葬式仏教はもはや、日本に必要ない
▼ページ最下部
001   2023/12/26(火) 20:33:33 ID:1Ux7T/1c8w   
 
あらゆるものは、法と経済の二大潮流により、いにしえの昔から新陳代謝を繰り返してきた。そんな中、時勢に逆らい古い商売にしがみ付く伝統宗教は、もはや百貨店並みの無用の長物である。 
   漢字がいくらか得意な俗人にさえ考えつくであろう厨二病じみた戒名に、法外なネーミング料を支払うのも馬鹿げた話だ。   
 そんなものに高い金を払ったところで、遺族や熱心なファンですら故人の戒名など覚えていない上、支払う金額に応じて美辞麗句のような字を並べるばかりでは、金を払っておべっかを買うのと同じであろう。
 返信する
 
 
120   2024/01/07(日) 11:55:23 ID:Xy5Bp0FaLs    
>>118  マジで、この掲示板でこんなアホは初めて見たわ・・・ 
 行ける(行く)かどうかは、俺が心に思って決める世界なんだよ。
 返信する
 
 
121   2024/01/07(日) 12:26:16 ID:L8hMy./S5w    
>>120  アホはお前の方だと思うぞ。 
 >行ける(行く)かどうかは、俺が心に思って決める世界なんだよ。 
 行こうと思えば行ける世界なのか?じゃあ極悪犯罪犯した麻原みたいな犯罪者でも行こうと思えば行けちゃうじゃん? 
 行ける、行きたいってのと実際行けるってのは大きな差があるって分からんのかよ。
 返信する
 
 
122   2024/01/07(日) 12:41:01 ID:Xy5Bp0FaLs    
>>121  アホみたいな同じようなレスはもういいから。   
 極悪犯罪犯した麻原みたいな犯罪者がいけるかどうかなんてどうでもいいんだよ。 
 俺(肉親)さえ行ければいいと言う事なんだよ。
 返信する
 
 
123   2024/01/07(日) 12:48:06 ID:L8hMy./S5w    
>>122  まあ、まずそこ行くには極楽浄土天国というのが有るという前提が必要だわな。 
 キミはなんで極楽浄土天国が有るってなんで知ったの?   
 まあ世の中に神様とかも居ないって、3.11や今回の石川の震災で薄々気づき始めたんじゃねーのかな?
 返信する
 
 
124   2024/01/07(日) 14:16:28 ID:Cs5IYS6N7o    
>>85  >ベースは何千年と続いた人の営みの一部     
 葬式仏教を生み出した檀家制度の歴史は、400年もない 
 プロテスタントより歴史が浅いくせして、何千年と話を盛る辺りにも坊主の救いがたい虚言癖&すり替え癖が垣間見える   
 このスレに湧いてる「葬式仏教原理主義」となると、ウリスト教並みに歴史が浅いだろうにwe
 返信する
 
 
125   2024/01/07(日) 15:09:30 ID:qhZH7a4Q9s    
>> 葬式仏教はもはや、日本に必要ない 
   それ以上に必要ないのは新興宗教
 返信する
 
 
126   2024/01/07(日) 17:59:54 ID:Xy5Bp0FaLs    
>>123  他人・他の何かがどうなろうと俺には関係ない。   
 何で知った?とか、アホみたいな質問して楽しいのかよ・・・
 返信する
 
 
127   2024/01/07(日) 18:17:37 ID:L8hMy./S5w    
>>126  答えられないと人格否定して論点ずらし笑 
 お前があの世に行ったらそこには麻原も居るぞw
 返信する
 
 
128   2024/01/07(日) 19:30:01 ID:1Ogzkpl92Q    
 
129   2024/01/07(日) 20:47:29 ID:Xy5Bp0FaLs    
>>127  >>お前があの世に行ったらそこには麻原も居るぞw   
 お前の思うあの世の話しは俺には関係ない、他で頼むよ。
 返信する
 
 
130   2024/01/07(日) 22:05:20 ID:L8hMy./S5w    
>>122  麻原が一緒に居るあの世は俺の思うあの世の話じゃねーよ。 
 お前の思うあの世だよ。 
 >行ける(行く)かどうかは、俺が心に思って決める世界なんだよ。 
 ってお前が言ったんだぞ? 
 極悪人麻原は死刑になったけど、麻原が極楽へ行くって思ってたら麻原は極楽へ行ってるわな。 
 キミがこの先死んだら麻原と一緒の世界で暮らす事になるぞ?そこは極楽か?   
 >俺(肉親)さえ行ければいいと言う事なんだよ。 
 自分さえ、自分の家族さえよければいいという自己中なやつは極楽へ行けるとは思えんけどなw   
 さっきも聞いたけど誤魔化して答えなかったからもう一回聞くぞ? 
 キミは極楽浄土天国へ行きたいんだな?行いたいって事はそこに極楽浄土が有るから行きたいと思うんだろ? 
 キミは行く行くとは言ってるけど、極楽浄土自体が無ければ行きたくても行けないだろ? 無い所へは行けないからな。 
 だから極楽浄土が有る事を確かめなくては行けないじゃない? 
 頑なに行くって言うって事は「極楽浄土が有る」事をキミは知ってるわけじゃん?有る事をどうやって知ったの?どうやって確かめたの?
 返信する
 
 
131   2024/01/08(月) 00:35:47 ID:H25DkJuTOc    
真のアホ? 
 そう言うのは、その人の心(俺の心)の中にある場所なんだよ。
 返信する
 
 
132   2024/01/08(月) 09:27:21 ID:xj1IH4TZ7Y    
>>131  真のアホはお前だと思うぞ。   
 >その人の心(俺の心)の中にある場所なんだよ。 
 答えられないからそうやって逃げ回ってるんだろ? 
 自分の心の中に極楽浄土が有る事をキミはどうやって知ったの? 
 心の中に有る事をどうやって確かめたの?って聞いてるんだが?
 返信する
 
 
133   2024/01/08(月) 10:26:58 ID:ZND6/azi1Y    
本筋から逸れてるな 
 「①極楽や天国には〜」、「②死後の世界を証明しろ」とか、そんな不毛な話をしたらずっと堂々巡り   
 そういった枝葉の話に気を取られたら、大枠や本質の部分を見誤りかねない     
 >① 
 「焼却炉で燃やすなんて酷い」と思うなら、大枚はたいて土葬にしたらよくて、気にしない人は気にしない。戒名云々もそのレベルの話でしかない   
 >② 
 証明できないと分かってることに、証明しろと禁句を投げても仕方ない。信仰の自由を盾に、根拠もなく不安を煽る卑劣さを批判すれば十分
 返信する
 
 
134   2024/01/08(月) 10:35:15 ID:xj1IH4TZ7Y    
>>133  >証明できないと分かってることに、証明しろと禁句を投げても仕方ない 
 証明できないってのが答えじゃん? 
 証明できないものを信じるのってアホなん?証明できないものにお布施する奴ってアホなん?って事ですよ。
 返信する
 
 
135   2024/01/08(月) 11:26:34 ID:UrwN9iFmc6    
信心は良くも悪くもだまされてるってこと。 
 普通の思考があれば、話半分いや話百分の一くらいに聞いといて、 
 自分に害のないよう適当にあわせる。 
 例えばよその葬式に行ったら、そこのマナーにあわせて体裁つくり。 
 しかし完全に騙されてるやつは、自分の信じてるものは絶対間違いないと思ってる。 
 よく新興宗教にハマってるやつのインタビュー見たら、 
 ダメだこりゃって思うでしょ。 
 あれ。 
 新興宗教であれ既存のものであれ、頭の中は同じ。 
 そして「私はそんな新興宗教の信者とは違う」って、 
 これも本気で思ってる。
 返信する
 
 
136   2024/01/08(月) 11:38:37 ID:9PRzLTnjdk    
相変わらずの不毛 
   宗教論なんてもんは無え事をある論として話すところにある 
 無えのも有るのも証明不可能 
 最後にゃ私の中にあるとかバカな事を言わなきゃならん   
 つまりは元々人間が考えた事で自然現象じゃ無えんだ   
 結局は全く全然絶対的に無い 
 無いんだよ   
 有るぅていう精神的にアレな奴の妄想なんだよ 
 だが障害の程度によるが 
 案外、人類にはそういうやつが多くて伝染もしやすい、そういうやつは自分で考える事なんて無理だから誰かの思想を中身関係なく日和見的に拝借して生きるしか無いからだ 
 そして、それは凄いスピードで感染する
 返信する
 
 
137   2024/01/08(月) 11:43:05 ID:9PRzLTnjdk    
葬式仏教が云々なら坊主の飯代搾取としてのアイデア 
 神社に属して無い奴らの代替え案であったしな   
 単にそれだけよ   
 神社に属してる当方しては可哀想だなくらい
 返信する
 
 
138   2024/01/08(月) 11:56:40 ID:H25DkJuTOc    
心の中で思い描く、物理的に存在しない世界・姿・形を、どうやって他人に証明するんだ!? 
 アホの極みはそれが理解出来ないのかよ・・・
 返信する
 
 
139   2024/01/08(月) 12:47:59 ID:UrwN9iFmc6    
>>138    じゃ自分の心の中にあったら、それはなんでもいいってことで、 
 極楽なんてあるわけがなくて、ただそうあるって思って考えてるだけってことでOKだな。 
 それならそうで、どうぞご勝手にw
 返信する
 
 
140   2024/01/08(月) 13:16:10 ID:6RCPgbqpXM    
美人かどうか、人間の良し悪しとか、「感想」レベルであれそこに依拠せにゃならんことは無数にあるだろ 
   キモいおっさんと美人のチャンネー、どっちの見た目がいいかなんて一目瞭然のことを、糞も味噌もないみたいに言うのもこれまたナンセンスだ     
 そういう認知構造につけ込んで、やれ祟りだ課金だのと金を巻き上げるのがよくないってだけでな
 返信する
 
 
141   2024/01/08(月) 16:35:05 ID:xj1IH4TZ7Y    
>>138  >心の中で思い描く、物理的に存在しない世界・姿・形を、どうやって他人に証明するんだ!? 
 お前の心の中に有るのはわかったよ。   
 自分の心の中に極楽浄土という概念をキミはどうやって知ったの?
 返信する
 
 
142   2024/01/08(月) 21:00:37 ID:xj1IH4TZ7Y    

日本では子供の躾でよく使われるんだわ。 
 嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるとか地獄へ墜ちるとか良い行いをすれば天国へ行けるとか 
 だから知らぬ間に天国と地獄という概念が植えつけられるんだよ。
 返信する
 
 
143   2024/01/08(月) 21:42:29 ID:H25DkJuTOc    
>>142  そう、そんな感じで知らぬ間に植え付けられたような感じですよ。 
 それが何か?
 返信する
 
 
144   2024/01/08(月) 21:53:47 ID:xj1IH4TZ7Y    
 
145   2024/01/09(火) 00:29:23 ID:3VRyRZhQgM    
>>144みたいな異端なアホと会話したら、こんな感じなるんだ・・・   
 初詣に行く大勢の日本人 
 お盆休みに墓参りに行く大勢の日本人 
 節分に鬼退治だと言って豆まきをする大勢の日本人 
 みんなアホ扱いなんだな・・・
 返信する
 
 
146   2024/01/09(火) 09:42:08 ID:Ss5jJqF04Q    
>>145  みんなアホだよ。知らなかったの? 
 世の中賢い人間が少数、大多数はアホ。世の中の比率はこうだよ。 
 高所得者と低所得者(年収1000万以下)どちらが多い? 
 殆どアホだから労働者のサラリーマンやって低所得だろ。   
 宗教に洗脳されてるアホにアホって言われたくないねW
 返信する
 
 
147   2024/01/09(火) 11:04:38 ID:.t7RH2j/AM    
初詣とかそんなものは行事。 
 季節の風物詩。 
 まぁ墓参りは親・先祖への感謝ということで、 
 これまた宗教の信心とは違うもの。 
 神社でお守り買うのも、観光地で名物買って帰るのと同じレベル。 
 もはや信心とか宗教とか関係ないレベル。 
 みんなでお出かけするきっかけ。 
 昔ながらの習慣、あったほうがいいよねって感じ。
 返信する
 
 
148   2024/01/09(火) 12:26:17 ID:3VRyRZhQgM    
そんな適当で勝手な解釈で、信仰心と言うものをまとめようとするなよw 
 信仰も無い・洗脳も無い、心が無で生きてる人なんて1人も居ない。
 返信する
 
 
149   2024/01/09(火) 13:29:06 ID:3dMqJLl7cA    
信仰心ってもんを勘違いしてる行事参加したい人だけの日本人が多いだけなんだよ 
   別に宗教である事すら無くて良いし 
 別な宗教でも良い 
 クリスマスでもハロウィンでも良い 
 根本的にはなんでも良い   
 集団化した妄想に参画出来て自分も平均的で普通だなあなんてその拙い頭で思えりゃ良いだけよ   
 真の馬鹿だから言われたらその通りしか正しいとか思えねえわけ 
 もっといえば馬鹿つうより家畜人間化されたヤプーでもあるわけ
 返信する
 
 
150   2024/01/09(火) 13:31:36 ID:.t7RH2j/AM    
>>148 宗教に対しての思い入れなんて全くないよ。 
 自分だけ浮かないように周りにあわせてるだけのこと。 
 他人の葬式行って焼香しても何も心にないし、 
 神社に参って手を合わせても何も祈ることはない。 
 祈ることがあったとしても、 
 別にそれが「神様~~」なんて思わない。 
 そういうことをやるところだから、そうやってるだけ。
 返信する
 
 
151   2024/01/09(火) 19:11:20 ID:3VRyRZhQgM    
>>150  生まれたての赤ちゃんには心に思っている事は無い。 
 育つ過程で様々なものを心に刻んで成長していく。   
 お前もいろんな経験や宗教的な教えから来たものを得て大きくなって来ただろ? 
 そう言う事だ。
 返信する
 
 
152   2024/01/09(火) 19:57:41 ID:Ss5jJqF04Q    
>>151  ISISでは子供の頃からテロリスト教育され、子供が銃で捕虜の頭をぶち抜く。 
 子供からしたら悪い人を殺すのは正義だ。と思い込んでいる。洗脳されている。   
 その子供は自分が間違っていると気づけるだろうか?テロリストだらけの中で生まれ育った人間は自分が悪い事してるとすら思っていない。 
 これが普通だから。   
 キミの極楽浄土もこれと一緒。異常な事に気づけない。 
 なぜなら育つ過程で様々なものを心に刻んで成長していく。 
 いろんな経験や宗教的な教えから来たものを得て大きくなって来たからだ。   
 常識を疑え 
 殺人は絶対的に悪いというのは常識だろ? 
 殺人は別に悪いことではないんだよ。 
 みんなが悪い事と決めたから悪い事になってるだけだ。
 返信する
 
 
153   2024/01/09(火) 21:47:13 ID:3VRyRZhQgM    
お前だって、良い悪いと言う概念を持ってるじゃないか。 
 今まで生きて来て洗脳され植え付けられた概念だよ。   
 お前の思想がスタンダードなのか正解かどうかは、お前だけの世界での話しだよ。
 返信する
 
 
154   2024/01/09(火) 22:34:10 ID:kR.a5KBBVI    
それはカルトやらぼったくり店を利するアホの考え 
   自由だ人次第だの一点張りでまかり通るなら、さもしい悪人に得をさせるだけ
 返信する
 
 
155   2024/01/09(火) 22:40:34 ID:kR.a5KBBVI    

霊感商法が新興宗教だけの専売特許というわけではない。伝統宗教であれ、死者の霊がうんたらと不安を煽って金を払わせれば霊感商法になる   
 そんな事も分からんアホは話にならん
 返信する
 
 
156   2024/01/09(火) 22:55:35 ID:3VRyRZhQgM    
仏式の法要に納得がいかないのなら、お寺と縁を切ればいいじゃん。 
 任意だし、誰も止めたりしてないよ。
 返信する
 
 
157   2024/01/09(火) 23:16:35 ID:P755Yajr.I    
 
158   2024/01/10(水) 00:26:46 ID:q0.u3gbKqU    
>>153  >良い悪いと言う概念を持ってるじゃないか 
 法律で決まってる(存在してるからな)   
 それに対して極楽浄土っていう概念は存在してないじゃないか? 
 心の中にあるとか言って精神的な曖昧なものだからな。 
 心の中にあるっていう概念を誰かが勝手に決めて布教した結果お前みたいな奴が信じてお布施するんだよ。 
 龍がいるって言っても相手にされんだろ?じゃあ見せてみろ!って言われ、見せれなかったら嘘つき呼ばわりされて終わり。
 返信する
 
 
159   2024/01/10(水) 00:29:05 ID:mUBmtc4lwU    
墓じまいや離檀は個々の自由。 
 檀家とお寺で発生した問題は相談して解決すればいい。 
 法的な違反等があれば、それは別な問題になるでしょう。   
 お前がお寺から離れたいのなら、止めやしませんよ。
 返信する
 
 
160   2024/01/10(水) 00:35:27 ID:mUBmtc4lwU    
>>158  心の中にある天国や極楽を、どうやって他人に見せられるかはこっちが聞きたいね。   
 (それと、 
 いつまでも同じような話しの繰り返しが止められないのなら、診察してもらった方がいいと思うよ)
 返信する
 
 
161   2024/01/10(水) 09:38:47 ID:q0.u3gbKqU    
>>160  まずキミは心がピュアだから世の中に居る悪党の心理を知らなすぎ。 
 頭の悪い悪党は強盗したり、振り込め詐欺したり他人から強引に金品を奪ったり犯罪行為をする。 
 頭の良い悪党はそんなことしない。なぜなら犯罪行為は逮捕されるリスクがあるから。 
 じゃあどうするのかというと、相手の方から金品を差し出させるように仕向けるんだよ。 
 そうすれば犯罪にならずに金品を手にすることが出来る。向こうから金品を渡してきたんだから合法だ。   
 霊感商法やお布施、とかな。最初に相手の不安を煽り、でもこうすれば心が穏やかになりますよ。と何かと理屈をつけて最後は金品を要求してくる。 
 人間は口では嘘をつくが行動では嘘はつけない。 
 相手の本心を知りたい時は「相手の言葉」ではなく「相手の行動」を見て判断すれば間違わない。 
 新興宗教ってなんじゃかんじゃ説法を説いて最後はお布施だろ?教団はお布施(お金)が狙いなんだよ。
 返信する
 
 
162   2024/01/10(水) 10:49:27 ID:q0.u3gbKqU    
金品を一切要求しない、こちらからお布施を差し出しても一切受け取らず「気持ちだけで結構です」とお断りするようなお坊さんが居るのなら本物じゃないかな?
 返信する
 
 
163   2024/01/10(水) 11:03:19 ID:mk9voJtbLc    
>>151 何を勝手にそこに「宗教的な教え」とかぶち込んでんだよ。 
 普通にある倫理観だろ。 
 宗教脳は何でも結びつけようとする。 
 おのれが宗教に洗脳されてるだけだろ。
 返信する
 
 
164   2024/01/10(水) 12:46:51 ID:mUBmtc4lwU    
お寺も、維持していくのに掛かる費用も必要だし、家族が居れば生活しなければいけない。 
 そのお金をどうやって捻出するんだ?    
>>162  レベルの低い子供じみた理想は通らんよ。    
>>163  >>倫理観 
 それが宗教などに基づいて生まれる道徳・価値観なんだよ。
 返信する
 
 
165   2024/01/10(水) 15:11:32 ID:mk9voJtbLc    
>>164 だから勝手に基づくな。 
 当たり前のことを当たり前に考えろ宗教脳。 
 倫理観の元に宗教があるなら、足元見て戒名の値段を吊り上げたりするか。 
 そんなだからバカにされて嫌がられて気持ち悪がられるんだよ。
 返信する
 
 
166   2024/01/10(水) 18:22:19 ID:q0.u3gbKqU    
>>164  どこかで働いてお金稼いでくる。 
 決して法事、お葬式でのお布施じゃねーぞ。 
 法事、お葬式でお金を得ていたのであれば、それは新興宗教がお金集めしてるやり方と同じだからな。
 返信する
 
 
167   2024/01/10(水) 19:59:43 ID:uxX3Ks5A6k    

法律違反というより、コンプライアンスの問題   
 日本人が、「お気持ち」と称して気の進まない大金を払わされていることに、何の問題意識も感じないのか?   
 文鮮明みたく先祖がどうのと不安がらせるのが、ブッダの教えなのか?
 返信する
 
 
168   2024/01/10(水) 21:33:55 ID:mUBmtc4lwU    
>>不安がらせる? 
   それどこの何の宗教?
 返信する
 
 
169   2024/01/10(水) 21:57:47 ID:q0.u3gbKqU    
 
170   2024/01/10(水) 22:47:40 ID:uxX3Ks5A6k    
 
171   2024/01/11(木) 07:20:23 ID:OpDU.Bumbg    
>>1  私の考えはむしろ逆、葬式仏教だけ埋葬儀礼として必要   
 ボッタクらないように法整備が必要だし、しっかりと納税もさせるべき
 返信する
 
 
172   2024/01/11(木) 13:45:37 ID:8pFudUyW12    
宗教的なこだわりがなければ、式典の宗教要素なんてただのお飾り 
   結婚式を教会で挙げるのも、雰囲気や慣習が理由でしょ? 
 ムードと宗教が抱き合わせ販売みたくなっていたが、宗教を抜いたムード満点の葬儀や結婚式が不可能だなんてことはなかろうに(新しいスタンダードができる余地はある)   
 葬儀業者が宗教とズブズブで、両者が自民と創価みたいな関係でい続けはするだろうけど
 返信する
 
 
173   2024/01/11(木) 15:21:33 ID:zSOVWVJcec    
まぁどんどん坊主の必要性がなくなってくるだろうから、 
 資本力のある寺だけが生き残り、小さな寺は淘汰されていく。 
 最近葬儀場は増えているから、 
 寺はないが、葬儀場の従業員として常駐するシステムになるだろう。 
 呼ばれたら出てきて形式だけ整える社員坊主制度w 
 お客様の機嫌取りながらパンフレット見せて、 
 「こちらの戒名が今月お安くさせていただいてます」とかwww
 返信する
 
 
174   2024/01/11(木) 17:22:22 ID:982KlBvz6A    
>>172  そうそう、日本人なんてキリスト教徒でもないのにキリストの降誕をお祝いする日(クリスマス)を祝い、 
 一週間後には神道でもないのに神社へ初詣。節操ないんですよ。
 返信する
 
 
175   2024/01/11(木) 21:48:51 ID:nveFjc1tLA    
様々な現生・生き様や死後の不安を持つ人々に安心を与えるのが宗教・宗教儀式・お葬式。 
 感謝の気持ちがお布施として渡される。
 返信する
 
 
176   2024/01/12(金) 00:15:18 ID:7Rcm/xV5vk    
仏教系の大学ってなんで偏差値低いん? 
   ミッション系の大学には偏差値高くて 
 オサレな所がチラホラあるのに 
 仏教系は勉強できない子の収容所なのかね?
 返信する
 
 
177   2024/01/12(金) 18:53:23 ID:47ovBYWJjI    
>>175  感謝の気持ちとしてお布施で5,000円入れて渡したら坊主は怒ってきた。 
 はぁ?結局お金が沢山欲しいのかな?
 返信する
 
 
178   2024/01/12(金) 20:22:11 ID:5Dx9s3mBlA    
葬式仏教と仏教は別物 
 死後戒名なんて他の仏教国にはない   
 一過性の方便を永続しようとするところに 
 無理が生じる
 返信する
 
 
179   2024/01/13(土) 15:33:50 ID:Cvwn7gZvC6    
これはそういう商売なんですって言いきって、 
 ちゃんと売り上げに計上して領収書切って、 
 税の申告すれば文句ないと思うよ。
 返信する
 
 
180   2024/01/13(土) 17:46:51 ID:4J4NnsNngk    
>>179  そうそう。民間企業みたいに競争し合って適正価格になればいいね。 
 我がお寺は3割引でお経上げます!見積は無料!とかやれよ。 
 採算が合わないお寺は潰れていったらいいよ。
 返信する
 
 
181   2024/01/13(土) 19:04:47 ID:4J4NnsNngk    
 
182   2024/01/13(土) 20:59:42 ID:UW4SfQCnqo    
日本に必用ないのは葬式仏教以前に大乗仏教そのものでしょう。
 返信する
 
 
183   2024/01/14(日) 13:29:05 ID:nDWldBFtW2    
>>175  感謝って言い方が絶妙に気持ち悪いな   
 ブラック企業しかり、欲深い連中のほとんどが感謝をやたら強調する。あらゆる批判を抑え込む便利な常套句ではある
 返信する
 
 
184   2024/01/14(日) 13:31:20 ID:gvUaxnhR.Q    
などと言いながらも、仕方なくお布施してるお前ら。
 返信する
 
 
185   2024/01/14(日) 13:35:48 ID:4bHHF4MV4s    
 
186   2024/01/14(日) 15:26:06 ID:gvUaxnhR.Q    
 
187   2024/01/14(日) 20:03:47 ID:nDWldBFtW2    
死後戒名なんて他の仏教国にはない 
   それをきちんと説明した上で、金をもらってるのか?  
 ありがたい話と称した胡散臭い情弱ビジネスで、オワコンじみたこすい商売を続ける気か?
 返信する
 
 
188   2024/01/14(日) 21:03:07 ID:gvUaxnhR.Q    
日本の多くの世帯・家庭がそんな(葬儀・仏教のシステム)を普通に受け入れてるだろ。 
 異端な気持ちがあるのは、お前の方だと理解しろよ。
 返信する
 
 
189   2024/01/14(日) 21:48:30 ID:0aJo80rGjk    
またお得意の話のすり替えかw 
 不都合なレスには全く反応しないかあからさまに話を逸らす(バレてないとでも思った?)   
 詐欺師や政治家みたく、煩悩丸抱えで保身に走るのが仏の道なのか?
 返信する
 
 
190   2024/01/15(月) 00:46:16 ID:YO0k9fp5hY    
ほとんどの日本人が、 
 普通にお葬式をして、普通にお寺に法要をしてもらいお布施を渡している。 
 戒名をもらって位牌を祀り、亡き肉親に手を合わせている。   
 それが異常なのか? 
 それを否定してるお前が正常なのか?
 返信する
 
 
191   2024/01/15(月) 01:23:09 ID:H8a/2zQZug    
>>176  世情を表しているから 
 侵略宗教として使われたカトリック系をキリシタンですらないのにアメ様マンセー的に敬い 
 伝統仏教を軽んじてきたから当然かと
 返信する
 
 
192   2024/01/15(月) 11:02:13 ID:1v9Lstj8PI    
>>186 そんなことで反論しても、お布施なんてしてやらないよ。 
     残念でしたw    
>>188 葬式の様式がそれしか選択肢がないから、やってただけ。 
    今、他に選択肢が増えてる最中。 
    そうなれば元から信心ない者には坊主なんて必要なし。 
    悪習は自分の世代で断つ。
 返信する
 
 
193   2024/01/15(月) 19:38:36 ID:6KJhSgDgK6    
>>190    へ??? 
 不明朗で高額な葬儀代、後付けの教義で死人を盾にする卑怯なやり方を論難こそすれ、それ以外の部分まで否定してない   
 全否定か全肯定かを迫る、お得意の詭弁作戦か?
 返信する
 
 
194   2024/01/15(月) 19:42:09 ID:DHvgI2B7SM    

遅きに失したものの、死者への弔いと坊主の妻帯とハコモノの為に金を払うこととを、そろそろはっきり区別してもいい頃合いだろう   
 維持費のかかるハコモノも妻帯も、余裕のある坊主だけがやればいい事なのに、当然のごとくその費用まで要求する厚かましさよ     
 そのせいで嫌な思いをする人や、高すぎるとお感じる葬儀代(宗教税)を払わされる人が減るならば、社会通念から言っても善でしかなかろうに
 返信する
 
 
195   2024/01/15(月) 23:41:36 ID:YO0k9fp5hY    
だから、 
 嫌だったら脱宗教すればいいじゃん。 
 出来ないくせに偉そうに語んなよ。
 返信する
 
 
196   2024/01/16(火) 07:35:16 ID:VAo8XIy.1Q    
>葬式仏教はもはや、日本に必要ない 
 で、僧侶無き「友人葬」を普及するってか? 
 そうかそうか
 返信する
 
 
197   2024/01/16(火) 11:28:54 ID:rGR5.fckpg    
こんなところで一般人相手に語ってないで、 
 他宗教のところに行って、 
 戒名ないと極楽に行けないってことをわからせて来いよw
 返信する
 
 
198   2024/01/16(火) 17:01:50 ID:Tv8jcfDDho    
 
199   2024/01/16(火) 17:05:04 ID:tkW80CGujM    
>嫌ならやめればいい 
   その通りだし、ずっとそう書いてる(呆)   
 「やめればいい」と口先では言いつつ、食い扶持が減るのが嫌であべこべの言動に走る二枚舌のホラ吹き僧侶とは、同じことを言っていても意味合いが違うけど
 返信する
 
 
200   2024/01/17(水) 03:15:11 ID:E6nAZPjK6k    
お前もある意味、 
 あの世や極楽・神や仏など存在しないと言う無宗教と言う思想の布教を熱心にやってるじゃないか。 
 それに洗脳される人も出て来るんだろうな・・・
 返信する
 
 
201   2024/01/17(水) 10:57:43 ID:KxzpObYrxI    
>>200  よくもまぁそんな屁理屈考えるもんだ。 
 ただただ反論するためだけに考えた文www 
 だからおかしいっていわれる。
 返信する
 
 
202   2024/01/17(水) 12:12:57 ID:E6nAZPjK6k    
個人の自由な思想信条に語り掛ける・入って来る、それがそもそもの宗教なんだよ。 
   >>屁理屈 
 自分の思想を他人に広める、「無宗教の勧め」も思想の布教の一環なんだよ。
 返信する
 
 
203   2024/01/17(水) 12:27:24 ID:6LrPAV2FOo    
寺と葬式屋の自業自得で 
 愛想尽かされてるだけだろうがよーwww
 返信する
 
 
204   2024/01/17(水) 12:57:25 ID:E6nAZPjK6k    
それがどうしてと言う話しだよ。 
 この日本では少数派の無宗教まがいの不満話しを延々とご苦労さん。
 返信する
 
 
205   2024/01/17(水) 16:35:18 ID:KxzpObYrxI    
>>202 自分の思想を他人に広める、「無宗教の勧め」も思想の布教の一環なんだよ。   
 もうこんな頭のおかしいレベルの屁理屈しかでないのも、 
 もうそろそろ坊主の詭弁も限界なんだろ。 
 広めてるんじゃなくて、坊主丸儲けが世間一般に知られてるんだよwww 
 だから「アホらしい」と思う人がどんどん増えてるだけ。 
 金額で戒名変わるってwこんなもんどうやっても説明できんわw
 返信する
 
 
206   2024/01/17(水) 21:01:44 ID:E6nAZPjK6k    
 
207   2024/01/17(水) 22:01:04 ID:mVukCWb.wY    
>>202  都合の悪い事をすべて無視して 
 何でもかんでも信仰の話にすり替えたがるが   
 (機能不全化した)葬式利権に反対しているだけで、宗教には反対しとらんのだよ     
 死後戒名がさも不可欠であるかのような宗教論をふっかけられた手前、それは歴史の浅い後付けに過ぎないという事実こそ指摘したが、それを信じるなという話ではない
 返信する
 
 
208   2024/01/17(水) 22:03:36 ID:mVukCWb.wY    

不義への批判を宗教の話にすり替えて、反省せず逃げ回る卑怯者が君だ
 返信する
 
 
209   2024/01/17(水) 23:48:58 ID:E6nAZPjK6k    
お前の無信仰を他人に押し付けんなよ。 
 自由意思でお布施してる人に対して、失礼だろ。
 返信する
 
 
210   2024/01/18(木) 11:30:20 ID:8zIivuvRWw    
いや全く失礼じゃないんだがw 
 バカらしいなぁって気付く人が増えてる昨今。
 返信する
 
 
211   2024/01/18(木) 19:39:48 ID:6lQATAr.tY    
あの世のあるなしに関わらず、「死後戒名は歴史の浅い後付けの思想で、他の仏教国にはない」と事実を書いたのが、どうして洗脳になるんだ? 
   「金を払わないとあの世で苦しむ」という脅しが通じないときは、自分に一番ピッタリの悪口を相手に転嫁するのか?
 返信する
 
 
212   2024/01/19(金) 01:43:10 ID:LHcLDoq3F2    
何を言ってるんだお前は? 
 何と戦ってるんだいつまでも・・・
 返信する
 
 
213   2024/01/19(金) 09:16:43 ID:KIA8QjmNik    
ありがたい教えと宗教ナマポを守りたいんだろ? 
   寺の中じゃないとインチキトークが通用しにくいんで、やる気無くした?
 返信する
 
 
214   2024/01/19(金) 11:14:45 ID:ItOJ61cX1s    
論理的には破綻している坊主の戯言。 
 なにをいってもすべて確かめようのない空想でしか語ることはない。 
 だからいつでもどんなときでも論議から逃げられる。 
 有耶無耶、胡散臭いがぴったりはまる。
 返信する
 
 
215   2024/01/19(金) 12:39:53 ID:LHcLDoq3F2    
単に、 
 葬式・法要のお金をお布施したくない野郎の日々変化する屁理屈はもう飽きたよ。 
 と言うより、レベルが低いんだよお前は・・・
 返信する
 
 
216   2024/01/19(金) 13:12:49 ID:ItOJ61cX1s    
>>215 逃げてないで金額で戒名の変わる理由を納得できるように説明しろよ。 
 一度でもいいから、逃げないで。 
 たのむから逃げて誤魔化さないでw 
 論点ずらししないでw
 返信する
 
 
217   2024/01/19(金) 13:55:49 ID:5kNyT0LvKI    
乞食がまた喚いているのか 
 そんなに金が欲しけりゃ、甘えてないでバイトするか生活保護を申し込むんだな
 返信する
 
 
218   2024/01/19(金) 14:29:12 ID:ItOJ61cX1s    
>>217 はい逃げましたw 
 それじゃ次も答えてくれ。 
 親族が統一教会やらに入って、お布施してくれって言ってきたらどう言う? 
 その宗教は間違ってるからっていうのか? 
 それに信心がないからお金をお布施したくないっていうのか? 
 信心のない宗教にお金を払いたくないのを自ら言うのか? 
 その親族はこういうぞ。 
 「乞食がまた喚いているのか そんなに金が欲しけりゃ、甘えてないでバイトするか生活保護を申し込むんだな」ってw   
 もしそうなら自分の言ってることが矛盾してることになるぞwww 
 はい、逃げないで答えてね。 
 誤魔化して逃げないでね。 
 論点ずらしもしないでね。 
 はいどうぞwww
 返信する
 
 
219   2024/01/19(金) 14:35:37 ID:ZNtKD8iWok    

日本に正しい仏教は存在しない、存在するのは大乗仏教と称する作者不明、製作年代不明な非仏説であり出所不明な捏造経典ばかりである。 
 このような状況で
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:141 KB
有効レス数:268 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:葬式仏教はもはや、日本に必要ない
 
レス投稿