若者の将来
▼ページ最下部
001   2022/06/25(土) 00:41:42 ID:nHGPD90l2k   
 
今の若い子たちは、生まれた時点ですでに不景気であるのだが、 
 しかしそれから現在に至るまでに、不景気の度合いが更に増していることに気付いていない。   
 この20年の間だけでも、ライブドアショック、リーマンショック(金融危機)、東日本大震災、消費増税、コロナ、ウクライナ侵攻・・・ 
 と大雑把に考えてもかなり負の要因になる出来事が起きた。   
 税金や保険や年金などの天引きが増額、働き方改革なども相まって、給料が増えずむしろ減る一方。 
 更にこれから大企業では、AIやロボットの導入で人減らしをしていくのが課題とくる。   
 年収300万ではなく、これからは年収200万時代と言われているが、これから若者はどういう気持ちで生活をしていけば良いのだろうか。
 返信する
 
 
002   2022/06/25(土) 01:03:52 ID:AhsOvwcGJE    
派遣、バイト、非正規雇用、フードデリバリー・・・ 
 でも国保、国民年金だけは将来の為キッチリ納めとけよ。
 返信する
 
 
003   2022/06/25(土) 01:04:21 ID:Hv4R898oE.    
 
004   2022/06/25(土) 01:14:47 ID:H48KmiQ1Do    
身の丈国家を目指すべき。 
 人口五千万、軍隊のある、自然環境を破壊しない食料自給率80%以上、一人当たりGDP20位くらいのガツガツしない並の国家。
 返信する
 
 
005   2022/06/25(土) 01:23:28 ID:nHGPD90l2k    
親が生きているうちはパラサイトして、その間に貯金をするべきだな。 
 とは言っても、親自身も収入が減っている家庭が多いから、全家庭が同居が出来るってことはないだろうし、 
 また貯金も以前みたいには出来ないかもね。
 返信する
 
 
006   2022/06/25(土) 02:27:01 ID:O9uLKc0kP2    
リベラル化してる自民党政権下では若者にも日本にも未来はないね 
 このままだと乗り込んできた外国企業に就職して外国人と上手く暮らしていくしかない 
 どんどん民度は劣化し待っているのは弱肉強食の野生の社会 
 せめて選挙に行けよと思っても与えられることに馴れきった若者は動かない 
 希望は全くない
 返信する
 
 
007   2022/06/25(土) 02:52:19 ID:LehOiqUpyQ    
大していい思いもできず、先人たちのツケを払う宿命です。 
 言わば、敗戦処理要員のカスです。 
 でも、表面上はヨイショしておきます。 
 バカだから、そんな対応で十分です。 
 チョロいっす。
 返信する
 
 
008   2022/06/25(土) 03:10:58 ID:nHGPD90l2k    
ヨイショしてもその見返りはないよ。 
 先人たちの尻ふきなんてしないで良いから、自分自身だけは生き残れるように努力するべきだね。 
 これからは他人までは構ってられない時代だよ。 
 結婚できる人は実家が超裕福か、本人自身が超優秀かのどちらかだね。 
 年収1000万のサラリーマンですら、現時点での月収は手取り50万もないからね。
 返信する
 
 
009   2022/06/25(土) 04:00:25 ID:Cp1cH/59wU    
500年1000年先の未来の子供達のために原発止めることに賛同したんだからしゃあないよ。 
 自己責任です。
 返信する
 
 
010   2022/06/25(土) 04:11:03 ID:nHGPD90l2k    
原発に関しては仕方ないと思うよ。 
 それこそ使うと後の世代が尻ふきをしないといけないことが増えるだけ。   
 放射性廃棄物の使用済み核燃料をどうするのかって、本当は今の世代が解決しないといけない。 
 問題をいつも先延ばしにするのが政府なのだが、無責任すぎる。
 返信する
 
 
011   2022/06/25(土) 07:30:34 ID:q4UALEPzAY    
この無駄に手厚すぎる社会保障を軽くしていかないと結局は後の若者に負担を強いる結果になるだけ。 
 少子化で成人までの医療負担や教育費や給食費も実質無料と言っているが税収の足りない分は公債で賄われている。 
 実質その債券を償還するのはその子供たちが成人になってからのこと。 
 今の生活保護や年金受給も税収の足りない分は赤字国債その償還も若者が社会人になってからのこと。   
 若者の将来はどうなってるのだろうか? 今現在、手厚い生活保護や年金受給を受けている連中は子供たちに感謝しないといけない。
 返信する
 
 
012   2022/06/25(土) 09:41:18 ID:.KNmMcdYEg    
おじさんから見れば 
 いまの若者は未来人 
 未来人は現代人の想像を超えるような世界を創り出す
 返信する
 
 
013   2022/06/25(土) 11:00:36 ID:FwdzbF3BNg    
>>10  その認識は少し違ってて、スタートはアメリカに強要されて始めてるんだよ。 
 今もなお占領され、コントロールされてることをお忘れなく。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:13 
削除レス数:32 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:若者の将来
 
レス投稿