官僚も選挙で選んだ方がいいじゃねーの?


▼ページ最下部
001 2018/12/08(土) 00:14:39 ID:fKE7nSjeuU
日本の法律は、殆ど官僚が基礎を作り上げて大臣に了承させるんだろ?
消費税増税だって財務省がやりたいだけで、自民も国民もやってほしくなかった。
官僚っつうのは結局自分らの事しか考えてないし、全力で変なことを押し通そうとする。

これだけ日本の国を影で操っているのに、そこに民意が反映されないのはおかしい。
せめて事務次官などトップだけでも国会議員同様選挙で選んだほうが良いんじゃないか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2018/12/13(木) 00:16:11 ID:.fAvfE0lNk
>>10 >>11
すげーなお前ら。
官僚の悪口書くと結構本気で反論してくる人が居るんだが、官僚の息のかかった人間って明和も見てるのかな?w

各省庁の構成って結局トップは大臣で、以下複数ポスト政治家?とかから任命されるけど、その人達がまともに仕事したり、官僚を仕切ったり喧嘩したりする能力が無いのよね。
そして三権分立の司法、立法、行政で
司法には最高裁判官国民審査で民意が一応反映出来る形にある。
しかし行政には、国民が選んだ議員の中から議員によって総理大臣が選ばれ、その総理が大臣を任命して、、、、、と国民は間接の間接の間接くらいの影響力しかない。
むやみに高級官僚ポストに民間とか政治家が増えれば良いとは思わないが、高級官僚の信任を国民が判断する機会、もしくは、
実務能力のあるエリート官僚の中から、選挙で国民が選ぶなど、実務能力の下がらない方法でも色々考えられる。
官僚の仕事があくまで実務のみなら、実務能力のみで選んでいいけど、結局その人の思想、腹の中ではどういう政策を通したいのかという事も重要になる。

大事なのは官僚と言えど、あまりにふざけた理屈や、国民を無視した政策を通そうとしてると、審判が下るぞ!という脅し。そういう力。
官僚は国民の機嫌を取る必要が無いのに、省庁を操る能力を持っている。

返信する

013 2025/04/07(月) 12:37:23 ID:/MGf2EOkKo
【自称「もみぞう一軍」「河合豚ウンコ貼り」ことオムツァー丸の内武による掲示板の荒らし方】

・自分の旗色が悪くなると、スカトロ画像で板を荒らす。
・ハゲ頭でなおかつ穴が開いている自画像(プロオムツァー丸)を貼る。
・意味不明の勝利宣言や時間を空けての勝利宣言。
・コテや常連に成りすまして自演、24時間常駐監視。
・PCとスマホを用い、筑波VPNを悪用した第三者・第四者~をも装っての自演(自援)。
・凄まじい個人攻撃および長時間の粘着自演、ネチネチと姑息な自演上げ、レス及び消し逃げ。
・『効いてる効いてる』『悔しいのか?』『涙拭けよ』『必死だなw』の悔しい系レス。都合の悪いスレやレス、画像は全て捏造認定。
・気に入らない者へのナンセンスなニックネームの付与、レッテル貼り。
・昭和板や懐かし芸能板のある掲示板は河合豚(ナオタン)の画像で占領している。
・自分が嫌いな有名人を執拗に煽る。
・自分の投稿に対し誹謗中傷や反論、または『うんこ貼り』『丸の内』などとレスがつくと、相手が誰であれ、『茂雄』や『貼ります馬鹿』などの仮想敵一人が書き込んでいると思い込み反撃する。
・クルマ板に「同じ」コルベット画像で300以上ものスレを建てる。
・ドンチャック板で既出のドンチャック画像に丸の内の自画像(プロオムツァー丸)を貼りつけて投稿する。
・お悔やみ板に丸の内の自画像(プロオムツァー丸)を貼り、そのスレを上げる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:官僚も選挙で選んだ方がいいじゃねーの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)