現代文明のきっかけを作った最初の発見とは?
▼ページ最下部
001   2021/11/04(木) 12:14:16 ID:iHslBgvmWY   
 
自動車、インターネット、パソコン、スマートフォン、電話、電気、モーター、 
 石油、エンジン、鉄、磁石、発電、LED、飛行機、石炭。。。   
 インターネットの発明はすごかったが、PCが無ければインターネットは生まれなかった。 
 PCの発明はすごかったが、電気、モーターが無ければPCは生まれなかった。 
 電気、モーター、の発明はすごかったが、製鉄が無ければ生まれなかった。   
 という具合に過去の発明をさかのぼっていくと原始生活になるんだが、 
 原始生活していて ある発明をした事からすべては始まっているはず。 
 その偉大な発明は何?   
 その発明が無かったら2021年も石器時代だった。
 返信する
 
 
002   2021/11/04(木) 12:30:19 ID:z0lsw1x.qE    
 
003   2021/11/04(木) 12:31:31 ID:xdzoeXduto    
 
004   2021/11/04(木) 12:37:14 ID:O4rjLx5on2    
 
005   2021/11/04(木) 12:50:43 ID:dDSpgDlwhA    
国家。 
 国家があるから文字もあり、貨幣もあり、帳簿があり、税がある。 
 国家が競合、模倣、交換して文明が形成される。 
 とはいえ、誰かの「発明」「発見」ではないんだな。 
 原始からの離陸は発明には負わないんだろう。
 返信する
 
 
006   2021/11/04(木) 12:51:06 ID:yanmSFdjnQ    
昔、テレビで「コンピュータの起源は水車だ」ってのを見た事がある。
 返信する
 
 
007   2021/11/04(木) 12:51:51 ID:6PFyUSk7yI    
[YouTubeで再生]

人類と、その祖先である人類以外の類人猿は、生物学的には直立二足歩行ができるか否かによって区別される。直立二足歩行の進化要因については、さまざまな仮説がある。たとえば、移動効率、両手を自由にして食料を運ぶことができたこと、長距離を見通すこと、性淘汰、体温調節、水中を歩くためなどがあるが、決定的なものはない。   
 頭部が直立した胴体の直上に位置することにより、その体躯に比して巨大な頭部を支えることが可能になった。ヒトの体重に比しての頭部の重量は、全動物中でも最も大きい。   
 そして時として、その頭部のさらに上に重量物を載せて運ぶことも可能なほどの余裕がある。結果として、ヒトは体重に比して巨大な脳容積を得ることができ、全動物中最も高い知能を得た。  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E7%AB%8B%E4%BA%...
 返信する
 
 
008   2021/11/04(木) 12:53:02 ID:njoFchvs3A    
 
009   2021/11/04(木) 13:06:43 ID:9518ou5xtE    
 
010   2021/11/04(木) 13:13:34 ID:L/QWuQM4iE    
やっぱ人間は道具だよ。 
 石の刃物だろな。 
 いろんな場面で使える基本の道具だよ。武器にもなるし料理もできるし、刃物で別の道具も作れる。
 返信する
 
 
011   2021/11/04(木) 13:23:11 ID:YN/NiWS8Hw    
言語によるコミュニケーションじゃねーの?
 返信する
 
 
012   2021/11/04(木) 13:27:54 ID:iHslBgvmWY    
>>9  この図をみると蒸気機関あたりから急激に成長しているから、 
 蒸気機関を発明した人が一番すごいんじゃないだろうか?
 返信する
 
 
013   2021/11/04(木) 13:40:14 ID:mr5BrUmHng    
 
014   2021/11/04(木) 13:42:57 ID:iHslBgvmWY    
だが、文明の急激な発展は崩壊直前な状態な気がしてならない。 
 石器時代のようなシンプルな文明ほど長く続く。紀元前からゴキブリ絶滅せずに生き続けるているように。
 返信する
 
 
015   2021/11/04(木) 14:59:19 ID:eIH9aCIXlI    
遡ればキリがない 
 ビッグバンで宇宙誕生からかな
 返信する
 
 
016   2021/11/04(木) 17:13:59 ID:XNI5IJB4U2    
 
017   2021/11/04(木) 18:00:39 ID:OlLAlmBjeA    
マジレスするとどれか一つ欠けても今はない。
 返信する
 
 
018   2021/11/04(木) 18:14:20 ID:OlLAlmBjeA    
最も大きな役割を果たしたのは、製鉄技術かもしれない。 
 紀元前から金属はあったがそれは銅だった。 
 銅では精々、石面に文字を掘るのが限界。 
 すぐに曲がるし、文字掘りすらおぼつかなかった。 
 ついでに初歩の蒸気機関はローマ時代にすでにあったが、緻密さと頑丈さがないから、マジックていどのあつかいだった。   
 鉄は今でも根幹産業の一つだし、製鉄技術が果たした役割が一番おもいんじゃないかな。
 返信する
 
 
019   2021/11/04(木) 18:59:58 ID:mr5BrUmHng    
 
020   2021/11/04(木) 20:22:40 ID:dDSpgDlwhA    
>>5  戦争も重要な国家メニューだな 
 部族間闘争が戦争に変わる 
 戦士が登場する 
 兵器開発、戦術競争が始まる 
 経済競争の前の本格的競争が
 返信する
 
 
021   2021/11/04(木) 23:40:03 ID:NWpHtwJQ2k    
衣服かなぁ。 
 体を保護するだけでなく、 
 後々は社会階層を表すようにもなった。
 返信する
 
 
022   2021/11/04(木) 23:53:01 ID:mzWfwDk226    
ホモデウスによるとホモサピエンスは 
 森の中で獣から隠れてこそこそ暮らす弱者集団でしかなかった。 
 言語を使う動物は多数いるし 中には賢いカラスなどの道具や火を理解して使う生物もいた。 
 ホモサピエンスだけが他の部族を滅ぼしこれだけのし上がったのは 
 神話を使った結束と容赦ない残虐性のためだった。
 返信する
 
 
023   2021/11/05(金) 00:49:04 ID:JRxAu.wYO2    
 
024   2021/11/05(金) 01:58:14 ID:3/z1MTU1j6    
オナホールだよ、最初は石に穴を開けて使ってたが感触がよくないので 
 なんとかしようとゴムやプラスチック、シリコンが発明されたんだ
 返信する
 
 
025   2021/11/05(金) 05:56:22 ID:R1HA/tEYsk    
棍棒ちゃうかな? 
 全ての道具は棍棒の派生形とも言えるし。 
 例えばディルドとか。
 返信する
 
 
026   2021/11/05(金) 10:46:04 ID:y1D.9RjO9g    
急激な産業革命が起きたきっかけはやっぱり石炭の発見&使用じゃないかな?
 返信する
 
 
032   2022/03/03(木) 02:23:48 ID:xsnSm/H9rs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:41 
削除レス数:165 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:現代文明のきっかけを作った最初の発見とは?
 
レス投稿