人生100年時代、死ぬまで働かないといけない
▼ページ最下部
001   2023/09/15(金) 18:01:55 ID:jMTZdAjTYg   
 
人生100年時代 
 平均寿命の伸びにより、100歳まで生きるのが当たり前になる時代がくるという考え方。  
 英国のリンダ・グラットン教授が著書「ライフ・シフト」で提唱したのをきっかけに、長寿時代に向けて従来の社会制度や人生設計を見直そうという動きが広まった。   
 日本では、定年を迎えて、また年金を貰ったとしても、それだけでは生活費として足りないために、大概の人は一生涯働かないといけなくなるようになってきているのだが、 
 現実的に高齢者には仕事がなさそうだ。 
 2021年4月に改正された高齢者雇用安定法により、企業は定年を60歳以下に定めることは法的に出来ないため、70歳まで働けるように就業機会を作る努力義務が課せられている。 
 しかし70歳を超えるとどうだ。 
 貯蓄がまったくない、または少ない高齢者は困窮するのは目に見えている。 
 将来を考えると、本当に不安しかない。それが今の日本である。
 返信する
 
 
002   2023/09/15(金) 18:23:51 ID:jUQXqt2O7Q    
?  生きる為に 
 狩ったり、耕したり 
 仕事したり.....フツーじゃね?
 返信する
 
 
003   2023/09/15(金) 18:48:44 ID:jMTZdAjTYg    
>フツーじゃね? 
   そうやって人を煽って何が楽しいのかな? 
 上から目線でマウントをとれて嬉しいのかな?   
 70歳以上になると求人がほとんどないのが今の日本。 
 年金も月5万~10万の支給額に今後なっていくのは間違いなく、余程の貯蓄がない限り生活が出来ない。 
 今後は間違いなく、生活保護に頼る高齢者が増え、それが問題になるだろう。 
 老後の資金2000万問題っていうのが以前あったが、それだけの額を貯蓄できる人は少ないと言われている。 
 それも君からしたら、怠けてきたてめえが悪いんだろ、ボケ!って言うのかもしれないが、 
 君もその怠けている一人なのだが、自覚がなさそうだね。
 返信する
 
 
004   2023/09/15(金) 18:51:51 ID:tRLM65OB1g    
勤め人前提なんだ。 
 気に入らねえな。 
 あいつら、地元の役員はやらねえし、行事予定の設定は土日のみ。 
 多数派マウントばかりで気に入らねえんだよ。 
 定年したら、路頭に迷わせてやれ。
 返信する
 
 
005   2023/09/15(金) 19:23:18 ID:aVum7EyM9Q    
「2007年に生まれた日本人の子どもの半数が107歳より長く生きる」という海外の研究結果に過ぎない
 返信する
 
 
006   2023/09/15(金) 19:36:48 ID:jB4kh0T7IM    
文系はこれだから困る 
 平均寿命とは生きる時間の平均を言っているのに 
 答えが人の数とは、もう生きている価値無し 
 心配するな僅か百年余りで人間なんか進化しない 
 いくら平均寿命が延びてもその後の死亡率が急激に上がるだけ 
 90を超えて100まで生きられる人は遺伝的優位な人だけ
 返信する
 
 
007   2023/09/15(金) 19:56:25 ID:jMTZdAjTYg    
>90を超えて100まで生きられる人は遺伝的優位な人だけ 
   現実的に考えると、 
 今現在の高齢者は、70代くらいになると大概が多少なり持病を持っている。 
 細胞が老化とともに活性しなくなるので、自然治癒が出来なくなる部分が増えるからだ。 
 だから70代以上の高齢者は医者から薬を処方してもらっていることが多い。 
 そんな半病人の高齢者が働けるのか? 
 もちろん雇う側である企業もそう思っていて、70代以上の求人がほとんどない。 
 しかし年金も少ないし、貯えもないので、働かないと食べていけない。 
 てな感じで今後は生活保護に頼る人が増えるのは間違いないし、無理な人は万引きなりの 
 小さい犯罪に手を染める。 
 いや、すでにそういう風になっている。
 返信する
 
 
008   2023/09/16(土) 10:24:38 ID:YuDbwe5Xrs    
 大丈夫、人口が多い団塊糞が100歳に近付いてるから 
 相対的に100歳老髄が増えてるだけで、寿命が延びてるなら150、200年 
 生きる人が出てこないと変ワニね、現実は120が限界 
 大体そもそも寿命は短くなってるとくに健康寿命もそう 
 ただ延命装置が発達してるだけ
 返信する
 
 
009   2023/09/16(土) 10:27:33 ID:BpcsfhaStg    
100まで働くなんてヤダー 
 安楽死したい
 返信する
 
 
010   2023/09/16(土) 11:21:01 ID:oyNYbLfm7Q    
>ただ延命装置が発達してるだけ 
   現実的に、70代くらいになると、持病を持っている人がほとんどで、まともに働くことは出来ない人も多い。 
 じゃあその人たちは年金だけで暮らせるのか? 
 いやいや、もちろん無理。また病院に通うための金も大きい負担だし。   
 >安楽死したい   
 間違いなく、70代半ばくらいになると、そうなる人も多かろう。 
 俺もそうなると思う。 
 将来を真面目に考えると、不安しかない。 
 待つのはホームレスか生活保護しかないもんね。
 返信する
 
 
011   2023/09/16(土) 11:21:35 ID:.2MjdHNZHo    
年老いて孤独になり社会性を失って老害扱いをされ生活困窮者として生きる 
 これが日本社会で数十%の人があてはまると思う 
 都会は近所付き合いが無い孤独 
 田舎は過疎と限界集落の孤独 
 老人ホームは勝ち組としてもランクや地域によっての格差があり 
 男は現役の時の役職を引きずってマウントの取り合いが繰り広げられる
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:人生100年時代、死ぬまで働かないといけない
 
レス投稿