官僚も選挙で選んだ方がいいじゃねーの?
▼ページ最下部
010 2018/12/10(月) 21:10:59 ID:5v2TlkfmYo
>>9 1.憲法違反。
2.事務方トップが事務次官でなくなるだけで
事務方トップの人間(役職)は存在するわけだから意味ない。
大臣・副大臣・政務官に加えて政治家ポストが更に増えて、何の意味がある。
3.給与が下がれば程度の低い人間しか応募して来ず、行政サービスが低下する。
4.利潤追求が第一優先になり、利益の上がらないものは廃止されるか、値上げが容易になる。
5.天下りがなくなれば、公務員全員が定年まで勤務し、人件費・退職金支払い総額が激増する。
高齢勤務者が増え、優秀な若手を登用するポスト・機会がなくなり、組織の活性化を妨げる。
6.既に厚生年金に一元化されている。
7.8.これはまあいいかな。
9.公務員が都心部の一等地に官舎を持つのは、災害時においても各庁舎に出勤できるようにするため。
郊外に住んでいては、災害時に勤務招集できない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:官僚も選挙で選んだ方がいいじゃねーの?
レス投稿