>>22  それはね、九九を覚える小学二年生の時に覚えなきゃならないというモチベーションが持てなかったつたからだよ。 
 子供にモチベーションていっても難しいのは当たり前だから、親や教師が因果を含めてそれを覚えさせなければ成らない。 
 九九が解らない、おつりの計算が出来ない桃次郎みたいなトラック運転手なんて人が昔はけっこう居たが、 
 彼らは一応運転免許は持っている。九九を覚えるのと道路法規を覚えるのがどちらが大変だと思う。 
 スキル覚えなきゃ食えないと成れば誰でも真剣に勉強して覚えるのさ。 
 生まれ付いての学習障害なんてのはそんなに多くは居なし、初等教育の落ちこぼれの量産は今の教師と親が100%悪い。 
 高等教育の事なかれ主義の建前論は知らないが、漢字が読めないのも同じ事、 
 読めなきゃ首、何処も雇ってくれないと成れば誰でも覚える。 
 君の迷惑の原因は漢字の読めない兄ちゃんでは無く、其れを放置し 
 そんな人間でも雇う会社、逆にそういう人をこきつかって利益を出せる会社があるって現実。 
 「把握」が読めなくても兄ちゃん首になってないだろ? 
 高卒ってのは、労働集約的な会社にとってまあとりあえず的なもので、 
 それが保証書とは思っていない。 
 反対に言えばそんな会社でもバックするほど、今時の中卒がありえないだけ。
 返信する