自動車って、何万キロまで乗るのが良いの?
▼ページ最下部
001   2021/03/14(日) 02:57:12 ID:6ByUxw5U6.   
 
よく10万キロって、言う人が居ますが実際はどのくらいまで乗れたりするんでしょう?
 返信する
 
 
002   2021/03/14(日) 03:08:56 ID:fDmCa6fD0I    
十万キロ乗ったら色々くたびれてくる、飽きてくる、故障箇所が多くなる→乗り換えだから明確な数字はない筈。二十万でも三十万でも好きなだけ乗れば良いさ。
 返信する
 
 
003   2021/03/14(日) 03:16:28 ID:nmFuMaGNA2    
年間3万キロ走るから最低15キロは乗ります。
 返信する
 
 
004   2021/03/14(日) 03:30:04 ID:dwHP.PSIpk    
金属部品はわりと何とかなる。 
 ゴムやプラスチック部品の劣化がなあ。 
 まあそれも見た目が悪くて良いなら作れるかw  
 強引な流用とか。
 返信する
 
 
005   2021/03/14(日) 03:36:18 ID:08VCwWjBns    
195000kmオーバーでまだまだ乗っている
 返信する
 
 
006   2021/03/14(日) 03:41:37 ID:TK3aClnwV6    
現場にいるハイエースなんか20万キロ30万キロは珍しくないから 
 家で乗る車もそのくらいは問題なく走るだろう
 返信する
 
 
007   2021/03/14(日) 03:49:05 ID:..RNCK1vVM    
 
008   2021/03/14(日) 04:11:29 ID:u4pQay.meg    
9年間で約15万キロ、今年の初めに車検通したが42万かかった。 確かにタイヤ交換したけど 
 最初聞いたとき信じられなかった。 人によっては払えないだろ。 デリカD5を三菱ディーラーにて。   
 ちなみに普段ウィンドウォッシャー液の補充以外にボンネット開けることはない。 
 返信する
 
 
009   2021/03/14(日) 04:19:24 ID:uSYZ3EN03M    
ディーラーでタイヤ交換する人はよっぽどの金持ちか無知の貧乏人のどっちかなのよね
 返信する
 
 
010   2021/03/14(日) 04:22:26 ID:Zvhw/j.QuA    

俺様は昭和40年生まれの金の卵と呼ばれる黄金世代だが、俺様は初代エスクードを途中でエンジンとミッションを積み換えたが27万キロ乗った猛者です。
 返信する
 
 
011   2021/03/14(日) 04:41:37 ID:Hz/6/Rgfr6    

新車からオイル類、タイヤ、マウント類、ブッシュ類、点火系、ゴム部品交換したら20万キロは余裕。 
 交換部品がリビルド品しかなくなったときが潮時かと・・   
 でも中古のPAOとか買う猛者もいるからな・・
 返信する
 
 
012   2021/03/14(日) 05:01:05 ID:Vn8g8lAa4c    
オイル交換とか定期的にしていれば、金属消耗はある程度何とか・・。 
 でも、ゴム関係が劣化するし、色々な部品在庫が無くなる。 
 メーカー品や社外品でも無くなったら修理できず終わりだ。 
 ちなみに、私のは245000Km、ATミッション2回交換
 返信する
 
 
013   2021/03/14(日) 05:04:17 ID:luv6OI45es    
会社の営業車、プリウスの3型が 
 30万キロ超えてもピンピンしていて気持ち悪い
 返信する
 
 
014   2021/03/14(日) 05:16:35 ID:HmQIBvtc0o    
 
015   2021/03/14(日) 05:30:33 ID:rDBgZeD3Us    
柔らかいゴムがまずやられてくるね。それに気を付ければ50年は乗れると思うよ。
 返信する
 
 
016   2021/03/14(日) 05:42:02 ID:ebghAzw.zI    
 
017   2021/03/14(日) 05:54:28 ID:fJ0aR8IhHw    
人工衛星じゃあるまいし 
 そんな何マンキロものスピード出ないよ
 返信する
 
 
018   2021/03/14(日) 06:01:24 ID:yCmsp4vRbY    
30プリウスで現在38万キロです。 
 24万キロの時点でニッケル水素電池の交換となりました。
 返信する
 
 
019   2021/03/14(日) 06:03:02 ID:69GFOCgs7Q    

シャレードは17年間で7万キロしか乗ってないが、謎のオイル漏れが直せないと言われ廃車にした
 返信する
 
 
020   2021/03/14(日) 08:29:24 ID:y0z/BIY6t.    
俺の車は現在155000km 
 購入から約3年経過 
 勝った時には既に154000kmだったけど
 返信する
 
 
021   2021/03/14(日) 08:52:01 ID:CHC0O90l3s    
たしかプロボックスを80マンkm乗ってる人がいたはず
 返信する
 
 
022   2021/03/14(日) 10:00:27 ID:xbOZBrs2Wc    
初期型セルシオ 
 32万超えたけど快調そのもの
 返信する
 
 
023   2021/03/14(日) 10:28:44 ID:Yb2uXNs7iM    
車に思い入れや拘りがあるならいくらでも乗ってやれよってなるし 
 タダの道具としか思ってないなら、車検のタイミングで替えちゃうよね。 
 車体が腐っても鉄板張り替えたら直るし、部品が生産中止でも流用もでき 
 るし、作ろうと思えば作れるし、正解は無いよ。
 返信する
 
 
024   2021/03/14(日) 12:00:06 ID:Bl/lNxshj2    
何万キロ乗れるかより、いつまでガソリン車が許可されるのか気になる。。。
 返信する
 
 
025   2021/03/14(日) 13:41:58 ID:7JikzGg5pg    
>>22  初期型なら10万どころか50万キロ余裕だろ 
 もちろん消耗品交換は当たり前だけど
 返信する
 
 
026   2021/03/14(日) 13:47:19 ID:Lx5Uz.Y.SY    
ナン万キロとか、 
 何年とか、 
 幾らとか、 
 すごく貧相な価値観だよ。 
 でもそれが日本車に対する日本人の価値観。 
 でもそれが経済を牽引してる。 
 また、経済も実態の無い数字の羅列。   
 平均値を計算して、自分の持ってる数字と比べてみたらどうだろうか? 
 それが買い替えの答えだよ。 
 (まぁ、自分の事も数値化できないんなら、車なんて乗らない方がいいよ。理解できないから。)
 返信する
 
 
027   2021/03/14(日) 17:10:50 ID:Z.ETEepFjc    
時期や走行距離とかより、 
 購入資金が調達出来ないと、買い替えられないだろ!?
 返信する
 
 
028   2021/03/14(日) 18:31:30 ID:HmQIBvtc0o    
>>26  いや、逆で、気に入ると、何年とか何万キロとか 
 どうでもよくなってくる。大きく壊れたら仕方ないけどね、と 
 ところが本人はそうでも外野は
>>26みたいに絡んできたりするので 
 対外的には
>>27みたいな感じの自虐モードで愛想しておく   
 機械モノって、メンテというコミュニケーションが面白い
 返信する
 
 
029   2021/03/14(日) 19:04:04 ID:Zvhw/j.QuA    

俺様わ平成20年式の三菱コルトラリーアートversion-Rレカロツインカムインタークーラーturboに乗っているけど、先月車検を受けたら今回から重量税が一万円も上がっていたわ。 
 エンジンとミッションからオイル漏れがあったりして、パッキンやらをいろいろ交換したら車検代が18万円もかかってしまった。
 返信する
 
 
030   2021/03/15(月) 02:17:37 ID:uHDz8qcr66    
 
031   2021/03/15(月) 11:07:18 ID:.9URNjjiNI    
年間走行は1000キロだから10万キロ行くまで生きてないわ
 返信する
 
 
032   2021/03/15(月) 11:40:23 ID:Sd0ZkAdIPQ    
初代インプWRX STI Type-Rが14年半で約28万km走破した。 
 もらい事故で廃車、まだ伸びるはずだった。 
 競技でも使ってたけど、自分で壊した箇所以外は不具合は特に出なかったな、丈夫な車。
 返信する
 
 
033   2021/03/15(月) 12:00:03 ID:K1EpyHWhvw    
>>19  ダイハツは伝統的にシリンダブロックが貧弱だって昔モータース屋の社長が言ってたな 
 隣家のオジサンのダイハツ軽自動車も謎のオイル漏れするっつってたな
 返信する
 
 
034   2021/03/15(月) 13:07:45 ID:CTwTVPHXQ6    
ドイツに、ポルシェ911を150万キロ乗り、今でも乗り続けてる人がいたな。 
 確か、ポルシェ社からなんか表彰だかなんかされたとか。 
 欧米車は古い車でもちゃんと部品供給体制が整ってるけど、日本車はあっという間に 
 部品供給が無くなる。おまけに旧車は増税だ。だから国産旧車の維持が難しい。
 返信する
 
 
035   2021/03/15(月) 14:22:56 ID:CVUdrBZYlw    
 
036   2021/03/15(月) 15:34:15 ID:3KS3G4cVY.    

こういうので100万はざらだよ 
 要するにやる気の問題
 返信する
 
 
037   2021/03/15(月) 15:39:36 ID:v4bZM5WYvY    
同じ距離でも使い方で全然程度変わるからなぁ
 返信する
 
 
038   2021/03/15(月) 19:41:28 ID:7y8DgoFaxw    
昔GSのタンクローリーの運ちゃんに何キロくらいですか?って聞いたら、 
 「う~~ん、340万キロくらいかな~~」ってた!!!
 返信する
 
 
039   2021/03/15(月) 21:41:11 ID:WUm508HSwM    
 
040   2021/03/16(火) 03:23:21 ID:uGXgVKemjY    
タンクローリーの運転一筋45年なんじゃね? 
 自分が信じられないからって、人を馬鹿呼ばわりする事こそ 
 馬鹿のすることだね   
 で、三百四十万キロの単位は何なんだ? 
 距離なのか?質量なのか?
 返信する
 
 
041   2021/03/16(火) 03:55:18 ID:PC4PKLFhm.    
バーカ距離に決まっているだろ 
 3400tonも運べるタンクローリーなんか有るわけないだろバーカ
 返信する
 
 
042   2021/03/16(火) 13:14:16 ID:8ss/wxKSIo    

スタリオンさんの愛車は走行距離は? 
 最近いらっしゃらないかな?
 返信する
 
 
043   2021/03/16(火) 16:45:28 ID:4ywZ9y.aCo    
>>39  俺「えぇ~~、マジっすか~~!コレ(マイカー)15万キロっすよ。」 
 運ちゃん「ず~~~っと動かしっぱなしだからね。戻ったら朝番が続けて出てくし。」 
 (朝番、夜番の2交代で運行してるらしい) 
 運「関東全部回るしね。茨城とか高崎とか秩父とか持ってくよ。」 
 (そのGSは練馬。精油所は市原とか川崎) 
 俺「タクシーで50万100万キロとか聞いた事あるけど、マジっすか~~えぇ~~!」 
 運「うちの会社、ケチで入れ換えないからね。他の車も200万超えてるよ。」 
 俺「えぇ~~~、マジっすか~~、えぇ~~っ!!」 
 こんな感じよ。止めるの車検の時だけで、ず~~~っと動かしっぱなしらしいよ。 
 20年くらいは使うだろうし、エンジンは載せ換えてるかもだしね。 
 まぁ~~~凄いよ!
 返信する
 
 
044   2021/03/20(土) 07:02:02 ID:WLKIoNeF6E    
>>39  あのぅ、緑ナンバー大型車で一日「たったの200km」しか乗らないほうが珍しくないですか?w 
 もしや一人一車のマイカーの概念で考えてない? 
 ドライバーはシフト交代で車は24時間走り回る運用の場合 
 ローリーみたいに地場周りの車のほうが、人と一緒に車も休む長距離トラックより走行距離伸びることって普通だよ。   
 逆に乗らない大型車…建設会社の自家用セルフなんか、未だに異径4軸ジャンボ車が珍しくないほど長生きだし。
 返信する
 
 
045   2021/03/20(土) 22:58:23 ID:sBoDopmoD.    
緑ナンバー4tで一都二県の配送でも一日300km程度はいくね。 
 高速使ってロング一発仕事だったら500kmオーバーも珍しくない。
 返信する
 
 
046   2021/03/21(日) 00:04:42 ID:XSgCM720tU    
タクシーの運転手が年間5万キロと言ってたな、十年乗ったとして50万キロは余裕だろ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:46 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自動車って、何万キロまで乗るのが良いの?
 
レス投稿