60歳で運転免許自主返納ではなく期限切れにすべき
▼ページ最下部
001   2023/06/11(日) 09:58:21 ID:DGoiqeOiP6   
 
  その後の国家的サポートやサービス、車に代わる簡易で小型の代替車両で 
 万一事故を起こしても他人への殺傷能力が低い乗り物を普及せさるべきだと思う   
 .
 返信する
 
 
003   2023/06/11(日) 10:10:17 ID:66cZEbGBTk    
歳を取る前に都会に引っ越さない奴は無能という、 
 地方のコミュニティを無視するバカがここにも出てくるかな?
 返信する
 
 
004   2023/06/11(日) 10:54:32 ID:dqqgnvO1t6    
定年が65とか70の世の中でそりゃ無いわ
 返信する
 
 
005   2023/06/11(日) 11:25:19 ID:l4bxiEnCBw    
 でもボケ老人がたまに特攻するワニけど 
 事故沢山おこすのは若者や女なのワニよね 
 だから保険も若者が高い
 返信する
 
 
006   2023/06/11(日) 11:49:48 ID:2cGNMQA3Ic    
その通りで、若い人が事故は多い。 
 マスゴミに踊らされてる。
 返信する
 
 
007   2023/06/11(日) 12:00:39 ID:laUuHYqhpk    
 
008   2023/06/11(日) 12:20:20 ID:SeHiK.CQwg    
>>3  都会に引っ越さなくても 
 スマートシティとまでは言わないが既存の(コミュニティを含む)スキームに 
 固執してる奴はバカでいいでしょう? 
 営業係数が3000近いとか、で輸送密度が10以下とかの鉄道路線の廃止に断固反対し 
 公金の投入を数千億単位で求めるような行為はバカ以外の何者でもないでしょ? 
 その上で「生活する上で乗用車は必需」とな? 
 環境もインフラも自身の生活様式も「何一つ変えたくない」というような人は 
 退場してもらうしかないよねぇ
 返信する
 
 
009   2023/06/11(日) 13:07:01 ID:9FeP5n6ojc    
免許を返納した高齢者の移動を誰が面倒をみるんだ!? 
 その息子や娘たちの大切な時間を使って面倒をみなきゃならんぞ・・・
 返信する
 
 
010   2023/06/13(火) 11:43:01 ID:RDC/KzH6w2    
マニュアルの免許と実地試験をして 
 80歳以降の運転はMT車限定しすれば踏み間違いは減ると思う
 返信する
 
 
011   2023/06/13(火) 13:13:57 ID:y.BWNpWnz.    
>>10  80歳どころか今の50代以上はMTじゃないと免許取得出来なかったんだが
 返信する
 
 
012   2023/06/13(火) 15:38:30 ID:RDC/KzH6w2    
? 
 高齢者が車を運転するにはMT車のみって意味だぞ
 返信する
 
 
013   2023/06/13(火) 17:41:25 ID:iFQtao5siI    
>>1  一旦期限斬りにして希望者には適性試験で審査のうえ延長てのが工エかな? 
 本当に必要な人間は申請するだろうし、めんどくせーてヤツはしないだろうし。 
 でも僻地の年寄みたく失う物がない輩は、無免で運転しちゃうから無力かw
 返信する
 
 
014   2023/06/13(火) 21:23:02 ID:FskwTIJsOU    
 
015   2023/06/13(火) 22:03:46 ID:71O/iRKcmc    
高齢者の運転事故に対する『罰則強化』を行うべきではないか?
 返信する
 
 
016   2023/06/13(火) 23:25:36 ID:h28m1bHscU    
若い世代の運転事故に対する『罰則強化』を行うべきではないか?
 返信する
 
 
017   2023/06/14(水) 10:47:54 ID:roiaYmNAL2    
>>13  >>14  すまん、俺は家の最寄りに地下鉄駅が2つ、私鉄駅が2つ、近い駅は300m、最も遠い駅で700m 
 という環境なので地方や僻地の事情は承知していないが 
 今や地方の商店街は廃れて大店法の規制緩和によって大型SCの独壇場だと聞く。 
 そして、その大型SCは自前 or バス事業者と組んで巡回バスを運行していると聞く。 
 某バス旅番組で映し出されたバスの時刻表には1時間に3本程度、朝から晩までSC利用に利便な 
 バスが運行されていた。同じく医療センター関連も巡回バスが運行されているのが常のようだ。   
 また、とある地方創生関係のNPO法人のレポートを見ると、今やGS(ガソリンスタンド)の 
 空白によって乗用車の運行は利便性から遠く離れた存在になっている由。   
 地方での生活に乗用車は欠かせないが定番のように語られるが、必ずしもそうではないのでは?
 返信する
 
 
018   2023/06/14(水) 12:00:57 ID:miyBmvqndY    
>>17  それだけ交通機関が充実しているのなら、どっちかと言うと、都会の方が車は不要だと思うけど・・・ 
 「いや、スーパーや医者だけに使う訳では無いから」と言うのなら、それは田舎でも同じですよ。   
 それに事故数で言うと、圧倒的に若い世代の方が多いのに、 
 高齢者と言うだけで標的になるのはおかしいと思う。
 返信する
 
 
019   2023/06/16(金) 11:22:18 ID:3P9PPvhwbM    
 
020   2023/06/16(金) 12:39:17 ID:qLEZ3/CtyY    
MTを過度に神聖視する人って 
 実は教習車以外のMT経験ほとんど無い人に思えてしょうがない
 返信する
 
 
022   2023/06/19(月) 10:58:03 ID:4pE369VrnI    
>>20  そうだと思うよ。 
 マトモにMTの経験があるような奴が書き込む内容ではないのが多い。   
 盛大にアクセル踏みながらの、これまた盛大な半クラ 
 繋がった時は、それはもうミサイルだよw 
 同じくATと違いクリープがない。 
 狭い駐車場や切り返しや駐車時に俺なら近くにいたくないw 
 年寄りの運転みてると(ATでも)アクセルはオン・オフの2択だからねぇw 
 パーシャルスロットという概念がない。 
 実際、田舎の対面国道などを走ってると信号で止まった前の軽トラなんか 
 うんうん唸りをあげた半クラから一瞬、キュッとタイヤスキールして発進してるよね?   
 あと、ここ3,4年はフランス車のMTしか乗った事がないが 
 取りあえずヒルストップはついているしアイドリングストップによって 
 エンストしてもすぐに再始動するから坂道は問題ないと思えるが 
 両機能がついてなければ坂道は大変だよw 
 ズリ落ちてくるわ、中々動かないわでw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:21 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:60歳で運転免許自主返納ではなく期限切れにすべき
 
レス投稿