社会保険料の負担増
▼ページ最下部
001   2022/07/09(土) 03:48:51 ID:bIUN2lJOj.   
 
厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが本来もらえるはずの給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46%まで引き上げられた。 
 社会保険料の負担増はこれからも続く。 
 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。 
 中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。 
 2022年からの社会保険料値上げで、サラリーマンの税金と保険料を合わせた負担率は給料の50.05%になると予想される。
 返信する
 
 
002   2022/07/09(土) 06:53:12 ID:yZiI/6e86.    
本当は高負担低福祉。 
 開業医や官僚がボロ儲け。
 返信する
 
 
003   2022/07/09(土) 08:19:26 ID:QLJhOdWZOQ    
だよな~ 
 リアルに働いたら負けな国へまっしぐら
 返信する
 
 
004   2022/07/11(月) 00:25:42 ID:bxJJCl4jXE    
スウェーデン並みの負担といってる人がいた
 返信する
 
 
005   2022/07/11(月) 03:21:31 ID:R19qtIwSOE    
どんどん詐取される度合いが上がっていくのに、それでも自民党を支持する阿呆が多いこと
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:5 
削除レス数:31 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:社会保険料の負担増
 
レス投稿