コンペ・プロポーザルは下請け虐め
▼ページ最下部
001   2021/03/10(水) 13:44:15 ID:pcVkJTcluI   
 
数社の業者からいろいろとアイディアを出させ、最も美味しいアイディアを採用するのはいい、 
 しかし、採用されなかった業者にはビタ一文も支払わないのは、明らかにタダ働きの半強要。 
 せめて礼金ぐらいの参加費用は出すべきではないのか? 
 発注の模範となるべき市役所や公共団体がそんなケチなことしていてはダメだろう。
 返信する
 
 
002   2021/03/10(水) 22:59:29 ID:lR4/jX94c2    
>>1  >せめて礼金ぐらいの参加費用は出すべきではないのか? 
 それをやらない理由としては、 
  使えそうに無いアイデアを何度も出して 
  参加費用をせしめる詐欺まがいの会社ばかりで 
  コンペする度に金を吸い取られて 
  コンペを主催する企業等が潰れる   
 だからコンペで勝ちたきゃどこの会社よりも 
 安いアイデアを出しゃ良いだけなんだよ   
 べき論は「自分が得する論理」であって 
 皆が得する論理じゃない 
 したがって「べき論者」は嫌われるんだよ
 返信する
 
 
003   2021/03/11(木) 09:47:52 ID:1Tb0tdFJWo    
 
004   2021/03/12(金) 12:35:04 ID:Wipy8kP.36    
嫌なら見るな的な 
 不服なら参加するな・・か 
 同業が多い業界はどこもそうだよね   
 会社って独自性が出せないと生き残れないけど 
 落としどころを知ってる営業マンがいる会社は 
 コンペには勝ち残るんだよな・・
 返信する
 
 
005   2021/03/13(土) 03:31:58 ID:6IH8WCcdps    
これ、発注する側も大変なのよ。昔から実施してるプロポーザルなら去年の資料を改定するだけなんだけど、 
 入札案件だったものを「来年からはプロポーザルで」となると仕様書を作るのだけでも2カ月はかかる。 
 その間の人件費たるや相当なもので、プレゼンテーション会場の設置や審査委員の依頼や謝礼など、もうやることだらけ。 
 で、なんでプロポーザルにするかってていうと「より良いものを」というのは建前で、どうやら「上層部がヒマだから」 
 というのが本当のところらしい。   
 わずか総額120万円そこそこの公共パンフレットのために半月かけて、そのまま世に出せるレベルのデザインを作り 
 何の謝礼も受け取らずに落ちていく業者の皆さん、ヒマな上司のためにお付き合いくださり、誠にありがとうございます。 
 皆さんの頑張りのおかげで、上司もひと仕事した気分になって喜んでおります。
 返信する
 
 
006   2022/10/27(木) 06:24:48 ID:GOthmcvjdE    
アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:コンペ・プロポーザルは下請け虐め
 
レス投稿