日本にはリスクを負うテレビマンが少なくなったな
▼ページ最下部
001   2019/06/24(月) 11:38:27 ID:/kFIQd4/jw   
 
大衆洗脳装置であるテレビの力が及ぼす影響は絶大なんだよ。それがどうだ今は? 
 ご覧よ、説明するまでもなくこの有様だよ。   
 まぁ吉本の学校上がりなやたら雄叫びだけは一丁前なの雁首揃えるのもそれはそれでナリになってるからいいんたけどさ。 
 そろそろそれ潮時じゃねーか?大体、視聴者がもうお前等メディアを お祭り 装置として見られてないんだよな。   
 じゃあ他国放送事情はじゃどうかってな話なんだけどな・・ほんの一部の既得権のあるクレーマーには一切御茶を濁す 
 今で言う御飯論法で専門のセクターまで用意している周到さ。   
 エロ・オチャラケ・素人ドッキリ(謝礼も日本とは比較ならん額・理由は人権に準ずるw)   
 リスクを取らない日本のメディアはあと10年もしたらかなり無機質なものに成り果てて経営すら撤退に追いやられるだろうね。
 返信する
 
 
002   2019/06/24(月) 13:08:19 ID:HtLGaxmzkA    
今やゴールデンタイムですら雛壇に芸人並べてネット動画観るだけの、 
 いかにも金かかってないんだろうなって番組ばかり。 
 でもチャンネル変えてもやってる事はどこも一緒だし、こんな内容でも喜んで観る人間は一定数いる。   
 もし視聴率の多寡がスポンサーから提供される資金に極端に影響しないのなら、 
 リスクを冒していくらかの高視聴率を狙うより、制作費抑えた方が確実に利益が出る、という事だろうね。 
 こんな番組だって「有名大学出の優秀な人材」が作ってるんだよ、きっと。いかにも上の意を汲んで、そつがない。 
 一口に言えば大企業病って奴でしょ。   
 家電業界みたいに淘汰されて海外企業に身売りする所も出るかも。
 返信する
 
 
003   2019/06/24(月) 13:27:58 ID:KXuFMRYiNc    
もう伝えたいことがないんだろうよ。 
 情報操作で商売したい人だけいれば、じゃかじゃか金が流れ込んでくるんだから。
 返信する
 
 
004   2019/07/07(日) 10:24:04 ID:fR8VJS/3CY    
テレビがリスクを負う必要性がなくなったんだよ。 
 キワモノが観たいならYouTubeのほうがピンキリ取り揃ってる。 
 テレビは放送倫理上、そこまで出来ない。
 返信する
 
 
005   2019/07/07(日) 12:14:22 ID:kfj9SBzYSQ    
 
006   2019/07/07(日) 12:43:08 ID:kEMDdym6aI    
>>2  ゴールデン、プライムは、明らかにファミリー層にベクトル向けてる。 
 大人だけで見るようなものは地上波だと深夜がどうにか頑張っているが瀕死に近い。 
 そういうコンテンツを求めるならBSか有料CSに行くしかない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本にはリスクを負うテレビマンが少なくなったな
 
レス投稿