ひきこもりの増加とモラル低下
▼ページ最下部
001   2019/08/16(金) 13:33:36 ID:k/wDN/okgk   
 
これは俺の個人的な直観なのだが、「ひきこもり」の増加と、ネットやリアルでのモラル低下には相関関係があるように感じる。 
 ひきこもり自体がモラル低下を起こしているのはネット上が顕著だが、リアルでのモラル低下も、家族にひきこもりを抱える人などが影響しているのではないか。 
 ネット上での暴言、ストーカー、SNS荒らし、犯罪予告などは、そのものを取り締まるよりも、ひきこもりを減らす方が効果的に減るのではないか。
 返信する
 
 
002   2019/08/16(金) 13:51:37 ID:0UyilBAVsE    
現実を知らない、加減を知らない 
 引きこもりって、そんなのが多いよね
 返信する
 
 
003   2019/08/16(金) 13:52:49 ID:aJkb68OcaM    
そのためにはまず不労罪の制定からだな。 
 引きこもりの雇用を拒絶する企業には重罰を科すように。
 返信する
 
 
004   2019/08/16(金) 13:56:18 ID:VEdSX9f7Cc    
モラルは親が子供さんへ教えて伝えることから 
 はじまって、小学校やらの団体行動等で枝葉を 
 つけ新社会人となり荒波にもまれながらも譲り合い 
 助け合っていくもの。   
 がこれは価値観が同義あるいは近しいもの同士で 
 なければ成立すらしない。
 返信する
 
 
005   2019/08/16(金) 13:59:49 ID:RY/YZT4noU    
引きこもりってネットに繋がっていない確率の方が高いんだよ・・・
 返信する
 
 
006   2019/08/16(金) 14:07:03 ID:a4Pr1S03RE    
 
007   2019/08/16(金) 17:06:55 ID:R0hfdxgPFI    
>>3  引きこもりなんて雇っても 
 忍耐力無くてまともに仕事なんてできないだろう
 返信する
 
 
008   2019/08/16(金) 18:56:26 ID:aJkb68OcaM    

「できないというのはね、嘘吐きの言葉なんですよ」
 返信する
 
 
009   2019/08/16(金) 23:45:08 ID:.1i2hlrfdw    
できても「できない」と評価して辞めさせんだよ。 
 少しでも自分の脅威になる人間が入ってこないように 
 必死で他人を落とすことに執心してる奴がいるんだよ会社ってところは。 
 結局仕事の中身よりそういった政治的ネチネチが得意な奴ばかり役職、権限をもって 
 肝心の中身がおざなりな会社ごっこが蔓延して競争力が死んだ。
 返信する
 
 
010   2019/08/16(金) 23:55:47 ID:tt70hdLvjI    

 引きこもりの増加は日本だけではなく、世界各国で発生している。 
  原因の一つは異物排除社会の高まりが考えられる。規格外の人間を 
 排除する傾向が世界的に強まっている。少数派は抵抗すべき。
 返信する
 
 
011   2019/08/17(土) 06:38:59 ID:OaVa8Gkc/M    
モラルが低下したから引き籠りが増えたんちゃうの?
 返信する
 
 
012   2019/08/17(土) 10:27:26 ID:NPgyW9a.Jc    
引き籠りって基本的に脳の障害だね。 
 甘えとはちょっと違う。甘えレベルだとニートになるね。 
 基本的には障碍者なので可哀そうな存在なのだが、迷惑のかけ方が半端ではないので、身内だけでなく下手をしたら他人にも被害が被ることがある。 
 どうにかして処分をしたいと近くの人たちは思っているだろうが、人権というのがあるので、精神病院に隔離してもらうことしか現在は出来ない。 
 といっても3か月しかしてもられないのだが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ひきこもりの増加とモラル低下
 
レス投稿