ネットの功罪を考える
▼ページ最下部
001   2019/07/08(月) 09:37:10 ID:yAHAajF5wg   
 
社会と民族の分断を煽り人のエゴの塊へと変え人権軽視な言動行動へ暴走させるこの洗脳装置である 
 この「インターネット」というバーチャル空間、無法地帯ともいえるこの分野の功罪を考えてみましょう。 
 ネットに関わるようになって人だけじゃく自分もどう変わったのか?(良し悪しは別として)語って頂けると参考になります。   
 自分の場合は人との関わりが少なくなり昔じゃ考えられない分野(密教思想とそのルーツである 
 インド由来といい伝わるカルマ思想から現代社会の生き方・歩き方を目下勉強中)。
 返信する
 
 
002   2019/07/08(月) 09:55:28 ID:pxHS7QYA3w    
>>1  >ネットに関わるようになって・・・ 
 お宝ファイルの収集が捗るようになった。
 返信する
 
 
003   2019/07/08(月) 16:50:26 ID:.k6uuEfMgU    
勇者、氷上、否定派、ギュウドン、tarzou1、だーすけ、他ニートゲーマー、、、 
 世が世なら埋もれていた天才に出会うことができた
 返信する
 
 
004   2019/07/08(月) 17:10:11 ID:xJ6yACVacU    
ネットが普及してからは情報の価値が暴落したよね、あと真実を知ることが不可能になった。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ネットの功罪を考える
 
レス投稿