体外受精:義父の精子で118人誕生
▼ページ最下部
001 2014/07/30(水) 11:09:04 ID:0M3REp02pI
毎日新聞 2014年07月28日 10時07分
http://mainichi.jp/select/news/20140728k0000e0401... 不妊治療を行っている長野県の「諏訪マタニティークリニック」(根津八紘院長)で
1996年から2013年に、
79組の夫婦で妻が夫の実父(妻の義父)から精子提供を受けて
体外受精により計118人の赤ちゃんが誕生したことが27日分かった。
妻が義父から精子提供を受けた夫婦は110組あった。
匿名の第三者からの提供精子による非配偶者間人工授精(AID)は60年以上前から行われているが、匿名が前提。
近親者から精子の提供を受ける不妊治療には「家族関係が複雑になる」などの指摘があり、
議論を呼びそうだ。
東京都内で開かれる日本受精着床学会で根津院長が31日に発表する。(共同)
返信する
002 2014/07/30(水) 11:20:36 ID:V7tc1RLbBM
003 2014/07/31(木) 09:49:43 ID:Ya7rhMAhkE
これって自分の父親と兄弟になるってこと?
返信する
004 2014/08/03(日) 08:45:15 ID:TVo.oKYn1c

義父の精子提供で根津院長会見 「当事者の選択が望ましい」
http://www.sanyonews.jp/article/49276/1... 長野県の諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長は31日、
夫の実父から精子の提供を受けて妻の卵子と体外受精させる不妊治療について東京都内で記者会見し、
「身内からの提供を望む夫婦は少なくない。匿名の提供者か、特定の人からの提供か、
人工授精か体外受精かは、当事者が選択できることが望ましい」と主張した。
記者会見に先立ち、都内で開かれた日本受精着床学会で実績を発表。
治療を受けた夫婦の平均年齢は夫が35・0歳、
妻は33・3歳、精子提供者となった義父は50〜70代で平均は63・9歳だった。
返信する
005 2014/08/04(月) 01:03:07 ID:FJo7GGe5Ms
006 2014/09/23(火) 10:02:18 ID:UGAi8E0bRE
007 2014/10/19(日) 07:44:37 ID:yla/pc1Zdc
008 2014/12/05(金) 20:35:38 ID:uS0gAlgR3g
009 2015/01/01(木) 16:40:01 ID:EKHBcFY7J.

日本で代理出産が話題になったのは、女優の向井亜紀である。
向井は子宮頸癌で子宮は全摘していた。
卵巣は残していたために自身の卵子(がんの放射線治療のため質が落ちていたというが、
奇跡的に3つが採卵できた)を使って、高田の精子と体外受精させることができた。
それをアメリカ人の代理母の胎内に移植したところ2つが着床し、2003年に双子の男児が誕生した。
この双子は、高田と向井の両方と血縁があり、出産した米国人女性と子供たちの間には血縁はない。
そこで夫妻は自分たちの実子として日本での出生届を出したが、
日本の法律では「分娩者が母親」となるために、向井を母親とは記載できずに不受理となった。
夫妻は、出生届不受理決定を不服とし、そこから東京家裁(不受理)、東京高裁(受理)、最高裁(不受理)と戦い、
米国の裁判所では高田・向井夫妻が実の両親と認められたものの、日本では2007年に夫妻の敗訴が確定した。
結局2008年に家族は特別養子縁組を認められることなった。
返信する
011 2015/02/11(水) 07:25:18 ID:e00Anv.aBk
012 2015/03/21(土) 11:04:11 ID:tyREZjuOwQ

LGBT(性的少数者)
同性愛のレズビアンやゲイ、両性愛のバイセクシュアル、生まれつきの性別に違和感を持つトランスジェンダーなどの頭文字を取って「LGBT」と総称される。
電通総研が2012年、20〜59歳の男女約7万人を対象にした調査では、LGBTと答えた人が約5・2%に上った。
文部科学省が13年度に初めて実施した調査で、肉体的な性別に違和感を訴える児童生徒が、
全国の小中高校に少なくとも606人在籍していたことが分かり、教育現場でも対応が求められている。
返信する
013 2015/04/25(土) 09:35:10 ID:ndWarh0eIw

自然に逆らってはいけない。
あるがままに生きる。
返信する
014 2015/05/22(金) 16:43:59 ID:/.0W4lPbZw

買い物難民急増中!
お年寄りを大事にしましょう!
返信する
015 2015/06/16(火) 17:19:13 ID:mO9A1et842

後になってから
いろいろな問題が出てくるから
やめた方がいいと思う。
返信する
016 2015/07/07(火) 17:34:26 ID:52QUseUEPY

自然に逆らってはいけない。
あるがままに生きる。
返信する
017 2015/07/08(水) 07:10:11 ID:6YiGw.6Ai6
018 2015/07/30(木) 12:17:13 ID:4WuF/2/JQY
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:54
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:体外受精:義父の精子で118人誕生
レス投稿