お役所のお仕事は本当にケチを付ける所がないか?
▼ページ最下部
001   2019/07/07(日) 20:14:27 ID:wzYLhkHB4c   
 
  俺はたまにあるけどな、怖そうなおっさんの言う事は忖度するけど、俺の頼みはスルーしおるねん (涙   
 .
 返信する
 
 
002   2019/07/07(日) 23:36:31 ID:cY1Dt78Tr2    
 >>1   それはケチをつける事柄ではなくて、抗議すべき事だよ。   
  ケチってのは、その画のように施工してあるのを見て、縁石の必要性や 
 その為にマンホール位置を変更した場合の経費の事も考えずに、施工ミス 
 と決め付けて文句言う事だよ。 
  ちなみに そのマンホールは少し余計な手間が掛かるだけで、開けられる 
 んだよ。       
 返信する
 
 
003   2019/07/10(水) 09:18:33 ID:esM25UQo5.    
 
004   2019/07/10(水) 10:20:42 ID:tckX5HJki2    
お役所なんて9割以上がロスな仕事なのだから、ケチをつけたいところだらけだろ。  
 現職の職員に聞けばわかるが、いまだにPCを使わず、手書きの資料が多いのだそうだ。  
 ちなみに総合職の官僚様でもね。  
 公務員の頂点がそうなのだから、地方公務員なんかも同じ。  
 公務員は民間以上に上下関係が厳しく、上の命令に対して文句ひとつも言ってはいけない。  
 だから下の者があきらかに仕事的におかしいと感じていても、提案の一つも言えない。  
 下は従うのみなので、モチベーションも下がる一方。適当に仕事をするのでミスも多くなる。  
 手書きというだけでロスだらけなのに、そのうえミスも多い。  
 また仕事に時間がかかりすぎるので人手が足りず、だからと言って税収が低いがために現実的に職員を増やすこともできない。  
 むしろ正規職員は40代くらいから給料がぐーんとあがるので、それを目途にリストラされる。  
 そしてその変わりに非正規職員を入れる。  
 また非正規は給料も凄く安く、だいたいが1年から3か月の契約なので、仕事も覚えないし、モチベーションも低い。  
 だからミスをする。  
 嘘だと思うなら現職に聞いてみたら良い。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:お役所のお仕事は本当にケチを付ける所がないか?
 
レス投稿