gショック も関心あったのですが、レンズが明るくないので踏み切れずにいました。  
>>8  オプションで購入されたモノ、何かありますか?   
 私は昆虫や花なんかを接写したいのでリングライトが使えるとうれしい、遠景も撮りたいのでテレコンも欲しい(欲張りw) 
 でもTG-6はレンズバリアが無いのがチト不満、代わりに付けっぱに出来るフィルタとかはあるのでしょうか? 
 あまりあれこれ希望を書くと「一眼買え!」と、言われそう・・・。
 返信する
 
 
010   2021/04/06(火) 12:39:40 ID:IYBq4r3mzs    
 
011   2021/04/06(火) 13:11:03 ID:lSq35wNZVI    
雨天でも撮影する予定? 
 スレ画のは4倍ズームだよね? 
 防水やタフさにこだわらなければ1cmマクロもいけて光学20〜40倍ズームとか、 
 型落ちなんかかなり安くで結構あるよ? 
 外へ出るなら高倍率ズームがあると楽しいけどね。
 返信する
 
 
012   2021/04/06(火) 13:11:30 ID:uNPGVjLZUk    
在庫確認してみ。今、品薄リストが凄いことになっとるから
 返信する
 
 
013   2021/04/07(水) 00:41:30 ID:qDNP5gjckM    
>>10  光学ファインダーが無いコンデジも構造的には一眼と呼べると思いますw
 返信する
 
 
014   2021/04/07(水) 01:48:27 ID:r2KiFuEXps    
>>1  金持ってるならいいけど、あまり金持っていないなら互換バッテリーが充実してる機種を選べ
 返信する
 
 
015   2021/04/07(水) 03:37:11 ID:ka.MJ6pGSE    
>>10  w ありがとうございます。  
>>11  雨天撮影と言うより、浅瀬の水棲動物も撮ってみたいんです。 マクロは欲しい、光学40倍ズームとかは手持ちじゃ無理でしょうからそこまで望みません。  
>>12  価格.com見たらアマゾンに、比較的良心的?価格で出てるんで、マジで悩んでます。  
>>13  そういうモンでしたか・・・。  
>>14  昔一時の迷い?から、カシオではなく サイバーショット DSC-W1を入手しました(単三電池x2個)これがまた大メシ喰らいで1.2vまで使えず、本当に使えないカメラでした(画質はともかく)。 
 記憶メディアも個性的ですので、途中であきらめてカシオに回帰しました。
 返信する
 
 
016   2021/04/07(水) 12:58:14 ID:cYsGB1.14A    
トーシロ丸出しでスマン  
 リングライトってコンデジでつかえるもんなん?
 返信する
 
 
017   2021/04/07(水) 15:18:35 ID:qDNP5gjckM    
>>16  メーカのオプションで用意されてるもの使う(画像は
>>1のカメラ用オプション)   
 アクセサリーメーカの汎用品を使う。   
 二通りある。
 返信する
 
 
018   2021/04/07(水) 22:38:28 ID:qQUeJAwr2k    
Leica Q2 
 世界最強のコンパクトデジタルカメラと言われている 
 世界最高額のコンパクトデジタルカメラとも言われているが   
 センサーサイズは35mmフルサイズ 
 レンズは28mmf1.7 
 見た目はミラーレス風だが 
 コンデジに分類されている
 返信する
 
 
019   2021/04/09(金) 06:08:44 ID:Q/esGk6k2o    
>>18  予算6万円の人に60万円オーバーのカメラを 
 薦める頭が理解できない
 返信する
 
 
020   2021/04/09(金) 15:22:38 ID:6mZ2ehVAS.    
 
021   2021/04/09(金) 17:01:00 ID:55ySBlz8JE    
>>17  16だけどお答えありがとん 
 TG6にもオプションであるんだ。 
 よし スレ主はTG6を買いなさいw 条件あってるやん。   
 ワシも買おっとw
 返信する
 
 
022   2021/04/11(日) 10:31:51 ID:1GLf5AFXjk    
>>18  スゲー!  
 凄まじい価格! ( M10-P なんか車が買えるw ) 
 レンズ性能がイイだけではなくて、デジタル処理もニコンやキャノンよりも優れてるんだろうか?
 返信する
 
 
023   2021/04/11(日) 13:35:30 ID:spr7UaeVmY    
>>22  撮って出しだと暗部が黒潰れした様な写真が出てくる時があるが 
 Lightroomで補正処理するとしっかりとデータが残っていて 
 実は潰れていない   
 f:1.7の開放で撮影しても解像感ばっちり 
 要は開放で撮影した方がレンズの性能が最高状態 
 他のメーカーだとホワイトバランス補正(色温度調整では無くて)が 
 できるけどもその辺はカメラのファームで弄れない様になっている 
 と言うかそれがLeicaの味になっている様だよ   
 AF性能は動体性能も良いし顔認識もしっかり効く 
 昨年末に中古で購入したけども高額なのは伊達じゃ無いと思うけどね
 返信する
 
 
024   2021/04/11(日) 15:53:41 ID:sRmXOHdXjw    
>>予算¥4~6万くらいで 
   ってスレで、呼ばれてもいないのに 
 勝手に無理して買った中古ライカの話語りだして 
 何がしたいんだろ? この人。  
>>1 に4~6万くらいで、そのご自慢のライカを 
 売ってあげるってのはどうだ?
 返信する
 
 
025   2021/04/11(日) 18:44:19 ID:Nf3if/KckM    
>>24  スレ主さんの意図はともかく、ライカのデジタルエフェクト? 
 が、そこまでスゴイならライカなんて持ってる人って、すごく 
 少数派だろうから、ありがたい?情報じゃネ?
 返信する
 
 
026   2021/04/11(日) 22:25:12 ID:spr7UaeVmY    
>>24  お前の様な「金持っている奴は恵んでやって当たり前」気質の奴に 
 施せるような広い心は生憎所持しとらんよ   
 ちなみに4〜6万円クラスのデジカメってカメラ正面から入ってきた 
 光を内部の反射鏡使って90度向きを変えてセンサーに照射している 
 しかもセンサー自体が小さくデジタルズームを併用すれば解像度が 
 格段に落ちる    
>>1はオリンパスのステマ(にしては低レベル)だろうけども 
 その価格でいくと色々制約があって思うように撮影出来ない 
 あるいは思った通りの絵が出てこない   
 どちらにしても
>>24は「持ちは貧乏人に施せ」って気質らしいな
 返信する
 
 
027   2021/04/12(月) 15:19:40 ID:2uBlFWF9tY    
いい加減、スレチって事に気付けよw 
 気付かぬ残念なおつむだから生き辛いんだろうけど。。
 返信する
 
 
028   2021/04/13(火) 00:40:34 ID:.yvGnpJu4c    
 
029   2021/04/13(火) 02:14:13 ID:zyYkR78wbg    
※26 
 めぐまなくていいからそのカメラが6万で買えるところ教えてあげなよ
 返信する
 
 
030   2021/04/13(火) 09:54:26 ID:okGoN6Wbb6    
>>26  > 
>>1はオリンパスのステマ(にしては低レベル)だろうけども 
 > その価格でいくと色々制約があって思うように撮影出来ない 
 > あるいは思った通りの絵が出てこない 
 w そらぁ、¥5~6万のコンデジだもの、当然のこと制約はあるだろ 
 ライカの¥70万級の性能の機種を、日本の光学器メーカーが 
 1/10の価格帯で出したら、ライカの面目丸つぶれだろ?w   
 スレ画のカタログ見たけど、このクラスのコンデジにしてはレンズが 
 すごく明るいので、それなりに期待できる感じはする。
 返信する
 
 
031   2021/04/14(水) 09:31:08 ID:fC9cY/Zb56    
>>1  これ、マクロがすごいよな 
 マイクロフォーサーズ使いだけど、マクロレンズ買うか、これ買うか悩んでこれ買ったわ
 返信する
 
 
032   2021/04/14(水) 10:59:55 ID:ygewfmbOmA    
防水とかショックよりやっぱりセンサーサイズが少しでも大きいやつを買っておく方が正義だと信じる。これは一番ちっちゃいやつでしょ。
 返信する
 
 
033   2021/04/14(水) 22:50:37 ID:lVbFXpQ102    
スレ主の希望 
 「予算¥4~6万くらいで、周辺アクセサリ込み」、「明るいレンズ」、「簡易防水(又は防水)」、「ショックプルーフ」、「テレコン・他取り付け可」、「接写したいのでリングライトが使えるとうれしい」
 返信する
 
 
034   2021/04/15(木) 03:22:57 ID:spGMRCwgDo    
>>1  メーカー   : 型 式    : F値    :焦点距離   : 価格(アマゾン調べ) 
 パナソニック :DC-TZ95-K  :3.3~6.4   :24~720mm :¥47980 
 キャノン   :PSSX740HS   :3.3~6.9  :4.3~172mm :¥48300 
 ニコン    :A1000SL    :3.4~6.9  :24~840mm :¥50727 
 ソニー    :DSC-HX99   :3.5~6.4  :24~720mm :¥55389 
 リコー    :GRⅡ 175840  :2.8    :18.3mm   :¥70000   
 オリンパス  :TG-6      :2.0~4.9  :25~100mm :¥43500  
 防水機能+マクロに、このレンズの明るさには期待できるかも?
 返信する
 
 
035   2021/04/15(木) 09:50:12 ID:spGMRCwgDo    
>>32  コンデジ(レンズ交換できない)カメラで、「センサーサイズの大きいもの」ご推奨ですが、センサー=画像撮像素子 の サイズ大=画素数?大  
 の方が、「レンズの明るさよりも優先」なのでしょうか? 
 デジタルエフェクトする前の光学系の信号(見た目)が十分に無いと、いくらセンサーが大きくてもイイ絵(画)にはならないのでは? 
 カメラは、レンズの解像度=明るさ?が「優先」なのでは???と言う気がしなくもないです(主観です)   
 > 防水とかショックよりやっぱりセンサーサイズが少しでも大きいやつを買っておく方が正義だと信じる。これは一番ちっちゃいやつでしょ。 
 と、ありますがちなみにセンサーサイズって、カタログのドコら辺見たら判りますか?
 返信する
 
 
036   2021/04/18(日) 09:22:53 ID:JoAJEjN5cs    
>>35  暇だったんで、数値をグラフにしてみました。  
 デジタルエフェクトの実力値はともかく、60mmくらいまでなら TG-6 優勢?ですね。 
 PSSX740HS には、光学40倍と4.3mmの寄せの他に、どんな長所があるのだろう?とか思ってしまう・・・。
 返信する
 
 
037   2021/04/24(土) 07:10:17 ID:pXiQZwyI7A    
>>35   そんな酢だのコンニャクだの意味ないよ。 
 センサーサイズによって画質は決まる。これはどうにもできない。豆粒サイズよりパワーショットの1.0型の方がいいし、それよりコンデジ最大のセンサーサイズであるAPSCサイズの方がいい。 
 レンズの明るさなんてコンデジの場合まやかしでしかない。ちょっとズームしただけでガクンと暗いレンズになってしまう。
 返信する
 
 
038   2021/04/25(日) 03:41:14 ID:N9PWwn1RWU    
 
039   2021/06/09(水) 12:25:31 ID:MmGboS7K9E    
[YouTubeで再生]

センサーが大きくなるとレンズもデカくなるから高倍率ズームにするとバズーカになる。 
 高倍率レンズを諦めるとスマホに食われる。 
 スマホとも一眼とも棲み分けられるコンデジじゃないと生き残れない。   
 TG6もオリンパスが誇る光軸回転センサーだね。 
 大型センサーで同じ事をすれば電子式補正に頼るのでブレブレになる。
 返信する
 
 
040   2021/06/11(金) 01:30:22 ID:fZ8zxTQPQ2    
高画素機+広角レンズの機種でズームはクロップ機能にすると大きくなりにくい 
 でも豆粒センサーでクロップすると粗が出やすい
 返信する
 
 
041   2023/09/14(木) 21:10:47 ID:AUaNPhyNuI    
TG-6から4年経って、TG-7がどれほど進化したのかと思ったら、 
 ロゴとUSBが変わっただけ・・・ 
 残念だわ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:41 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:お勧めの コンデジ 教えてください。
 
レス投稿