葬式仏教はもはや、日本に必要ない
▼ページ最下部
001   2023/12/26(火) 20:33:33 ID:1Ux7T/1c8w   
 
あらゆるものは、法と経済の二大潮流により、いにしえの昔から新陳代謝を繰り返してきた。そんな中、時勢に逆らい古い商売にしがみ付く伝統宗教は、もはや百貨店並みの無用の長物である。 
   漢字がいくらか得意な俗人にさえ考えつくであろう厨二病じみた戒名に、法外なネーミング料を支払うのも馬鹿げた話だ。   
 そんなものに高い金を払ったところで、遺族や熱心なファンですら故人の戒名など覚えていない上、支払う金額に応じて美辞麗句のような字を並べるばかりでは、金を払っておべっかを買うのと同じであろう。
 返信する
 
 
020   2023/12/27(水) 13:55:50 ID:flHR8WbqZo    
神仏などない、死後の世界など存在しない 
 それは無宗教という名の宗教なんだよ
 返信する
 
 
021   2023/12/27(水) 17:04:09 ID:k0t5YGn6eQ    
葬式仏教 
 大乗経典と言う非仏説をいつまでも有難がって護持・帰依しているからそうなる。 
 どうやら日本から大乗経典を廃絶すべくシン・廃仏稀釈が必要になってきている
 返信する
 
 
022   2023/12/27(水) 19:40:39 ID:fLNotBjX8U    
>>17  認知不協和でファビョってる檀家の方かな?     
 > 『法』とは「仏の教え」という意味   
 仏教伝来以前から法家というものがあったので、それは単なる後付け     
 > 龍谷、駒沢、立正、大正等 、旧帝國大より歴史は古い   
 それこそ頭悪くて知識のない子たちが願書出すような大学ばかり 
 大学とは呼べない時期までカウントに含め、朝⚫︎人みたく歴史がうんたらと図々しいマウントを取るなら、もうちょいマシな大学にしないとなw
 返信する
 
 
023   2023/12/28(木) 22:10:45 ID:whyg3wPul6    
宗教もしきたりも、初期の段階においては合理性や論理性を有していた。 
 しかし時が経ち、世代交代と意味合いの変容に従い、形式や権威主義に堕して劣化していくものでもある。   
 葬式仏教の発端はと言えば、江戸時代の檀家制度に遡る。家々が属する宗派が固定され、葬祭供養を寺に任せることが一般化したことで、安逸に流れていく結果となったのである。
 返信する
 
 
024   2023/12/28(木) 22:21:37 ID:/JP5PC8MKE    
>>19  「経を上げたり戒名を授けないと、死後苦しみに遭う」というのが本当なら、最も地獄に堕ちるべきは、金を払ってない人間を見殺しにするゲンキンで非人情な僧侶たちだろう   
 東西奔走して全ての魂が安住できるように身を粉にすべきところを、檀家が死ぬのをハゲワシみたく待って、葬儀だ⚫︎回忌だとあれこれ課金させる口実を練っているだけなのだから
 返信する
 
 
025   2023/12/29(金) 00:32:35 ID:qhTGLtzc/6    
>>24  だから、 
 それが嫌なら「自分の好きなようにすればいい」と、言ってるだろうが・・・ 
 亡き肉親が、極楽へ行くか地獄へ行くかは、お前の気持ち次第なんだよ。
 返信する
 
 
026   2023/12/29(金) 09:06:01 ID:.DaHRypbNQ    
気持の問題と言いながら現実には金を要求する坊主w 
 生きてて恥ずかしくないんかな?
 返信する
 
 
027   2023/12/29(金) 13:04:22 ID:qhTGLtzc/6    
金も出さずに自分の思いを遂げようとしてる方が恥ずかしいだろ。
 返信する
 
 
028   2023/12/29(金) 13:09:19 ID:wkTvSbbGSI    
 
029   2023/12/30(土) 06:43:25 ID:q6T.SJp8ks    
 
030   2023/12/30(土) 08:52:34 ID:K.Lhm4CA3o    
カネで極楽に行けるってのは 
 中世カトリックの腐敗を象徴する贖宥状の思想そのもの   
 日ごろの行いの良し悪しを問わずナンミョー連呼や課金で免罪符が得られるなんて思想はカルト並みの邪説でしかない
 返信する
 
 
031   2023/12/30(土) 12:50:45 ID:4OaCWkfD7Y    
>>30  あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの? 
 火葬したら、ゴミや糞尿と同じでどこかに消えてなくなるの?
 返信する
 
 
032   2023/12/30(土) 16:22:17 ID:.dkIY6JWLA    
>>31  死後の世界がある(と思う)なら、冥福を祈ったらよかろう 
 欲深い俗物僧侶のおまじないに頼らんでも、アンタが一生懸命祈願すりゃ天に届くんじゃないか?     
 おたくの先祖の99%は仏葬じゃないわけだが、お経じゃなきゃダメみたいな決まりでもあるのかい?
 返信する
 
 
033   2023/12/30(土) 18:52:31 ID:i/XUCXhzM2    
先日、親戚の葬儀があった。 
 坊さんが読経してる真っ最中に、うちの姉が席を立って「何するのかな?」と思ったら、 
 坊さんの後ろ姿と祭壇の写真を撮り始めた。   
 とっさの事で自分は何も注意できなかったが、葬儀後に姉に注意する人はゼロ。 
 皆、楽しそうに談笑していた。   
 ケースバイケースだとは思うが、(上のコメントにもある通り)葬儀なんて親戚同士の 
 お楽しみの場になってることも多いと思うぞ。現代は親戚同士が離れて住んでるから、 
 普段会う機会も少なく、余計そうなると思う。   
 それと、後で気付いたが、こういうイベントは女同士の「家族自慢のマウント大会」に 
 なってるな。
 返信する
 
 
034   2023/12/30(土) 18:59:08 ID:i/XUCXhzM2    
それと。 
   このスレを見て気付いたが、Twitterでよく見かける共産主義を非難したり罵倒したりする投稿。 
 あれ、多分宗教の信者が書いてるな。   
 スレの本来の趣旨は「現代では宗教儀式に高い金を出す事が無意味になってるんじゃないか」 
 という話なのだが、なぜか共産主義者の話を持ち出す輩が自然と出てくる。   
 マルクス主義が宗教を否定したのは知ってるけど、このスレとは関係ないでしょ。
 返信する
 
 
035   2023/12/30(土) 19:08:18 ID:4OaCWkfD7Y    
>>32  質問に答えてくれよ。   
 「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」
 返信する
 
 
036   2023/12/30(土) 19:14:17 ID:i/XUCXhzM2    
1は葬儀という儀式そのものは否定してないと思うがね。 
 「寺に高い金を払うのはバカバカしくない?」「代りになる簡素な儀式でもいいと思う」 
 と言ってるように聞こえるが。
 返信する
 
 
037   2023/12/30(土) 20:37:21 ID:TBP0ySCO/E    
>>19  お布施をすれば何の苦しみも無く、あの世(極楽浄土)で過ごせるという根拠は?   
 お布施をしないと暗い冷たい土の中や宇宙で苦しむことになるのか?勝手な事いうなよ。
 返信する
 
 
038   2023/12/31(日) 01:04:06 ID:eMwWpuWRdQ    
>>37  実際の場所がどこかにあると言う事ではなく、個々の心の中で存在する場所なんだよ。 
 そこへ導いてくれるためにお布施が必要だと思ってるから。   
 で、 
 「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」に答えて欲しい。
 返信する
 
 
039   2023/12/31(日) 12:30:31 ID:y/iVtIirwE    
そう。 
 『信仰してもない宗教』のために、『当然のごとく何十万も』払わされる風習は、改めるべき悪弊だろうというだけの話 
 ※宗教要素に金を掛けないで手厚くしてもいいわけだ
 返信する
 
 
040   2023/12/31(日) 12:31:23 ID:y/iVtIirwE    
>>38  なにそのキモい霊感商法 
 そんなインチキ仏教に洗脳されてんのか? 
 あんたがそう思ってるなら、それでいいんじゃないか。俺は知らんけど
 返信する
 
 
041   2023/12/31(日) 13:12:43 ID:eMwWpuWRdQ    
「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」 
   批判的なお前らも、大切な亡き肉親は極楽・天国に行くと思ってるんだろ? 
 ちゃんと答えてくれよ。
 返信する
 
 
042   2023/12/31(日) 15:26:26 ID:4u.bGadsC2    
もともと宗教心なんて微塵もなかったが、自分の親が死んだ時は「ああ、ちょうど天国に着いた 
 頃かな」「向こうで会えるかな」と考えたりはしたね。天国(と地獄)という概念は世界中の宗教に 
 あるので、人間の本能的な感覚なんだろうな。   
 豪華な葬儀にしないと故人を粗末に扱ってるような気がするのも分かる。   
 ただ、
>>1が言いたいのは「社会常識として葬儀くらいはあげないといけないし、 
 故人を悼んでもいるけど、あの儀式に何百万も取られるのはおかしくない?」という 
 事だと思う。   
 ちなみに自分の親の葬儀には、百数十万円かかった。葬儀場もそれで生活してるから 
 この位の料金にしないと成り立たないのかもしれないが、正直言って「もう少し簡素に 
 ならないの?」と思った。
 返信する
 
 
043   2023/12/31(日) 16:06:44 ID:/I0N0yJrLc    
坊主も葬儀屋もハゲタカ商売 
 今までは必要悪ってことで許容されとったが今後はそうもいかんな 
 ご愁傷さまw
 返信する
 
 
044   2023/12/31(日) 16:14:38 ID:eMwWpuWRdQ    
確かに、葬儀の料金やお布施に対してはそれぞれに思う事はあるでしょう。 
 納得がいかないなら、葬儀やお寺を省けばいいんだよ。   
 で、その後、 
 「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」 
 ぜひ聞きたい。
 返信する
 
 
045   2023/12/31(日) 17:27:50 ID:8KcfR45jGg    
>>42  天国なんてねーよ。(地獄も) 
 死んだら無になるだけだよ。 
 もっというと無に戻るだけだ。
 返信する
 
 
046   2023/12/31(日) 19:26:51 ID:VXQYC5Hf56    
>>44  クッソしつこい信者だな   
 そんな事は知らないし、興味ない 
 どうであれ、葬式仏教に金を出さなきゃいけない事にはならんよ
 返信する
 
 
047   2023/12/31(日) 19:29:33 ID:GoaEvWDU32    

僧侶も新興宗教の教祖も、「逮捕されない胡散臭い詐欺師」って点では同じ穴のムジナ。人前で話すことを生業とする彼らの話は、聞いていて面白いかも知れないがスルーするのが得策   
 一方で、宗教とつるむ政治家が多くいるように、インチキに目を瞑りつつ、何かしらの世俗的なメリットを当てこんで付き合いを持つ人間もいよう
 返信する
 
 
048   2023/12/31(日) 21:06:37 ID:eMwWpuWRdQ    
>>46  あっそ、知らないし、興味が無いんだ。   
 暗く冷たい土の中で、永遠に苦しむのかもね・・・。
 返信する
 
 
049   2024/01/01(月) 12:32:13 ID:.3/W845Guc    
戒名なんて死ぬ前に自分で考えておいて、 
 遺言でこれにしてくださいってしといたら、只なんじゃないの? 
 自分が聞いたことないような名前を、 
 どうでもいいような赤の他人の坊主につけられて金をむしり取られのは、 
 マジでバカバカしいことこの上ない。
 返信する
 
 
050   2024/01/01(月) 14:42:00 ID:1bv9lqG1RI    
だから、そうしたければそれでいいんだよ。 
 自身の気持ちの問題なんだから。 
 信教・思想の自由だよ。
 返信する
 
 
051   2024/01/01(月) 15:37:32 ID:UuCnnnbs/.    
>>44 を見てると「飲み屋で政治と宗教の話はするな」という格言の重みが分かるな。
 返信する
 
 
052   2024/01/01(月) 16:03:13 ID:nrjACGxyiY    
このスレに限ってはDQN坊主が一匹迷い込んどるだけでは? 
 昨今の寺離れ・葬儀簡素化でアガリ減った恨み節かとw
 返信する
 
 
053   2024/01/01(月) 16:29:47 ID:1bv9lqG1RI    
大切な亡き肉親を天国や極楽ではなく、 
 暗く冷たい土の中で、永遠に苦しむような所で十分だと言うDQNがスレ主?なんだよ。
 返信する
 
 
054   2024/01/01(月) 17:50:05 ID:nrjACGxyiY    
 
055   2024/01/01(月) 19:15:06 ID:E.uFu.bljc    

戒名や仏葬だなんてのは、長い歴史の中で見れば、古代エジプトのミイラみたくある時代の流行でしかない(高額戒名のほうはそれと比べるべくもないほど歴史が短いのだが)   
 王や重臣が冥福を得るために行っていたのが、やがては民衆や人間以外にまで広がり、時代の流れで完全に廃れた   
 とはいえ、ミイラの儀式が行われる前や後の時代の人間が、死後の幸福(があったとしてそれ)を得られないというわけではなかろう。神官や
>>48みたいな連中の頭の中以外では
 返信する
 
 
056   2024/01/01(月) 19:18:38 ID:E.uFu.bljc    
文化までは否定しないが、信教の自由が万人にあるわけだから、意に沿わない出費を「お気持ち」と称して払わせる卑劣な宗教ハラスメントを受けたりしないよう、注意喚起すべき所ではある
 返信する
 
 
057   2024/01/01(月) 20:04:50 ID:1bv9lqG1RI    
それなら、不幸があってもお寺を呼ばなければいいだけの話しだろ!? 
 葬儀も自分で好きなようにすればいいし、 
 火葬して骨を持ち帰って、好きなようにすれば何の問題も無い。   
 自分の弱みをお寺や他人のせいにすんなよ。
 返信する
 
 
058   2024/01/01(月) 21:31:20 ID:.3/W845Guc    
 
059   2024/01/02(火) 10:21:40 ID:NPzYM6Nyas    
 
060   2024/01/02(火) 14:01:53 ID:qIoS7dBGQc    
だから、 
 信教・宗教は自由なんだわ。 
 お寺に頼るのも頼らないのも、お前の自由。   
 大切な家族は、極楽や天国に行く(行って欲しい)と思ってるんだろ!? 
 素直に、「亡き肉親は極楽に行って欲しいが、お布施はもう少し安くして欲しい」と言えばいいだろ。
 返信する
 
 
061   2024/01/02(火) 16:16:19 ID:WdUlyvs3TA    
やい、いんちきエロ僧侶! 
 働きもしないで金を恵んでほしけりゃ、乞食らしく素直にそう言ったらどうだ?   
 あんたの先祖の99%は仏葬じゃないのに、お経じゃなきゃダメだなんて後出しルールを誰が決めたんだ?
 返信する
 
 
062   2024/01/03(水) 01:03:56 ID:LlX3qybHmM    
極楽も天国もあるかよw 
 それらがあるという設定でないと金がとれない。 
 お経や戒名がないと天国にいけないなら、 
 世界中のほとんどの人が天国に行けないわなwww 
 仏教なんてやってるのは世界でほんの少しだよ。
 返信する
 
 
063   2024/01/03(水) 01:54:56 ID:RyRjJcvKVM    
人・人間だと言うのは仮の姿で、死後の世界が本当の世界(分からないだけ)。 
 今世での行いで、死後の世界をどう過ごせるかが決まる。 
 今世では80年程しか生きられないが、死後に過ごす世界は長いぞ・・・
 返信する
 
 
064   2024/01/03(水) 09:34:52 ID:2QvWkCzvSE    
>>63  人間だと言うのは仮の姿で、死後の世界が本当の世界と断定する根拠は?
 返信する
 
 
065   2024/01/03(水) 11:41:23 ID:LlX3qybHmM    
逆になにやってもどんな悪事を働いても、 
 宗教を全く信じない人も、この世から宗教なるものが全て消えても、 
 どんな死に方をしても、みんな天国で幸せに暮らしているんだよなんてことになったら、 
 誰も坊主なんて相手にしないからね。 
 そうなったら一銭にもならないし、有難がられることもない。 
 そうならないよう、ないってことも誰も証明できないことをいいことに言いたい放題。 
 信心ないと天国行けないとかw 
 死後の世界があるということにしないと商売にならないもんねw
 返信する
 
 
066   2024/01/03(水) 21:59:55 ID:oC80e6pdEc    
仏教国の日本で、
>>65みたいな思想を持つ人はごく少数派なんですよ。 
 寿命を全うしても天国や極楽に行かず、あなたはどこへ行くんでしょうか・・・!?
 返信する
 
 
067   2024/01/03(水) 22:19:55 ID:rpq5YPjhRI    

気持ちが肝心要としてだ、その次に好きだった物や花でも供えればそれで十分   
 それがネアンデルタール以来の種族的習性(?)であり、「後付けの理屈 + 体系的なフィクションに過ぎない宗教」に煩わされるようになる前の、普遍的で由緒正しい弔い方と言えよう
 返信する
 
 
068   2024/01/03(水) 22:50:14 ID:oC80e6pdEc    
大切な肉親は、死んでもどこにいてもいつまでも大切な存在なんだよ。 
 焼いたら消えてそれで終わり と、思う奴と一緒にしないでくれよ。
 返信する
 
 
069   2024/01/04(木) 08:46:49 ID:O9vRg9YRM6    
>>66 ええ、だから世界ではごく少数の日本等で信じ込まされた思想ですからw 
 大多数は人々はそんなこと思ってませんからwww 
 どうしてもそれが正しいというなら、その他の宗教のどこがどう間違ってるのか、 
 論理的にわかりやすく説明してください。 
 証明できないうやむやの話は無しでw
 返信する
 
 
070   2024/01/04(木) 11:54:22 ID:pMWu2XlSu.    
人が心に思い描く世界をどうやって証明しろと言うんだ!? 
 天国も地獄もあの世も無い思うのなら、それは個々の自由。   
 他の宗教の話しなどどうでもいいし何とも思わない。
 返信する
 
 
071   2024/01/04(木) 12:55:06 ID:O9vRg9YRM6    
>>70   ほーらこれだw 
 だから最初から
>>1のいうことが正しいってことだ。 
 いらないという人にはいらないのが宗教。 
 だからその宗教に信心のないものには全くどうでもよくて、、 
 葬式で坊主に金など払うのはマジで無駄だってこと。 
 無宗教の葬式もいくらでもある。 
 そういう葬式をした骨はうちの墓にはいれないというのも寺。 
 金出さない奴は弔うことがないw 
 ほんと金の儲からんことはやらないがめつい奴らだよ。
 返信する
 
 
072   2024/01/04(木) 14:34:21 ID:pMWu2XlSu.    
だから、 
 お前は個人的に、大切な肉親の葬式もせず、焼いてそのまま天国や極楽に行かせず終わればいいんだよ。 
 良かったな、お金が減らずに済んで・・・
 返信する
 
 
073   2024/01/04(木) 16:25:09 ID:O9vRg9YRM6    
>>72  次は論点ずらしで逃げるのかよ。 
 坊主がいなくても葬式はできるし、墓に骨を入れることもできる。 
 戒名がないと墓に入れないなんてこというのは坊主だけ。 
 人の道やら道徳やらを説教するくせに、なんともまぁ了見の狭いことこの上なしw 
 大体祖先や両親肉親をないがしろにするなんて一言も言ってない。 
 感謝・敬う気持ち表すのに、坊主に金を払う必要など一ミリもないってことだ。 
 家に仏壇も位牌もなくても、そんなもの関係ない。 
 そこに反論があるなら、 
 絶対坊主呼んで葬式して金払わないとならないということを説明して納得させてくれればいいだけだよw   
 結局坊主は必要ないってことから、なんとか話を変えようと必死w 
 反論ずるのに、坊主が必要だということを説明ができないだけだろw
 返信する
 
 
074   2024/01/04(木) 20:12:31 ID:69RQmRfWcY    
喚くな、
>>63の言うことが100%正しい    
>>63は、肉親以外の大事な仲間やオキニの嬢が地獄で苦しまないよう、そいつらの戒名代まで自腹切るつもりだろうから、まさしく全仏教徒の鑑なんよ
 返信する
 
 
075   2024/01/04(木) 20:28:04 ID:pMWu2XlSu.    
>>74  一体何を言ってるんだ!? 
 お寺に頼って極楽へ導いてもらう為にお布施をする。 
 (個々の自由)   
 お前は自分が好きなようにすればいい。 
 お布施の不満は他人には関係ない。 
 お前の肉親が、亡きあとにどこでどう過ごそうが、お前が思い決める事だ。
 返信する
 
 
076   2024/01/04(木) 20:30:51 ID:pMWu2XlSu.    
 
077   2024/01/04(木) 20:37:45 ID:kEYL8jvdHw    
>>74  だから正しいと断言するのであればその根拠を教えて俺を納得させてくれ。 
 ちなみに死後の世界を知ってる人はこの世にはいないけどな。
 返信する
 
 
078   2024/01/04(木) 20:52:46 ID:pMWu2XlSu.    
正しいかどうかは、その人が決める事なんだよ。 
   人の心の中に存在する天国や地獄を、そんなものは無いと言うのなら、 
 無いと言う事を俺たちが納得いくように証明してくれよ。
 返信する
 
 
079   2024/01/04(木) 22:28:10 ID:HpWv8DdXbA    
少なくとも、あんたが大好きなイマジネーションの世界に、他人の承認、権威、金が必要「ない」ことは確か 
 それが必要であるかのように語る人間は、不純な動機やら保身という目的があってそう言うんよ
 返信する
 
 
080   2024/01/04(木) 23:17:34 ID:pMWu2XlSu.    
人が思い描く心の世界に必要か否かとか、他人がとやかく言う話しでは無い。 
 納得して使う他人のお金のやり取りに、外野がとやかく言うのはどうかと思うよ。   
 お前はお前の思う自由がある、誰も干渉しないし耳を傾ける義務も興味も無い。
 返信する
 
 
081   2024/01/04(木) 23:27:40 ID:.J7Xt.u4Gs    
裏付けのある前世の記憶がある人がたまに存在するよね 
 更に死んであの世で過ごした記憶もある人がいて 
 精子から子宮の中の胎児の時まで記憶がある人がいる 
 なので死亡してもしばらく自分の状況を魂で確認できる状況だと思うのよ 
 自分がどのように葬儀されるか、人の思いもふくめ見ることになるよ 
 葬儀は納得し未練を捨てて死を受け入れるためにある儀式なのかな 
 本人が心から必要ないと思ってるのなら未練なく天国に行けるんじゃね 
 死んだことに気づけずその場でさまようと地縛ジジイになるだけやw   
 ちなみに魂の世界の繋がりを語る人は沢山いて基本同じことを言ってる
 返信する
 
 
082   2024/01/05(金) 01:58:03 ID:sl.FqqbH4g    
地方の公営墓地に永代供養料払い済みの人にまで、墓じまいや菩提寺からの離檀を勧め 
 名ばかり宗教法人の納骨ロッカー業者へ誘導する「墓じまい商法」の連中もセールストークの口癖にしてるよ 
 曰く「葬式仏教はもはや、日本に必要ありません」ってねw
 返信する
 
 
083   2024/01/05(金) 11:00:38 ID:YE2PLG/4.A    
結局言ってることは怪しい新興宗教と同じ。 
 天国・極楽に行けない、地獄に落ちる、ご先祖様が苦しんでる。 
 上で書かれてる通り、誰も証明できないから言いたい放題。 
 これらを不安を煽って信じ込ませ、 
 それを解決するには、我が教を信じなさい。 
 そしてお布施なさい。 
 偉そうな講釈垂れても、本質は金払え。 
 これだけwww 
 お金がないと一切解決しないことばかり。 
 こういうのを信じてる奴は、新興宗教信者・統一教会信者は騙されてるとか言う。 
 おまえらの信じてることも何も変わらんわwww
 返信する
 
 
084   2024/01/05(金) 13:36:05 ID:ZvnVhikgLo    
>>80  モノホンの糖質さんかな?   
 押し付け半分の、納得していない高額な葬儀代(事実上の宗教税)について問題視してるんだよ   
 「ヴィ⚫︎ンやらシャ⚫︎ルみたくそれを慕うなり信奉したい人間、カネに余裕のある人間が勝手に支えればいい」と
>>1-2にあるように、信者が好き好んで毟られることを問題にしちゃおらん
 返信する
 
 
085   2024/01/05(金) 13:36:31 ID:QZx6NZnTIQ    
新興宗教・統一教会とは違い宗教ではなく霊視者個人の話だけど 
 結構な経営者が霊視によって経営判断していたり 
 元安倍総理がお忍びで見てもらってたりとか 
 知らないだけで、以外に納得して生き方に取り入れてる人がいる 
 信じない人に強制もないので必要ないとけど 
 引っ越しして運気が落ちたり、関わる人によっても運気が変わったり 
 人生が好転するアドバイスがあるなら知りたいし経験してきた   
 仏教がビジネス化しすぎてるのも理解できるが 
 ベースは何千年と続いた人の営みの一部なのも理解できる 
 大人が真剣に行うサービスでお金が発生するのは当たり前で 
 精神科のカウンセラーに無償でサービス受けさせろって言ってるのと同じな   
 冷静に考えると初詣に賽銭を無償で投げる行為は凄いことで 
 皆が何かよくわからないけど喜んで課金してるよね 
 仏教だけじゃなくてクリスマスにツリーを飾ったりチキン食べたり雛人形とか言い出したらきりがない 
 一見何なのか意味がない行為が人間には精神的に必要なのだとも考えられるよね
 返信する
 
 
086   2024/01/05(金) 13:40:54 ID:ZvnVhikgLo    
「創価に入らんと不幸になる」かの如き 
 素晴らしいほど慈悲深い教えに対しては、 
 スルーするか、良識みたいなもんで殴り返して 
 差し上げるのがマナーではあるがな
 返信する
 
 
087   2024/01/05(金) 13:41:37 ID:y5DxgHH.5U    
だから、 
 信じるも信じないのも、お布施をしようがしまいが、それぞれの人の自由なんだよ。   
 お寺にお金は払いたくないが、極楽や天国には行って欲しい。 
 はっきりそう言えばいいのに・・・
 返信する
 
 
088   2024/01/05(金) 14:41:00 ID:YE2PLG/4.A    
>>87  まだこいつ極楽とか天国とか言ってるわ。 
 ものの見事な宗教にはまって抜け出せない奴w 
 だからその極楽と天国があって、坊主に金払わないといけないというのを、 
 宗教信じないだれもがちゃんとわかるように説明してくれたら、 
 葬式に坊主呼んでやるよw 
 天国あるから極楽あるからあるんだぁ~~ではただのバカwww
 返信する
 
 
089   2024/01/05(金) 16:14:12 ID:y5DxgHH.5U    
別にお前の肉親がどうなろうと知ったこっちゃないよ。 
 何だかんだ言いながら、ちゃんと葬式をしてお寺も呼ぶくせに偉そうに語んなよ。
 返信する
 
 
090   2024/01/05(金) 16:25:57 ID:YE2PLG/4.A    
>>89 はい、また一つも答えられないで論点ずらしでしたぁ~www   
 こっちの質問にずっと何も答えてないね。 
 じゃあその極楽やらはどんなところか答えてくれよ。 
 極楽なんて人それぞれだからな。 
 まさかそれも坊主のいう決まった形式しか認めないとかw
 返信する
 
 
091   2024/01/05(金) 16:41:58 ID:QZx6NZnTIQ    
天国はないよ 
 待ってるのは魂(意識)の階級社会や 
 だから生まれガチャがあるんやで 
 どうでもいいけど界隈では藤井聡太は村山聖の生まれ変わりだって   
 葬式相場は40万~だから妥当じゃね 
 香典があって結婚式みたいなものと考えれば普通の人は満足しているよ 
 仏教が嫌いなら坊さん呼ばない葬儀にすればいいだけの話だが 
 どちらかといえば、葬式の本質はのこされた側が行うので自分はこの世に存在しないのを考えると 
 当本人より葬式をする側の人がどう思うかが大事だと思うけど   
 司会「本人希望によりお別れ会のみになります」 
 身内A「坊主に金払いたくないみたいよ」 
 身内B「あら、お金を…」 
 身内A「・・・」
 返信する
 
 
092   2024/01/05(金) 16:56:21 ID:y5DxgHH.5U    
>>90  「お前の大切な肉親が亡くなったらどこへ行くの?」   
 天国・極楽浄土? 
 ゴミ箱?   
 答えてくれよ。
 返信する
 
 
093   2024/01/05(金) 18:48:05 ID:YE2PLG/4.A    
>>91 勝手に会話を作るな。 
 無宗教だからで全て片付く話。 
 無宗教だから坊主は必要ない。 
 当たり前のこと。 
 じゃあおまえはどうして神父様呼ばないのって聞かれたら、 
 お金ないからっていうのか? 
 キリスト教関係ないしっていうだろ。    
>>92 アホかおまえw 
 坊主の考える極楽でも天国でもない、 
 宗教とは関係ないただの漠然としたあの世というところだ。 
 さぁ答えたんだから、おまえもちゃんとこちらの問いに答えろ。
 返信する
 
 
094   2024/01/05(金) 19:33:53 ID:ATvzud5PnU    

金さえ払わなきゃ地獄に落ちてくれるなんて、頃したいほど憎んでる毒親持ちには最高だなw
 返信する
 
 
095   2024/01/05(金) 20:08:20 ID:QZx6NZnTIQ    
>>93  だれもが何故?って普通なるだろ   
 無宗教葬儀って簡単に考えてるけど 
 まず対応できる葬儀社を見つけて依頼しないといけない 
 葬儀社側では葬儀の内容については遺族がすべて取り仕切ると判断したりするから 
 どのような葬儀を行いたいのか、遺族の側でもある程度のイメージをしておく必要がある 
 基本的に式中、何もすることのない葬儀になる 
 参拝者は香典の金額迷うし、参加作法がわからないから戸惑うし、通夜も無いから参加しにくくなる 
 人が死ぬと様々な手続き等が発生してそこを葬儀屋が全て代行してくれるから乗り越えれるが 
 とにかく丸投げ出来ないから親族側が超大変と思う 
 そう考えると自分の事しか考えてない想像が乏しい発想であって 
 数万坊主に金払えば葬儀のフルサービス受けれるのに 
 死んでも身内に迷惑かける伝説の男となるぞ。ええんか
 返信する
 
 
096   2024/01/05(金) 20:46:01 ID:y5DxgHH.5U    
>>93  漠然としたあの世??   
 暗く冷たく地獄みたいな感じなのか? 
 ゴミ箱の中みたいな感じなのか?   
 無宗教のあの世をぜひ聞いてみたい。
 返信する
 
 
097   2024/01/06(土) 08:06:47 ID:/iD2EUZSkA    
ごっこをする余裕の無い人が増えてきているだけなんだから 
 赤の他人のことをとやかく詮索するなよ
 返信する
 
 
098   2024/01/06(土) 09:31:18 ID:EysUEVKfRw    
>>78  証明できません。生きてるんだから。 
 だったら天国があるかも、地獄があるかも、無かもしれないってのは誰にも分からないってのが正解じゃないの?
 返信する
 
 
099   2024/01/06(土) 09:40:24 ID:EysUEVKfRw    
この世に真実は一つ。 
 仮に仏教が真実とした場合、成仏できて天国へいくとしたら。 
 世界中の仏教以外の人は成仏できてないって事? 
 アメリカ人はキリスト教が多いけど、アメリカ人のは成仏できず彷徨ってるのか?
 返信する
 
 
100   2024/01/06(土) 11:24:28 ID:W.RhIbO4OY    
>>95 そんな葬儀屋簡単に探せる。 
 そして段取りもやってくれる。 
 そういう人が増えているので対応もちゃんとしてる。 
 芸能人でも送る会や偲ぶ会ってのがあるだろ。 
 あれに似たものをちゃんとセッティングしてくれる。    
>>96 ホームラン級のバカだな。 
 死ぬことをあの世に行くって表現だろ。 
 小学生以下の理解力想像力の無さだなw 
 生物が死ぬ、物体として消え失せるそれ以上でも以下でもない。 
 霊も魂も何もないし、そんなものは生きてる奴が勝手に考え出しただけのことだ。   
 宗教人種の垣根をこえて世界共通の真理はひとつ。 
 肉親や近しい人が死んだら悲しい。 
 さみしい気持ち、感謝の気持ち、もう一度会いたい、もっと話したかった等。 
 これらが人種や宗教を越えてすべての人々に共通する真理というやつだ。 
 それ以外の死後は勝手に作り出した、ただのお話。 
 だから主教人種によって話がバラバラになる。 
 そういう心の隙間に入り込み、 
 坊主呼んで葬式しないと、戒名つけないと極楽・天国に行けないとかいって金取るのは、 
 不安な気持ちにつけこんだクソのなかのクソだということだ。 
 しかも金額によって戒名の位が違うとか、もうおまえらが死ねよとしか思わんわ。
 返信する
 
 
101   2024/01/06(土) 12:14:49 ID:lyEjIu0HMg    
>>100  よく分かった。 
 お前の肉親が他界しても、霊や魂などは無く、 
 火葬すれば、どこにも心の中からも全く消え失せて、極楽や天国などには行かない。   
 と、お金を払いたくないから、そう言ってるだけだと言うのがよく分かった。
 返信する
 
 
102   2024/01/06(土) 12:51:40 ID:W.RhIbO4OY    
>>101  おまえはずっと何も論理的に反論できないで、 
 どうにもならないようなくだらない中傷だけして逃げ続けてるな。 
 バカだからとりあえず何とか反論したいだけだろ無能。 
 ていうかちゃんとした根拠のないことだから何も反論できないんだろアホ。   
 まさにホームラン級のバカだなw
 返信する
 
 
103   2024/01/06(土) 12:55:51 ID:lyEjIu0HMg    
そもそも、根拠とか証明って何なんだ? 
 それぞれの人がそれぞれに、心に自由に思い描く事にケチをつけてるのはお前だろうが・・・   
 お寺にお布施をするのが嫌なら、勝手にそうすればいいだろ。 
 おまえのケチな心で他人を巻き込むなよ。
 返信する
 
 
104   2024/01/06(土) 13:54:31 ID:W.RhIbO4OY    
 
105   2024/01/06(土) 13:58:58 ID:DkhATJq.r6    
>>100  簡単に探せる…ぷぷぷっ(笑) 
 芸能人は莫大な金とすごい大人が動いて成立してるんだよ 
 全てにおいて世の中は二ッチなサービスを求めると割高になるの 
 パッケージ化されたサービスだから定額金額で提供できるんだよ 
 死んでるのに老害はっきするから「親族は裏切って坊さん手配する」に1なゆた 
 といっても好きにすればいいけどね
 返信する
 
 
106   2024/01/06(土) 14:11:33 ID:lyEjIu0HMg    
>>104  お前やお前の大切な祖父母・親・兄弟・子供は、 
 戒名も付けず、天国や極楽にも行かず(行けず)、霊や魂も何も無くどこにも存在せず消えてなくなる。   
 そう思ってる人だと言うのが分かった。
 返信する
 
 
107   2024/01/06(土) 14:40:20 ID:EysUEVKfRw    
>>101  お金を払いたくないから、天国は無いっていってるのじゃなく、 
 天国が無いからお金なんて払いたくない。が正しいと思う。
 返信する
 
 
108   2024/01/06(土) 14:43:42 ID:EysUEVKfRw    
>>106  お前がアメリカ人に生まれていたら仏教の戒名、天国、極楽、などという概念を植えつけられなかっただろうから 
 要するに仏教に洗脳されてるんだよ。
 返信する
 
 
109   2024/01/06(土) 14:51:24 ID:lyEjIu0HMg    
>>洗脳されてる 
   そうだよ。 
 我も肉親も、あの世の極楽浄土で何の苦しみも無く過ごしたいからね。   
 そう思わないのなら、それでいい。 
 暗く冷たく辛く何もない世界には行きたくないからね。
 返信する
 
 
110   2024/01/06(土) 15:25:47 ID:W.RhIbO4OY    
>>105  どうして坊主の葬式肯定する奴は頭が悪いんだろw 
 まぁ頭が悪いから、極楽とか簡単に信じて疑わないんだろうな。 
 少しググってみるとか、そんな当たり前のことすら頭にない。 
 おかしなもの信じるのは基本的にバカなんだろ。 
 ますます自分が正しいと思うことができるわw
 返信する
 
 
111   2024/01/06(土) 19:48:15 ID:EysUEVKfRw    
>>109  信仰しない人は暗く冷たく辛く何もない世界へ行くという根拠は? 
 デタラメな事を言うのは良くないぞ。 
 せめて、「俺は無宗教だが、交通事故で生死を彷徨った事があり、臨死体験した事がありその時見た。」とか言えよ。   
 あと、実はもう我々は前世で死んで今この地球の日本という天国にいるという事にはならんのか? 
 現在天国に居ながら死後は天国いくとか行かないとかはアホじゃなかろうか?
 返信する
 
 
112   2024/01/06(土) 21:27:06 ID:cIPqqoIFgI    
宗教嫌いの身内が死んだ時、うちは檀家でもないし葬儀の希望とかも言ってなかったんで、火葬だけにした 
   生前親しかった数人が告知もしてないのにわざわざ最後のお別れに駆けつけてくれたり、思いがけない所から厚志をもらったりして、葬式なんかやらんでも温かい別れはできたし、葬儀屋が言うような問題なんて何も起きなかったよ
 返信する
 
 
113   2024/01/06(土) 21:31:30 ID:lyEjIu0HMg    
>>信仰しない人は暗く冷たく辛く何もない世界へ行くという根拠は? 
   俺はそう思ってるよ。 
 他人がどう思ってるのかは、興味が無いしどうでもいい。 
 なぜ、俺がそう思う事の何がデタラメなんだ?
 返信する
 
 
114   2024/01/06(土) 21:31:32 ID:ZfXJ.Yodp6    
結果論とはいえ、葬式をしなくても来てくれるような、本当に弔いたい人だけが集まってくれてよかったと思う 
   面倒とは思いつつも、付き合いで足を運ぶって感じの人はいなかったからね
 返信する
 
 
115   2024/01/06(土) 22:14:07 ID:EysUEVKfRw    
>>113  キミにピッタリな画像だ。   
 >俺はそう思ってるよ。 
 思うのは君の自由だが、思ったから行けるという事にはならない。 
 行ける気がするってだけ。 
 思うと行けるは別の話。
 返信する
 
 
116   2024/01/06(土) 22:17:57 ID:EysUEVKfRw    
生に執着が有るやつが天国だの成仏だの、お墓とか葬式がとか言ってんだよ。 
 死んだらもう何もかも終わりだ。死んだ後の事まであーしたいこうなりたいなんて欲張りすぎ。 
 俺なんて死んだらお墓もいらんし、葬式も不要。勿論法事なんてしていらん。
 返信する
 
 
117   2024/01/07(日) 00:35:26 ID:Xy5Bp0FaLs    
>>115  お前  アホ? 
 「あなたの感想ですよね?」って・・・他人の感想を語ってどうすんだよ・・   
 死んだら消えてなくなると思うのなら、お好きなようにどうぞと言う話しだよ。 
 俺は、そう思ってはいないと言う話しですよ。
 返信する
 
 
118   2024/01/07(日) 09:25:38 ID:L8hMy./S5w    
[YouTubeで再生]
>>117   だから言ってるだろ 
 思うのは君の自由だが、思ったから行けるという事にはならない。 
 行ける気がするってだけ。 
 思うと行けるは別の話。   
 キミはこのおばさんをどう思う?頭の中がお花畑だろ?
 返信する
 
 
119   2024/01/07(日) 10:58:57 ID:/eY8K331wI    
>>114 そう、これが本筋。 
 本当に一番大事なこと。 
 仏教の葬式なんてただの様式。 
 ずっとそれ以外の選択肢がなかったからやってただけのこと。 
 今はもうそういう時代ではなくなってきた。 
 家族葬が当たり前になって来たし、 
 それ用の小さな会館もたくさんできた。 
 信心のない身内だけの葬儀に仏教が絡む必要などない。 
 いらない人にはいらない。 
 極楽行けないとか天国行けないとかもう流行ってないよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:141 KB
有効レス数:268 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:葬式仏教はもはや、日本に必要ない
 
レス投稿