宗教被害防止法の制定
宗教の誤用・濫用・悪用を防止せよ
▼ページ最下部
001   2023/05/15(月) 08:19:08 ID:Ux3q2YLXMo   
 
宗教被害 でのGoogle検索結果約 11,300,000 件 
   なんとも異常なヒット数です 
 事態がここまでくると、もはや宗教を性善説的に捉える事はできなくなるだろう。 
 宗教被害は、それを取扱う宗教指導者や宗教指導層の誤用・濫用・悪用であることは明かであり、そうした宗教指導者や宗教指導層を取り締まる「法律」が必用だろう。 
 それに能々考えれば、宗教指導者や宗教指導層の誤用・濫用・悪用を取り締まることは「信教の自由」侵害に抵触はしないだろう。 
 むしろ以下に示す憲法第12条に合致する。   
 第12条 
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。   
 憲法にこのような規定がある以上、この第12条を根拠に「宗教の誤用・濫用・悪用を取り締まる法律」を制定する事が出来る筈であり、出来ない筈が無い。 
 制定しないのは政府にやる気がないか、政府そのものが宗教指導者や宗教指導層に汚染されているか、「信教の自由」を盾に「取り締まり法案」に反対し妨害する偽善と欺瞞の勢力が存在するか、そのいずれかだろう。 
 宗教の誤用・濫用・悪用による破壊と殺戮、専制と隷従、圧迫と偏狭、狂信とカルト化、これらを放置していい筈が無い。
 返信する
 
 
004   2023/05/15(月) 12:08:09 ID:QRjkmTfjgk    
>>2  明確な基準をつくり、また、個人の自由と権利を侵す公権力の乱用も取り締まればよかろう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:宗教被害防止法の制定
 
レス投稿