4月2日は自閉症啓発デー。貴方の周りにも
▼ページ最下部
001   2020/04/02(木) 16:24:02 ID:bCUjIkXmJ2   
 
 
002   2020/04/03(金) 00:44:35 ID:.Hvbo8otXA    
健康と病気板へ 
 「場にそぐわない言動」がお好みなのかも知れないが
 返信する
 
 
003   2020/04/03(金) 03:47:55 ID:cRki/OIEVE    
 
004   2020/04/03(金) 07:16:27 ID:axI5aZPn8U    
 
005   2020/04/03(金) 10:56:45 ID:axI5aZPn8U    
・しゃべるほどには理解していない 
  アスペルガー症候群の子どもはよくしゃべるし、難しい言葉も知っているので、言葉を理解する能力も高いのだろうと思われがちです。 
 でも、話すことより人の話を理解することの方が苦手な子どもも多いのです。子どもの理解力の範囲内で話しかけるように注意しないと、 
 本当はよくわかっていないのにわかったつもりになってしまう子どもがいます。言葉そのものの理解が乏しいことも多いのですが、相手の話以外のことに気がそれてしまい、 
 話の筋が追えないこともあります。注意が相手の言葉よりも、相手の身に付けているアクセサリーとか相手の髪型などといった、 
 その場では本質的でないことに気がとらわれたりしがちなことも一因です。また、相手の話が「見えなく」なったときに聞きなおしたり、 
 さりげなく確認したりといった「会話の技術」も未熟なことが多いのです。
 返信する
 
 
006   2020/04/03(金) 11:40:55 ID:axI5aZPn8U    
・ルールや指示は明確にしましょう 
  アスペルガー症候群の子どもにとって「暗黙のルール」の理解は困難です。 
 ルールはできるだけ明確で、その子どもの能力の範囲内で実行可能なルールにしましょう。曖昧な指示や皮肉、 
 言外の意味の理解を期待した指示は理解できないと思った方が良いでしょう。
 返信する
 
 
007   2020/04/03(金) 15:56:04 ID:axI5aZPn8U    
アスペルガー症候群は自閉症の一つのタイプです。 
 アスペルガー症候群の子どもや大人は、 
 (1) 他の人との社会的関係をもつこと、 
 (2) コミュニケーションをすること、 
 (3) 想像力と創造性の3分野に障害を持つことで診断されます。   
 典型的な自閉症も同じように3分野の障害(以下「3つ組の障害」と呼びます)を持っています。自閉症とアスペルガー症候群はひとつながりのものです。
 返信する
 
 
008   2020/04/04(土) 14:29:17 ID:JRWh5Vuwac    

ごみくずアスペ健在ってとこだねw
 返信する
 
 
009   2020/04/04(土) 14:50:08 ID:RBfoxjUGHY    

・話し方が回りくどい、曖昧が苦手、細かいところにこだわる 
 ・大人びた難しい言葉、場にそぐわないほどの丁寧語を使う 
 ・一方的でわかりにくい話し方・言外の意味を汲み取ることが苦手 
 ・言葉の間違った使い方 ・しゃべるほどには理解していない    
 周りの人たちの理解とフォロー(支援)が大事だね
 返信する
 
 
010   2020/04/06(月) 16:04:09 ID:dd1QtK0we2    
自閉症とアスペルガー症候群はどこが違ってどこが同じなのでしょうか。 
    自閉症とアスペルガー症候群はひとつながりのもので、どこかで厳然と二つに分かれるものではありません。 
 幼児期には典型的な自閉症の特徴を持つ子どもが思春期になるとアスペルガー症候群の特徴が目立ってくる場合もあります。 
 強いて区別して言えばアスペルガー症候群の子どもや大人は一見して障害があるようには見えないことが多いのです。 
 話もできるし勉強なども人並み以上にできることがあります。人前で独り言を言ったり常同運動をしたりすることは稀です。 
 一見自閉症にみえない自閉症といっても良いでしょう。   
  教育や援助の方法で大切なことは3つ組の障害をもっているかどうかです。アスペルガー症候群と自閉症、 
 そしてそのどちらの特徴も持っている場合も合わせて  
>>7の3つ組の障害があれば自閉症スペクトラムと総称することをウィングは提唱しています。 
 アスペルガー症候群でも自閉症でも3つ組の障害があれば、教育や援助の方法は共通しているのです。
 返信する
 
 
011   2020/04/08(水) 15:26:42 ID:WKig5japIs    
正直すぎる子どもたち 
  接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがあります。例えば太った友人に対して素直に 
 「太っているね」と言ってしまいがちです。その言葉が人を傷つけるということには少し鈍感なのです。年配の先生に向かって「おばあさん先生おはようございます」 
 と明るい大声で挨拶する生徒もいます。私たちが注意しなければならないことは、こういった言動をする場合にも彼らには悪意はないのです。 
 ただ社会的ルールがわからず素直に「本当のこと」を言ってしまうのです。正直すぎる子どもたちと言っても良いでしょう。   
  子どもでも大人でも社会生活には暗黙のルールがあります。暗黙のルールがわからないために他の子どもから嫌われたりいじめられるアスペルガー症候群の子どもが多いのです。 
 子ども同士で教師や大人に内緒のいたずらをしたり、大人の悪口を言い合う、こういった楽しみは貴重なものですし、わざわざ口に出して確認する必要もない子ども同士の間の秘密のことです。 
 こういった暗黙の秘密がわからず、大人に問われるままに子ども同士の秘密を話してしまうのです。ここでも友人を裏切ったという認識も悪意もないのが特徴です。
 返信する
 
 
012   2020/04/11(土) 20:41:48 ID:lPViYGD6gw    
積極的すぎることもある 
     アスペルガー症候群の子どもの人付き合いの問題は積極的すぎるという形であらわれることがあります。 
 異性を好きになることもあります。皆の前で「○○ちゃん大好き」と大声で叫んでほっぺにキスしようとする小学生もいます。 
 小学生になればこういうことは恥ずかしいと思うのが普通ですが、アスペルガー症候群の子どもは羞恥心を感じるのが遅いようです。   
  誰彼かまわず、質問を浴びせかけることもあります。初対面の人に向かって 
 「家族は何人ですか?体重は何キロですか?身長は何センチですか」 
 とやつぎばやに質問したり、電車や飛行機の話など自分の関心のある話題を一方的に話しかけたりするのです。 
 相手が困惑していたり迷惑がっていても気がつかず、自分にとって関心のあることは相手にとっても 
 関心のあることだと思ってしまうことがこういった行動の一つの理由です。
 返信する
 
 
013   2020/04/17(金) 16:44:38 ID:nzxU5m9q1A    
コミュニケーションの問題 
    アスペルガー症候群の人の話し方はちょっと変わっています。話すことができないわけではありません。 
 おしゃべりなアスペルガー症候群の子どもも沢山います。でも話し方が少し変わっています。一言でいえば会話のやり取りが長続きしないのです。
 返信する
 
 
014   2020/04/17(金) 19:18:14 ID:./Xy14LeVg    
 
015   2020/04/21(火) 06:50:22 ID:IfxMLH9rRM    
 
016   2020/04/22(水) 03:45:59 ID:54CtFeCiIs    
俺が片想いしてる子はこれか! 
 面と向かって喋ると普通なのに 
 LINEで何を書いて送っても既読スルーされるんだよなw
 返信する
 
 
017   2020/04/24(金) 19:39:07 ID:973SBlOzX2    
・話し方が回りくどい、曖昧が苦手、細かいところにこだわる 
    アスペルガー症候群の子どもは話し方がとても回りくどいことがあります。 
 「今日はどうやってここに来ましたか?」の質問に対して「朝8時3分に家を出ました。 
 それから市営バスの10番に、バス停から乗りました。ちなみにそのバスは低床型の青いバスでした。 
 10番のバスを__駅前でおりて、そこから__線の準急に乗りました。 
 ×駅で急行に乗り換えて__駅の3番線の後方のホームでおりて云々」といった具合です。   
  どれが大事な情報でどれが枝葉末節かうまく選べないのが一つの理由と思われます。 
 あまりくどくど言われると、言われる方はからかわれているのかと思いがちですが、そうではなく本人は一生懸命なのです。 
  曖昧な聞き方をされると意味がつかめないようです。久しぶりにあったので「最近どう?」と何気なく聞くと「どうって、何のことですか?元気かという意味ですか?勉強のことですか? 
 友人関係のことですか、それとも家族との関係を聞いているのですか?」などと細かく聞き返されることがあります。 
 その場で何が話題になっているか、言外の意味を汲み取ることが苦手なのでどうとでもとれる曖昧な質問には答えることが難しいのです。 
 問いかけはなるべく具体的にする必要があります。   
 この辺なんか地蔵そのものですな。
 返信する
 
 
018   2024/06/10(月) 17:34:42 ID:QsZr9hNUyo    
ポカリンとは? 
   ・ポカリン ここたま とは一切関係ない 
 ・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ 
 ・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時) 
 ・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ 
 ・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:4月2日は自閉症啓発デー。貴方の周りにも
 
レス投稿