>>69  そうじゃなくてね 
 ウィッツ青山学園高校を卒業しても「高等学校卒業」なんだな。 
 過去に合宿運転免許で大甘な講習で他の施設よりも簡単に免許が取得できた 
 施設があったが悪い、良くないではなく逆に大人気で「流行っていた」んだな。 
 夜景を鑑賞したことを芸術の授業、釣銭の計算を数学の授業なんてので 
 「高等学校卒業」が取得できるとなると同様に「流行る」可能性がある。   
 >学校の民営化は確かにそういう悪い例も出る可能性はある 
 悪い、良くないではなく寧ろ隆盛してしまうことも考えられるわけで 
 そうなると「悪貨が良貨を駆逐する」になってしまう。   
 無論、まともな家庭の子弟は、その先の大学受験などを見据えた場合 
 単に「高等学校卒業」資格が欲しいわけではないので「まともな高校」に行くから 
 両者は決して交わらないパラレルワールドの世界を生きるわけで 
 厳密には「悪貨が良貨を駆逐する」わけではないが
>>1趣旨の 
 >子供たちの学力がどんどん低下している 
 という面では「悪貨が良貨を駆逐する」   
 仮の話だが、日本の高校生の半分が釣銭の計算を数学の授業として修了して 
 「高等学校卒業」資格を得たとすると日本の高卒の半分は「その程度の学力」になってしまう。    
>>1は小中についてだが、例の○○ポンみたいな連中が出てきて革命家小学校みたいな 
 シロモノが出て来ないとも限らない。 
 人は概してラクな方に流れる。楽チンな”バカ養成学校”が出来ると、きっと流行るよ
 返信する