田舎者ほど食べ物にうるさいの何で?
▼ページ最下部
001 2020/02/05(水) 14:45:08 ID:i7CWGitStM
田舎で育った人ほど、「あそこのお店美味しくないよ」とか、食通ぶる人が多い気がします。
何ででしょうか?
返信する
002 2020/02/05(水) 15:00:42 ID:XxRQnOwmh2
わかる
あとなぜか貧乏なジジイほど中国産は絶対に食わないとか騒ぐんだよな
返信する
003 2020/02/05(水) 15:19:49 ID:K1mw8LU8rE
テレビの影響でそれが都会の人の感覚だと思い込んでる。
だから、雑な猿真似をするしかねえ。
当然ながら実際は食った事も見た事も全然無いからw
返信する
004 2020/02/05(水) 15:37:24 ID:bDIA/ltRj.
005 2020/02/05(水) 15:51:06 ID:o3P2FPhsgQ
006 2020/02/05(水) 16:02:08 ID:LlXKY/JFUo
食とか健康って生きる根本だからだろ。
つまらん俗事に惑わされて、根本を疎かにしてはならない。
田舎は俗事が少ない。
返信する
007 2020/02/05(水) 16:26:32 ID:fnXTLGw3NE
田舎者ほど本物の味を知っているから。何も値がつくものばかりがうまいわけではない。
商品にならなくても旨いものは旨いし、値がはろうが不味いものは不味い。
野菜や果物だって同じ土地から取れたものでも、年や日によって刻々と味が変わる。
余るほど取れるものなんか全部処理なんか出来ないから、旨い所から食っていく。
貰い物とか何かと食には困らんのだ田舎は。
コンビニや店のように安定した味は出せないが、だからこそその時しか食えない旨いもの(旬とか)を知っている。
返信する
008 2020/02/05(水) 16:33:28 ID:fnXTLGw3NE
名物とか本当に旨いものって案外その土地以外には出回らない事も多い。
その土地の人間が消費してしまうから。
それでもあまりに有名になると商品名だけ有名になって、土産や名物として各地へ広がっていくが、
そういうものって形だけが「それ」であって味は全然だめだったりする。
海外の寿司のように、寿司じゃない物が寿司として広がる。逆に日本人が食ってるチーズなんて大抵は偽物なんだろう。
下手にそういうものを食べてしまうと何だ有名なわりに全然美味しくないじゃんとなるが、本場で消費されているものは
きちんと美味しいのだと思う。
返信する
009 2020/02/05(水) 16:42:04 ID:K1mw8LU8rE
だなあ、田舎者は素材の良さしか語れないw
料理する感覚がそもそも無いからなあwww
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:16
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:田舎者ほど食べ物にうるさいの何で?
レス投稿