>>39  月収13万円層を月収30万円に引き上げるとして 
 その原資は誰が?どこから?捻出する? 
 国がー、政治がーと言ってる人達は国庫から捻出しろとでもいうのか? 
 国庫から出すのなら月収30万層も等しく45万円に引き上げないといけないが。   
 経済指標の一つにビッグマック指数なるものがある。 
 日本で390円のビッグマックがスイスだと770円、アメリカだと600円程度になる。 
 給与を引き上げると人件費が嵩む、人件費が嵩むと原材料費も含めてコストが増す 
 従来通り390円でビッグマックを売ることは不可能なので600円程度まで高騰する。 
 すると月収13万円層を月収30万円に引き上げても可処分所得としては改善されない。   
 一部の日教組の影響力下にある学校で行われているという「駆けっこ」でゴール前で 
 整列させて同時にゴールを切り順列をつけないという思考。 
 これを実社会で行われた日にゃ、俺は走らねぇよ、バカバカしいもの。  
>>34のいう金の亡者、拝金主義ってことじゃなくて自己承認欲が満たされない。 
 頑張った意義、頑張った成果がないのに、ベタま言い方すれば遣り甲斐がないのに 
 頑張って走るわけねぇだろ?   
 結局は、誰か(例えば国や政府)に無償で等しく与えられる事には限界があるんだよ。 
 だからといって自己責任論が総てとは言わないが、同時に国がー、政府がーも違う。
 返信する