日本国内で困らない様にハングルを学ぶべき
▼ページ最下部
001   2019/08/10(土) 01:49:21 ID:GvQVqiq9Fg   
 
  看板や電光掲示板が読めないと困るから 
 日本人もハングルを学んでおくべきだと思う     
 .
 返信する
 
 
003   2019/08/10(土) 02:14:50 ID:GvQVqiq9Fg    
これからは日本もハングルの時代なのかもしれない 
 もう好きとか嫌いとか言ってられない 
 知らないと国内でも困るだけ
 返信する
 
 
004   2019/08/10(土) 03:10:54 ID:yl8C32ND8.    
 
005   2019/08/10(土) 05:23:37 ID:Bho6KStbOA    
チョーセン言葉なんぞに係わる位ならワライやらイロンゴ覚えた方がまだまし…
 返信する
 
 
006   2019/08/10(土) 05:46:35 ID:HZnfHVlHxw    
ハングル文字はローマ字と同じ 
 母音と子音を覚えれば読めるので、頭の良い人なら一日で覚えられる。 
 ひらがなは50あるのでそうはいかない。
 返信する
 
 
007   2019/08/10(土) 06:49:59 ID:5GOr7OGvyk    
昔の話だが、仕事で韓国人相手に仕事の打ち合わせとか必要になり、 
 英語で話してんだが、連中も英語が下手くそで何を言ってんのかイマイチなとこがあった。 
 で、韓国語を勉強したんだが、勉強してびっくり。 
 丁度ネットが普及して、向こうの新聞等のニュースが読めるようになり、読んだらムカつく記事が多過ぎて怒り心頭。   
 マジで、連中の事が「大嫌い」になりました。
 返信する
 
 
008   2019/08/10(土) 07:51:54 ID:BxcItgZFDA    
 
009   2019/08/10(土) 10:43:53 ID:iob6eF9t3E    
>>7・・・? 
 読めても、その意味までは判らないんじゃね? 
 英語だって、表音文字だし一定のルール覚えればアルファベットの羅列(単語)くらいは、読める(発音可能) 
 だが、その意味までは判らんのちゃうかな? 
 仮にハングルが読めても、同音異義語が多いのでその意味するところは、前後の文章から判断せねばならず 
 けっこう韓国語に馴染んでないと、意味は判らんと思う。(俺調査) 
 まあ、”勉強した”とあるから、それなりの領域(ビジネス会話?)にまで、達したんだと思うけど・・・。
 返信する
 
 
010   2019/08/10(土) 12:43:47 ID:UBVQrGFB/g    
せいぜい3ヶ国語表記にとどめて 
 おくのが、視認性から言えば賢明だと 
 は思う。   
 .....ただ、しょうもないコメントを見ていると、どうやら日本人は戦時中から敵と見なした国の言語や文化を学ぼうとしない所があるようで、それはよくないと思う。 
 その面、専門家を自称しておきながら韓国語も読めない、無職上がりの桜◯誠なんてヒドいの一言。     
 「敵を知れば...」とあるのだから、ネット記事で知ったような気になるよりは、日常会話くらいできるようなった方が得る所は大きいはず(学ぶ事を厭う人には辛いだろうけど)
 返信する
 
 
011   2019/08/10(土) 18:56:45 ID:5GOr7OGvyk    
>>9  会話教室に通い、参考書も買って本格的にやったんだよ。 
 あの頃は、「近い国で、日本人に似ている人達」だと思い込んでいた。 
 隣国の人達に対し、昔は酷い仕打ちをしてしまい申し訳ないという気持ちで一杯の、善意の塊だったね。 
 ネットが普及して、捏造・嘘とデタラメだらけだった気付く前だ。   
 しかし、お前はナニわけ解らん事書いてんだ? 
 「読める」ってのは「意味を解する」って事だろ。 
 単に「発音だけ出来る」事を「読める」なんて表現せんわ。 
 文字だけ読めて意味解らんって、それこそ意味無いだろ。 
 阿呆。
 返信する
 
 
012   2019/08/10(土) 23:53:35 ID:DIbJJzWMwA    

Geoffrey Sampson 
 音素文字(アルファベット等)のレベルよりさらに細かく 
 弁別的素性(音韻論的構造のもっとも基本的な単位)を反映させた表音文字を「素性文字」という 
 Pitman shorthand(速記法)とハングルの特徴を説明するためにこの語を使用   
 Yuen Ren Chao 
 人間が文字を読むときにいちいち発音の特徴に注意しているわけではない   
 *なんだか発音記号の英文とかピンインの中国文みたいなイメージ 
 >どの字も同じような形になってしまうため、読みやすさは犠牲になっている
 返信する
 
 
013   2019/08/12(月) 03:54:53 ID:bLnv8k6ZjA    
https://ja.wikipedia.org/wiki...朝鮮文学 
 >朝鮮半島における最古の書籍は高麗時代に散逸した。現在において確認することはできず、わずかに口伝によって伝えられた説話がその残骸を残すのみである。 
 >ハングル創製後も漢文で書くのが正式とする意識が強く、ハングルは李氏朝鮮末期まで公用の文書としては使われなかった 
 >民間では『春香伝』など多くの小説や、歌謡のパンソリが書かれ、朝鮮民族独自の文学が本格的に始まった 
 >朝鮮文学研究者は、朝鮮古典文学の主人公や舞台はほとんど中国(中国人)なので「朝鮮古典文学の特徴は朝鮮の不在である」と結論付けている。   
 んー、土佐日記や枕草子で大昔の思考に触れたい 的な切欠が、ハングルには無さそうだね
 返信する
 
 
014   2019/08/22(木) 19:37:47 ID:JmGbw7o2lM    
 
015   2019/09/17(火) 21:21:54 ID:F69whEFKjo    
 
016   2019/09/18(水) 07:19:32 ID:ptXovqN75M    
ハングル文字とは、古代朝鮮王朝が、「文字も読めない被支配者層」を憐れんで(かつ、命令を徹底する際の都合として)、 
 「バカ(劣等身分)でも読める記号的簡易文字」としてわざわざ考案したものであって、「歴史的・文化的な背景を持つ民族としての文字」ではない。 
 露骨に言えば、「支配者が被支配者に命令をしやすくするために作った記号」なのだ。だから簡単であり、理解しやすく作ってある。   
 韓国人はこれを認めたくない。 
 自分達が国として使っている文字が、かつての支配者層が低い身分用に作った記号だと認める事は、自尊心を傷付けるからだ。 
 そして、そういった背景のある文字だから、ハングル文字の歴史的文献や古文書などは皆無。   
 日本人が古文書を読むのは苦労するが、それでも蓄積と研究で読めるようになる。 
 だが、ハングル文字には研究する材料自体が無い。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本国内で困らない様にハングルを学ぶべき
 
レス投稿