平均手取り16万円、20代会社員の厳しすぎる懐事情
▼ページ最下部
001   2022/04/26(火) 05:27:50 ID:1beu1.XHiE   
 
2019年の「老後2,000万円問題」をきっかけに、多くの人が資産形成の重要性を認識しました。 
 一方、特に若い世代では、日々の生活に追われて資産形成どころか貯蓄すらできていない人も少なくありません。 
 厚生労働省によると、20代会社員の月収は平均21万2,000円、手取り16万円程度。 
 年収に対する平均貯蓄割合をみていくと、年収300万円未満の貯蓄割合は6%となっています。   
 【年収に対する平均貯蓄割合】 
 ■年収300万円未満…6% 
 ■300~500万円未満…8% 
 ■500~750万円未満…12% 
 ■750~1,000万円未満…14% 
 ■1,000~1,200万円未満…15% 
 ■1,200万円以上…21%
 返信する
 
 
002   2022/04/26(火) 05:34:45 ID:4YThBgtqVw    
まぁ今の20歳代の仕事量からしたら十分すぎる額だわな、てか心配すべきは、そこじゃあなくて 
 昔みたいな年功序列じゃないから、このまま定年まで基本的に報酬額が変わらないってとこのほうが深刻 
 増えるのはインフレ分(それも全部じゃあなくて半分も補填できない)ていどだからさ 
 いくつになろうと役職もつかず、大部分の人は生涯平社員なままで終わる
 返信する
 
 
003   2022/04/26(火) 05:45:23 ID:1beu1.XHiE    
一応ベースアップはあるんだよ。 
 ただ今はどこの会社も1%~3%くらい。 
 だからだいたい数千円程度しか年間で給料が上がらないので、普通に働いていたら手取り20万円貰えるようになるのは 
 30代までかかる。 
 これでは貯蓄は無理だよね。
 返信する
 
 
004   2022/04/26(火) 06:42:53 ID:Q3vPZGvXCE    

労働者が総所得に対して実際どのくらい税金払ってるのよ?って話なんだけど・・・ 
 その指標に国民負担率ってのがあってそれが今50%超えたんだって。 
 つまり給料もらっても半分がいろんな形で税金としてぶんどられてしまうんだってさ。 
 それが年金生活者や生活保護者そして公務員や議員の給与などへと使われているんだと。   
 じゃぁ昭和の終わりから平成初期のバブリーっぽかったときはどの位だったのよ?って話だが 
 その頃が38%つまり1割以上も上がってるんだとさ。 
 だもの、車なんて夢のまた夢。 
 「働いたら負け」なんて言葉が流行ったが、あながち間違ってない世の中かもしれない。
 返信する
 
 
005   2022/04/26(火) 06:45:57 ID:ZvKI2oggvk    
 
006   2022/04/26(火) 07:09:53 ID:1beu1.XHiE    
税金って、本当は儲かっている奴から多く取るのが基本的な考えなのに 
 むしろ弱いもの虐めのようになっている感じが今はする
 返信する
 
 
007   2022/04/26(火) 08:01:12 ID:bSIeBKF.uE    
なぜお金が貯まらないのかっていうと、以外と気付かないことだから教えてあげるね! 
 それはキミの収入が支出とトントンか、もしかしたら支出の方が多くなっているからなんだ! 
 だから住むところや着るもの、食べるものを切り詰めるかランクを落とせばお金は貯まるよ! 
 趣味をお金のかからないものに替える。図書館で読書。散歩でももいいね! 
 コンビニに行かない、クレカも解約、電子マネーも利用しないことも大事! 
 ついつい余計なモノを買ってしまうからね、自分の手間を惜しまないことさ。 
 これもみんな気付かないことなんだけど、自分(の人件費)はタダなんだから! 
 それからスマホを手放すこともオススメするよ。人付き合いが減るし余計な情報も入ってこない! 
 貯蓄に向けて通信費や端末代がかからなくなる以上の効果があると思うよ!
 返信する
 
 
008   2022/04/26(火) 08:11:51 ID:SUz2RkXjWs    
こんなのごく1部のライン工の話でしょ? 
 スレ画と違う人種の話出してきてもねえ?
 返信する
 
 
009   2022/04/26(火) 08:18:45 ID:1beu1.XHiE    
>こんなのごく1部のライン工の話でしょ? 
 君は働いたことがないんだね
 返信する
 
 
010   2022/04/26(火) 08:31:49 ID:AFjQCXuk.E    
我が家の長子(長男)は社会人2年目で、凡そ以下の通り 
   基本給       18 
 各種手当(除通勤) 4.5 
 時間外(15時間)  2.5 
 控除        3.7 
 差し引き支給額  約21.3   
 実家暮らしだが家にはお金を入れていない。入れさせようとも思わないけれど。 
 飲み会や旅行の類での出費が殆どないからか服や靴に割合盛大に出費しているにも 
 かかわらず給振口座に200万円以上放置。 
 会社の財形とか持株会とかは嫌だそうなので、せめてNISAでもやるよう勧めている。   
 自宅生活者だと事情が異なるのでは?(コロナ禍で消費先が限定される状況ながら)
 返信する
 
 
011   2022/04/26(火) 08:33:56 ID:1beu1.XHiE    
>控除        3.7 
   んなわけないだろ 
 20年くらい前の話をするな
 返信する
 
 
012   2022/04/26(火) 09:39:01 ID:4.2B8P21O2    
 
013   2022/04/26(火) 10:06:21 ID:AFjQCXuk.E    
いや 
 健保、厚生年金、雇用保険、所得、住民 
 で3.7万強だったぞ
 返信する
 
 
014   2022/04/26(火) 10:18:44 ID:nz4.kBev.6    
働いてすぐは会社に利益出さない雑用レベルなのに根拠なき自信で自分の評価あげるやつ多すぎ、同じ会社で3年以上働いてから文句言え。
 返信する
 
 
015   2022/04/26(火) 11:03:29 ID:S7IKZEhnJk    
>>10  社会人二年目だろ? 
 そんなもんだよ    
>>11  よほどの高額所得者か? 
 20年前でその水準なら今はいくら払ってるんだい?
 返信する
 
 
016   2022/04/26(火) 11:09:17 ID:1beu1.XHiE    
>20年前でその水準なら今はいくら払ってるんだい? 
 君は働いたことがないのか? 
 税金や保険などの天引きがどんどん上がっているから、みんな苦しんでいるんじゃないか。 
 その様子じゃあ年収600万の人ですら、手取り30万ないってことも知らんのだろうな。 
 だからID:AFjQCXuk.Eの書いてあるレスの内容は嘘。 
 一度も働いたことがない学生か、または引き籠りだろうな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:22 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:平均手取り16万円、20代会社員の厳しすぎる懐事情
 
レス投稿