新学期の開始は9月に
▼ページ最下部
001   2020/04/27(月) 13:06:26 ID:TL1e29qFjY   
 
宮城県の村井知事は27日の定例会見で、臨時休校が続く学校の再開時期について 
 「学校の入学、始業の時期を9月にずらすのも大きな方法。9月入学にすれば学力差が無くなる。 
 今は学校をやっているところと、ずっと休校しているところでかなり学力差、地域格差が出ている」と述べ、 
 新学期の開始を9月とする新たな制度の導入を宮城や広島など全国17県の知事でつくる組織で 
 国に申し入れるよう提案する考えを示しました。   
 9月新学期制は欧米などでは一般的な制度であることから、 
 留学生の受け入れなど国際化にも弾みがつく有効な手段としています。
 返信する
 
 
002   2020/04/27(月) 13:17:21 ID:5TSY71rB0Q    
勉強だけなら 
 家でも出来そうなんだけどね・・。
 返信する
 
 
003   2020/04/27(月) 13:24:21 ID:YKF85baOgg    
各国の新学期はいつから?」 
 (1月)シンガポール 
 (1月下旬〜2月上旬)オーストラリア、ニュージーランド 
 (2月)ブラジル 
 (3月)アフガニスタン、韓国、アルゼンチン 
 (4月)日本、インドネシア、ペルー 
 (5月)タイ 
 (6月)フィリピン 
 (8月)ハワイ 
 (9月)アメリカ、イギリス、アイルランド、サウジアラビア、カナダ、 
 カザフスタン、中国、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、 
 オランダ、エジプト、香港、台湾、トルコ、メキシコ、キューバ、 
 (10月)ナイジェリア、カンボジア  
https://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1201-1300...    欧米が9月始まりになった理由 
 一説には、農業の予定が大きく関係しているといわれています。 
 18世紀〜19世紀にかけて、多くの学校では一年の農業の予定にあわせて開校時期が決められていました。一年の中でも特に7〜8月に収穫を迎える農作物が多かったため、農業を行っている家庭ではその時期に子どもの手も借りたいほどの忙しさとなります。つまり、家族総出で収穫を行わなければならなかったことから、学校が始まるベストなタイミングは、農閑期に入ってこどもたちの足並みがそろう9月……とされたのです。   
 日本の新学期は、なぜ「4月始まり」なの? 
 寺子屋や藩校、私塾など、江戸時代には「春に入学」といった決まりはありませんでした。 
 その後、国の会計年度(会計年度=4月1日〜翌年3月31日までを区切りとし、お金の出入りを管理する財政法が明治19年に施行)が4月始まりになったことをきっかけに、高等師範学校のスタートも4月に変更となります。 
  ちなみに、この決まりに意義を唱えた田中角栄首相は・・・  
https://tenki.jp/suppl/y_kogen/2019/03/31/28965...
 返信する
 
 
004   2020/04/27(月) 13:30:58 ID:YKF85baOgg    
>二百十日(にひゃくとおか)は、雑節のひとつで、立春を起算日として210日目(立春の209日後の日)で日付ではおよそ9月1日ごろ 
 >八朔(旧暦8月1日)や二百二十日とともに、台風が来て天気が荒れやすく農家の三大厄日とされている。   
 とりあえず欧米飛びつきは止めれ 
 それぞれの事情を理解してから導入しる   
 留学生もいきなりよりラグあった方がいいかもしれんし
 返信する
 
 
005   2020/04/27(月) 14:39:43 ID:72dQ2SpvBs    
インフルや風邪が蔓延する時期に受験がなくなっていいんでない?
 返信する
 
 
006   2020/04/27(月) 14:47:38 ID:I7iG3ekbz.    
>>2  そこなんですよね・・・ 
 今は勉強よりも友達と一緒に遊ばせたいって気持ちが強いかも。 
 ウチの子は園児と低学年だから、、、
 返信する
 
 
007   2020/04/27(月) 23:01:07 ID:6DEYD8.BcQ    
アイディアとしては実に良い。 
 普段なら実現性が無いが、コロナ禍をただの「禍」とせず「福」にすれば、それこそ「禍福は糾える縄の如し」となりうる。    
>>5という事もある。 
 春先は風邪インフル花粉症と、受験生にとってのトラップが多い。
 返信する
 
 
008   2020/04/28(火) 16:21:46 ID:.Pqd8kR5lg    
これまで「出来ない理由」ばかりをいう声の大きい人が沢山いたけれど 
 今回は、本当に千載一隅のチャンスだよ 
 生まれ月(いわゆる早生まれ問題)や会計年度の事など言う人がいるけれど 
 欧州も米国も会計年度は基本的に1-12.つまり1月から始まり12月で締めて12月期決算ね。 
 それでも学校は9-6月なんだから、日本に置き換えると4-3な状態で学校だけ6-9にしても 
 問題にはならない。 
 早生まれ問題も従来通りで良いし、就職も9月に変えてしまえばなんとかなるよ。 
 混乱はするけれど、変えてしまえば…ね。
 返信する
 
 
009   2020/04/30(木) 10:34:35 ID:fExs0QUk2E    
朝日が9月新学期に反対するのは、 
 夏の甲子園が開催できなくなるから。
 返信する
 
 
010   2024/06/06(木) 18:58:30 ID:9ZkNPdC02M    
ポカリンとは? 
   ・ポカリン ここたま とは一切関係ない 
 ・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ 
 ・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時) 
 ・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ 
 ・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新学期の開始は9月に
 
レス投稿