「嫌なら見るな」「嫌いなら帰れ」論
▼ページ最下部
001   2019/07/17(水) 11:27:01 ID:53dk4tiKk.   
 
この論法を使う人は「身も蓋もない」という目で見られ軽蔑される傾向にあるが、論理的にはなんら問題が無い。 
 一つの主張であり、忌避されるような事でもない。 
 実際、消費側の多くは、「嫌な商品は買わない」「気に入らない場所には行かない」「不快な番組は見ない」を実践している。 
 多くの消費者が実行しているこの「嫌なものを避ける」という行動を、提供側(国、店、テレビ局、タレントなど)が言い出すと途端に悪印象になる。 
 「使ってもらいたい側が言うな」という事かも知れないが、提供側だって人間。 
 嫌々買われたり使われたり観られたり、ましてその上で文句言われてはたまらない。 
 嫌ならあらかじめ避けて下さいよ、というのがそんなに悪い事だろうか? 
 もちろん、言い方の問題もあるだろう。 
 正論でも言い方によってはカチンとくる場合もある。 
 だが、カチンとくるからと言って主張自体が間違っているわけではない。   
 現在韓国で起こっている日本製品不買運動にしても、俺個人としては「嫌なら買わないでもらって結構」と思っている。 
 それに付随して、あえて壊したり捨てたり踏んづけたりするのは人間としてどうかと思うが、買いたくない物まで買えと言いたいわけじゃない。 
 日本、そして日本製品が買いたくないなら買わないでもらって結構。 
 韓国にも市場を持つ企業にとっては一時的にダメージを受ける事になるだろうが、韓国市場がダメとなれば他の市場を開拓するまでだ。
 返信する
 
 
002   2019/07/17(水) 11:45:42 ID:kxePbfjxwU    
帰るための費用をトランプが拠出すればOK
 返信する
 
 
003   2019/07/17(水) 11:47:52 ID:Yrtk0SgYbo    
これが商売なら、 
 文句をいいつつも買い続けてくれるお得意様というのも存在していて 
 そういう人たちのおかげで成長することも多い
 返信する
 
 
004   2019/07/17(水) 12:25:12 ID:/4PtRdxhcc    
違法難民は勝手に来たんだから這ってでも死ぬ気で帰れ 
 帰らないのなら武力で追い出せばいい
 返信する
 
 
005   2019/07/17(水) 12:28:33 ID:owghRJrVLM    
 
006   2019/07/17(水) 17:49:45 ID:zvRfalqf0o    
文句があるなら辞めろとか言ってた上司。 
 辞めると言ったら無責任だと言いはじめました。
 返信する
 
 
007   2019/07/17(水) 21:26:57 ID:7bqCGgR1BM    
 
008   2019/07/31(水) 00:11:26 ID:SxK9ZmBY8.    
 
009   2019/08/27(火) 17:19:58 ID:0u9TPK9WOE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「嫌なら見るな」「嫌いなら帰れ」論
 
レス投稿