[YouTubeで再生]
>>403 アホ相手は疲れるなーw 別に勝ち誇ってるわけじゃないぞ? 
 アホやーと思ってるだけw   
 >初めから俺は愛国号は、メインの動力は、飛行中ローターに接続されてると書いている 
 そうで無けりゃ冷却用って話しもでてこない 
 そうしたほうが、ホバリングの説明が付けやすいって事に過ぎない。   
 ↑お前が書いた文な。10回は読み直してから下読めよ。   
 お前はこう思ってたんだろ?飛行中に動力の切り替えは困難=途中で切り替えてはいない=メインの動力は、飛行中ローターに接続されてる= 
 ローターの動力で飛んでる。だから前方のプロペラは冷却用だ!(プロペラは飛行の推進力とは無関係)っていうことでしょ? 
 常時ローターの動力で飛んでいるならそれはもうヘリコプターって言うんだよ笑、あっ違ったヘリは回転翼飛行機って言うんだったな笑(回転翼航空機だけどw)メインの動力は、飛行中ローターに接続されてるなら、軸後傾してるから後ろへ進むぞ笑 
 でもカ号観測機の区分はオートジャイロってなってるぞ? 
 通常飛行中は前方のプロペラを動力で回して推進力を生み、無動力のローターで風を受けて飛ぶ。(オートジャイロ) 
 ホバリングしたいときは、プロペラへの動力を途中でローターへ切り替えてホバリングくらいは出来たって事だろ? 
 お前は切り替えが困難っていう前提だったけど、離陸の加速はプロペラ、飛行中はローターなら結局どこかで困難な切り替え要るしな。   
 プロペラの主な役目の話をしてたんだろ? 
 >>前方のプロペラは、エンジン冷却用 ←お前のはこれ。 
 だからプロペラの役目は?って聞かれて冷却用って答えてたらアホでしょって話。 
 そら空冷エンジンの前で羽が回ってれば多少冷やす役目も担ってるでしょう。 
 でもお前のニュアンスだと冷却の為のみのプロペラって感じだったよな。 
 まあでも、空飛ぶならファンで冷やさなくても勝手に風当たって冷えるしなw   
 だから前方のプロペラの役目は、推進用と冷却用って言うべきだったなw 
 オートジャイロの説明する時に、プロペラの役目は?って聞かれて冷却用です!って答えるのか? 
 前方のプロペラが冷却用ならオートジャイロはどうやって前進するんですか?って聞かれるぞ笑   
 だから>前方のプロペラは、エンジン冷却用 てのは間違ってるんだよw   
 ヘリは空中でエンストしてもオートローテーションで安全に着陸できるんだよ。 
 だから空中で動力の切り替えなんて危険じゃない。   
 はー疲れた
 返信する