回転寿司にカバーは必要?
▼ページ最下部
001   2018/10/28(日) 10:11:17 ID:OMPrRsuR.w   
 
  寿司が他の客のカウンター前を流れている時に くしゃみやフケ頭の人が頭を掻きまくったりしてたら 気持ち悪いとか神経質な事をいう欧米人観光客がいるそうなんだ 
 .
 返信する
 
 
002   2018/10/28(日) 10:16:03 ID:sin0Xp8Kx2    
 
003   2018/10/28(日) 10:44:33 ID:fFwypbZgGw    
回転寿司はなんかストレスたまるわ 
 特にスシロー 
 寿司にカバーがない 
 しょうゆの取り皿がない、皿で代用? 
 自分が注文した寿司なのにたまに他の客に取られる、特に老害 
 やっぱ回転寿司も底辺負け組の集まりなのか
 返信する
 
 
004   2018/10/28(日) 11:01:52 ID:OMPrRsuR.w    
 
006   2018/10/28(日) 11:58:15 ID:tRFL.IPG6Y    
>欧米人観光客 
 が押し寄せる前から 
 売れ残りのネタがぐるぐる回ってカピカピに乾くからやってた気がする   
 言われてみれば日本人モドキがツンツーンとか防ぐにはイイね
 返信する
 
 
007   2018/10/28(日) 11:59:00 ID:G25EQnRx8s    

スシロー某店 
 この席はカウンターながらも柱と柱の間に有る特等席で俺が入店したら 
 美人のスッタフが「いつもの席、空いてますよ」って声を掛けてくれる。
 返信する
 
 
008   2018/10/28(日) 12:16:00 ID:FAroorxKnk    
カバーはした方がいいだろうね。 
 俺は回ってる皿は取らないから。 
 全部タッチパネルで注文してる。
 返信する
 
 
009   2018/10/28(日) 12:22:35 ID:d/R9V91A8g    
蓋はないより あった方が良い 
   よーく流れてる皿を見ててみ やたらレールに顔近づけて眺めてる子供や 一回とってまた戻す奴とか 結構居るから   
 俺も注文しか基本しない
 返信する
 
 
010   2018/10/28(日) 12:26:03 ID:Kr1eiRy5pw    
>>8  俺も全て注文だな。 
 その方が美味しいからさ。 
 店側も全て注文にした方が廃棄ロスが出なくて良いんだけどね。
 返信する
 
 
011   2018/10/28(日) 12:38:02 ID:LxCx8fXIJE    
清潔感を売りにしてカバーしてるけど 
 カバー本体は一日中そのまま使いまわして洗浄してないんだよね 
 皆が触るから逆に雑菌が繁殖してる部分をわざわざ触ってから食べるんだよ 
 本末転倒だね 
 プッシュ式のしょうゆ容器も一緒 
 あそこは一日中一回も拭かないしそのまま 
 雑菌だらけ
 返信する
 
 
012   2018/10/28(日) 12:38:38 ID:7bts0Vejd6    
回ってる方を食玩にして、全部注文にすればいいんじゃね。
 返信する
 
 
013   2018/10/28(日) 12:42:27 ID:KOqHdG0twA    
 
014   2018/10/28(日) 12:58:14 ID:JUTKVWdWog    
衛生的には無意味ではないが、まあ気分の問題だろうな。 
 滅菌され真空パックされたもの以外食わない!と言う人はそもそも回転寿司屋に行かないだろうし。
 返信する
 
 
015   2018/10/28(日) 13:02:31 ID:7MzIaO.TX6    
咳をごほごほしてるじいさんいるから 
 あった方が良い。
 返信する
 
 
016   2018/10/28(日) 13:15:31 ID:OhmxVearhE    
注文受けても、板前が見えない店舗は 
 廻ってる所から取ってくるんだけどね。
 返信する
 
 
017   2018/10/28(日) 20:37:15 ID:OMPrRsuR.w    

確かに顔を近づけて頭を掻かれたら蓋があった方が良いと思うけど  
>>15  いるね 自分も咳き込む事があるからあまり言えないけど
 返信する
 
 
018   2018/10/28(日) 20:49:51 ID:4aWIvXT/96    
 
020   2018/10/28(日) 22:11:09 ID:OMPrRsuR.w    
 
021   2018/10/29(月) 12:59:30 ID:z6Klv3/5/Y    
回ってる寿司は選べるけど、注文したものは 
 選べない 
 注文すると端っこのを出されるそうだよ
 返信する
 
 
022   2018/10/31(水) 11:47:11 ID:3JvF7QnJNk    
>>21  廻ってる所から取って来たのと握りたてでは  
 ネタ、シャリの温度が違うから分かるけどね。   
 口に入れた時に廻ってる所から取って来たのは 
 ネタ、シャリ共に温度が均一なんだけれども 
 握りたてのはネタは冷たくシャリはホロ温い。
 返信する
 
 
023   2018/10/31(水) 14:00:09 ID:R5RPuOScbY    
>>22  シャリ炊くのも握るのもロボットだし、どっちも冷ましてからつかってるし。 
 ネタの乾きなら言ってることはわからなくもないけど、1時間もしないうちに 
 レーンから外されるから回転ずしレベルでそんな変わらない。 
 自分の目で選べる分、レーン上のものを選んだほうが賢い。
 返信する
 
 
024   2018/10/31(水) 18:13:14 ID:id6mVgtLrY    
最近は回転ではなく、多段ベルトでびゅーんと注文者の所まで来る方式があるね。 
 全部注文。注文者の所まで直通。 
 まあチェーン店ではこの方式が今のところは良いと思うよ。 
 途中で取ったり引っ掛ける奴はまだ見たことない。
 返信する
 
 
025   2025/07/10(木) 19:04:04 ID:suX8/ZK4wE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:回転寿司にカバーは必要?
 
レス投稿