戸建てとマンション、どちらを購入すべき
▼ページ最下部
001   2019/04/27(土) 15:54:51 ID:Hb3yddsi92   
 
分譲で。 
 マンションだと住人に会うのが煩わしいじゃん。 
 廊下、エレベーターで会い挨拶したりしなかったり。 
 戸建てだと基本会わず、楽。 
 ただ高層マンションから眺める景色も捨てがたい。   
 他にメリット、デメリットあるかい。 
 君等ならどちらを選ぶ。
 返信する
 
 
002   2019/04/27(土) 16:18:35 ID:2jw6cORuzM    
いま空家率ガンガン上昇しているから 
 程度のいい中古一軒家探すといいよ 
 まあマンションは何がいいって 
 隣ともそんな親密にならなくていいし 
 おかしな訪問者を共同玄関で弾けるとこかな
 返信する
 
 
003   2019/04/27(土) 16:34:37 ID:lKc6Hwf112    
 
004   2019/04/27(土) 17:04:39 ID:Hb3yddsi92    
 
005   2019/04/27(土) 17:15:52 ID:lQ5MEXqlzk    
月々の管理費・修繕積立金。 
 あれが釈然としなくて一軒家にした。
 返信する
 
 
006   2019/04/27(土) 17:55:23 ID:Aybj0L9Z8I    
>>4  お前はとっくに若い世代の言う「将来」という年齢に達してるんだよ。そんな歳になっても自力でできることは何一つない。 
 ずっと親から与えられた子供部屋で生きてると実感できないだろうが、お前はオッサンなの。鏡見てみろ。映ってるのはハゲオヤジだろ。 
 ハゲのくせにいつまでガキ気分で生きるつもりなんだよw
 返信する
 
 
007   2019/04/27(土) 18:20:46 ID:R9woaNifL2    
>>5  ローンだけでいっぱいいっぱいなのにそんなムダ金払えねーよな。 
 あと駐車場代な。バカらしい、よくマンションなんて買う奴いるわ。
 返信する
 
 
008   2019/04/27(土) 18:30:21 ID:Hb3yddsi92    
>>6   俺はこれまで本気を出さなかっただけ  
 出せる環境に無かった  
 こっからは本気
 返信する
 
 
009   2019/04/27(土) 18:31:16 ID:hNgl5rol0I    
 
010   2019/04/27(土) 19:02:04 ID:EeBmJcYI..    
20年先を見ている(キリッ 
 とか言ってなかったか? 
 舌の根の乾かぬうちに意趣返しかよ。
 返信する
 
 
011   2019/04/27(土) 20:05:43 ID:h6l.qWxFjc    
どちらが良いかと言えば、戸建ての方が良いのは当然 
 マンション買う人は資金的な制約で戸建てを選ばないだけでしょ
 返信する
 
 
012   2019/04/27(土) 20:35:31 ID:2GGx484QWA    
 
013   2019/04/27(土) 20:40:25 ID:GjCEY9djhM    
一人もんなら必然的に戸建の選択は消えるな
 返信する
 
 
014   2019/04/27(土) 20:42:05 ID:iPYEtB6aHk    
将来(老後)の跡取り息子が居れば、戸建てでもいいかも。 
 娘だけだと、嫁に行くから、後々空き家になるかも・・・   
 少子化の切実な問題だね・・・
 返信する
 
 
015   2019/04/27(土) 21:26:42 ID:KNphLFQ3H2    
必死こいて戸建て買って、いろんなこだわり詰め込んで「自分の城だ!」ってはしゃいでるんだろうけど 
 35年ローンで老人になってやっと返し終わっても、子供たちは「そんな古くてリフォームしなきゃいけない家なんていらねーよ」 
 「処分するにも金かかるし迷惑だわーって」って言ってんだよ。子供たちが「ここならずっと住みたい!」って思うような一等地でないかぎり 
 持ち家なんて迷惑な負債でしかないわ。 
 そもそも、戸建て信仰もってる連中って田舎者だろ。社会的地位を象徴する価値基準が家や土地を持つことしかないから。
 返信する
 
 
016   2019/04/27(土) 21:53:44 ID:lKc6Hwf112    
庭があるってのはいいもんだぞ。 
 マンションなんて何するにしても手狭、要らないもの置いておくのに倉庫代、駐車代、管理費、やらたと金がいる。 
 木も植えれないし、家庭菜園も出来ない、近所の音は気になるし、そりゃ部屋の中でずっと楽しめる奴はいいよ。   
 でもさあまり人目も気にせず、植物をいじれる空間、日曜大工や、何か燃やしたり、とにかく自由度の高い事が出来る空間がないのは寂しいもんだ。
 返信する
 
 
017   2019/04/27(土) 23:48:23 ID:uGBG9vSsHA    
両方とも持ってるwww 
 一長一短だな。 
 結局、どっちも自治会やら管理組合やらがあるからウゼーー。
 返信する
 
 
018   2019/04/29(月) 09:29:37 ID:uX0gy8PGjc    
「家」が一生に一度の買い物なら、なんにせよ一戸建て。 
 買い替えが容易に出来る資産、収入なら新築マンション。 
 これが鉄則です。
 返信する
 
 
019   2019/04/29(月) 13:51:21 ID:/GGIVR6Amc    
>>17  自治会や町内会、管理組合は完全シカトでOK。 
 しつこく何か言ってくるようなら金を出せと脅迫されてると、 
 警察を呼べばいい。
 返信する
 
 
020   2019/04/29(月) 13:58:05 ID:diTvsWEaLY    
>>19  現実はそうドライに済まんよ 
 特に戸建だと近所付き合いなしってわけに行かんから、自治会があれば入らざるを得ん
 返信する
 
 
021   2019/04/29(月) 19:55:19 ID:zUZQ.0Tf1o    
>>20  だから自治会とか入る必要ないって話。 
 私は自治会には入りません!ってはっきりと意思表示をする事。 
 それでも入るように言ってくるなら、もう暴力で対抗するしかないでしょう。此方にも生活があるんだから、 
 どんな手を使ってでも、刺し違えても自治会から身を守らなければならない。
 返信する
 
 
022   2019/04/30(火) 04:57:45 ID:UpITLuOSig    
付近の道路の清掃やゴミ捨て場の管理、自治会で防犯運動をしている恩恵に浴しているのに、「俺には関係ない」と? 
 間違った権利意識だけ肥大した迷惑住民そのものだね。 
 お前みたいなのがゴミ屋敷の偏屈主人になるんだろうな。
 返信する
 
 
023   2019/05/09(木) 01:19:23 ID:Ax4P6MtK2k    
俺、家付きの長男坊 
 実家は7年前に立て替えた新築の庭付き戸建て2台分のガレージ付き 
 で、今は3駅離れた分譲マンション住まい 
 比較すると投資とかぢゃなく純粋に居住を目的とした場合こそマンションだよ 
 枚挙に暇がない理由があるけれど 
 庭の草取りや剪定、各種メンテナンスだけでも十分な理由になるよ   
 マンションは5年前に新築分譲物件にプロパーで入居した 
 で、昨年、管理規約の改訂と重要事項説明の改訂がなされて 
 要するに共有部の範囲が大幅に拡充された由 
 詳細は割愛するが、もう殆どの設備関係までが共用部として網羅されて 
 広義の意味でメンテナンスの負荷が戸建ての比じゃない 
 一応、戸建てと分譲マンションの両方を知る立場として 
 戸建てに意味を見出すこと自体が理解できないゎ   
 剪定などは業者に頼むとしてもマンションなんて結構広大な公開空地が 
 あって多くの木々があるけれど管理会社の清掃員が毎日入ってるから 
 落ち葉ひとつないしEVから廊下までピカピカだよ 
 対する戸建ては、落ち葉掃除だけでも忌避したくなる 
 戸建てに意味を見出すこと自体が理解できないゎ
 返信する
 
 
025   2019/05/15(水) 01:34:27 ID:qB9CAB0h4c    
庭の草取りや剪定や、落ち葉掃除が苦にならないのなら、 
 戸建ては最高だと言う事ですね。
 返信する
 
 
026   2019/05/15(水) 09:14:47 ID:oxpj3dQh8E    
好きなことをするのにメリット、デメリットなんて考えないだろ 
 オレは建築士とあれこれ話し合いして原画どおりのイギリス風住宅を建てた 
 壁に這わせたツルバラがキレイな今頃はマンションでは味わえない満足感を感じる
 返信する
 
 
027   2019/05/15(水) 09:15:30 ID:k/wDN/okgk    
>>23  そのピカピカの部分は貴方のものじゃないんですよ。 
 管理費として金は取られているのに、貴方のものじゃない。 
 使用する権利はあるけど、自分の好みで変える自由も無い。 
 他人が使っていたら譲り合わなきゃならない。 
 公園みたいなもの。自宅の庭とはまるで意味合いが違う。   
 持ち家は、極端に言えば家自体をガラッと作り変える事も、庭の様相を全面的に変える事も自由。 
 貴方がマンションに住んでいるとして、自分の所有物は部屋の「中」だけ。 
 マンションとしてのデザインがあるから、扉も変えられない。ベランダも避難経路だから自由が利かない。 
 しかも、部屋の中とは言っても壁一つ取り払えない。 
 更に、上にも下にも横に他人が住んでいるから、四六時中音や振動に気を使わなければならない。 
 大規模改修の為に積み立てもしなければならないし、住民が減れば負担が増える。   
 新築マンションの一室をポンと買って、5〜10年ぐらいで別の新築マンションに移る。 
 そういう資産・収入があるなら新築マンションでも良いかもしれないけどね。
 返信する
 
 
028   2019/05/15(水) 10:14:53 ID:O6b.1YJlCM    
>>27  昨日のWBSで 
 かつて憧れの、まさに羨望の街といわれた美しが丘の住民が 
 大挙してマンションに移住するの巻 
 特集でやっていましたねぇ?   
 所有する喜びですかぁ?解らなくもないけれど… 
 新築マンションを買って第一期の理事をした経験で大規模修繕や 
 経年劣化について、ある程度学んだので5〜10年とは言いませんが 
 15年位で売却して、新たに新築物件を購入する予定でいます 
 幸い、直近の買い取り価格が購入時を上回って推移してますし   
 実家は敷地面積104坪の戸建てですが、マンションの理事在職中に 
 各種のセミナーで学んだ内容から考えると見えない所 
 各種給排水の配管や屋内の配管(床暖なども含む給湯系など)や 
 電気設備に関してはマンション同様、戸建ても相当に大変ですよね 
 普段、目に見えない所だけに 
 戸建ても15年位毎に設備系統も含めた完全リフォームが出来れば 
 良いのですが… 
 メンテナンスの手間という観点で言えばマンションに分があるのは 
 論を待たない 
 しかし所有する喜びでは戸建て… 
 最終的には、個々人のトレードオフで決まるんじゃないでしょうか
 返信する
 
 
029   2019/05/15(水) 11:24:04 ID:4apgW6EjJs    
いつまでも、家族が揃って楽しい時期だけでは無い。 
 子は巣立ち、自身や伴侶は天に旅立つ。 
 そんな一人になった者の老後も考えて選択せよ。
 返信する
 
 
030   2019/05/15(水) 20:55:07 ID:a31uDI0lHU    
 
031   2019/05/17(金) 16:13:12 ID:TFsrSjclXc    
・何人で暮らしますか? 子供や親の人数 将来は? 
 ・お勤めに転勤や異動 単身赴任の可能性は? 
 ・お車は何台必陽ですか? 
 ・希望居住地区の交通手段や移動の利便性は?   
 購入者のライフスタイル ライフプラン 将来予測 ピジョン 理念 パートナー様のご意見によって 
 お住まい住居の物件は変化します。 
 マンション戸建てどちらも正解ですが、 どちらも人によっては失敗になります。 
 あまた様にとっての正解はあなた様にしか見えません わかりません。   
 ちなみにうちの二番目の妹はマンション 三番目の妹は戸建てをチョイスしております。共に既婚子あり異動転勤なし 
 私? 私は実家の稼業を継ぎ二世帯に住んでます 
 童話 三匹の子豚の家のようです
 返信する
 
 
032   2019/05/17(金) 16:36:51 ID:TFsrSjclXc    
マンションは分譲で支払いを済ませれば賃貸として人に貸して家賃収入が期待できます 
 一戸建ては土地が自分所有になり上(建物)か゜無くて駐車場として土地有効活用が期待できます。 
 いずれも相場に準ずる。本気で買う前にどちらにも賃貸で一年づつ居住してみて お試し期間をもうけてみて下さい 
 住みながら返済計画シュミレーションを計算してください   
 14日NHKクローズアップ現代もご参考に! けっこう悲惨
 返信する
 
 
033   2019/05/17(金) 18:18:02 ID:m7bH47oz/M    
何はさておき、壁を挟んで他人がいても平気か否か? 
 どんな高層億ションだろうと、一戸建て暮らしがデフォの人間からしたら「集合住宅」だからね。
 返信する
 
 
034   2019/05/17(金) 22:17:57 ID:TFsrSjclXc    
価値観と許容範囲 
 その住まい居住物件に何を求めていますか? 
 何は許せて 何が我慢出来ませんか?   
 人それぞれの価値と義務と責任と権利の兼ね合いの問題になります。   
 選択肢と優先順位とご予算のバランスを しっかり整理してたくさんの物件を観て回りましょう。   
 お金がある人なら両方を購入してください。さまざまな使い方が出来ます。   
 郊外のベットタウンに一戸建て 職場近くにマンション部屋なんてワクワクしますよ。
 返信する
 
 
035   2019/05/21(火) 17:54:52 ID:Aalscx4JcQ    
そうだなあ。 
 二軒(以上)持ちはよほど財力と心に余裕が無いとなー。 
 一方を使っている間、もう一方は言ってみればデッドスペースだからね。 
 小市民的な俺はこれには耐えられないと思う。
 返信する
 
 
036   2019/05/23(木) 09:17:15 ID:DXRYakjCrc    
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeirico...    タワマンは地獄。 
 素人さんには信じ難い話かもしれないが、高層マンションの「建て替え」はほとんどの業者が未経験。 
 修繕や小規模の補修なら十分な経験があるが、構造に関わるような「大規模修繕」や「建て替え」は、ほとんどノウハウが無い。 
 鉄筋コンクリート住宅の寿命は50年〜100年と言われており、戦後・高度成長期に建てられたコンクリマンションが順次寿命を迎えつつあるのに、 
 高層住宅を安全に解体する技術が無い。経験が無いから費用もわからない。購入の費用どころではないほどの負担がのしかかってくる。 
 だが、業者はそんな遠い未来の事については、新築時には一切言わない。
 返信する
 
 
037   2019/05/23(木) 13:45:52 ID:.RP0zV5Dzo    
タワーマンションは生もの 
 建った瞬間から資産価値が腐り始めます それを立地と言う公示地価の上昇と、資産価値で補うですが・・・   
 ババ抜きのババになるのか ジョーカーになるのかは 
 君次第 売り時のタイミングと立地 管理会社 施工会社 ディベロッパーによります。 
 タワーマンションは ファッション性の高い物件となります。 
 ファッションには流行り廃り人気軽薄、投資目的など多様性があります。よく考えて購入しましょう
 返信する
 
 
038   2019/05/23(木) 14:18:53 ID:079Cjp3Sf2    
アパートやマンションを建てるのも 
 解体費用を考えてないととんでもないことになる
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:37 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:戸建てとマンション、どちらを購入すべき
 
レス投稿