震災に備えてソーラーパネルを設置...
▼ページ最下部
001   2024/01/13(土) 14:30:47 ID:3NVEVVTO1I   
 
震災に備えてソーラーパネルを設置するべきなのでしょうか 
   お正月に地震が発生しました。 
 今後も南海トラフ地震、首都直下地震が発生すると言われています。   
 停電の際、ソーラーパネルがある家庭は電気には困らないはずです。 
 日頃批判されがちなソーラーパネルですが、やはり震災大国の日本 
 にはソーラーパネルが必要なのではないでしょうか。   
 皆さんのご見解をお聞かせくださいませ。
 返信する
 
 
002   2024/01/13(土) 14:49:56 ID:vi3qVOI1J.    
震災とは別としても、ソーラーパネルは考えてもいい時期に近づきつつある気がする 
 それ程大きなパネルでなくてもかなりの電気代の節約ができそう 
 テレビで見たソーラーカーレースも公道を日中ずっと90km/hでぶっ飛ばしててびっくりした
 返信する
 
 
003   2024/01/13(土) 15:36:12 ID:JAGbyH2oeU    
 
004   2024/01/13(土) 15:50:57 ID:IIadUeJbyo    
 
005   2024/01/13(土) 15:57:32 ID:5YJ4GIXsd6    
[YouTubeで再生]

雪が積もったら発電できないし、日本海側はこの季節天気が悪い。 
 石油ファンヒーターを動かすことはできるが、電気ストーブやドライヤーは無理。 
 パソコンやケータイの充電は可能だろう。 
 太平洋側に住んでいるのなら太陽光をバックアップ電源として備えるのはアリかな。
 返信する
 
 
006   2024/01/13(土) 16:47:09 ID:PRGW0IlLuE    
 
007   2024/01/13(土) 18:44:19 ID:.BluH/1ToA    
設計設置から運用・メンテナンス・撤去・廃棄 
 屋根の現状回復に至るまで 
 すべてを計算に入れるとマイナス ・・・ 
 そんなにいいものなら 
 大手電力会社が原発・火力・水力を手放して 
 でもやっていますよ (^。^;)
 返信する
 
 
008   2024/01/14(日) 00:04:37 ID:gvUaxnhR.Q    
寿命が20年そこそこ。 
 一般的な家屋で81万〜135万円の設置費用。 
 数年おきのメンテナンス費用・・・   
 よく考えてから設置しましょう。
 返信する
 
 
009   2024/01/14(日) 03:41:09 ID:0sfRXykJWs    
1つの発電方法に絞るのは危険。 
 太陽電池は壊れたらメーカーでも修理不可能。 
 自然エネルギー発電は、複数種類の利用方法を 
 組み合わせて併用して使うべき。 
 夜や悪天候では風力の方が発電出来る。 
 海が近ければ波力発電が安上がり。 
 川が近ければ浮かべる水車の簡易水力発電。 
 太陽熱ボイラー発電や太陽熱温水器も必要。 
 ゴミでも何でも燃料に出来る薪ボイラーも。 
 湧かす水は雨水を溜めて浄水してから利用。 
 こういうオフグリッドシステムを完成させて、 
 太いH鋼のトラスト構造で護り、キット販売。 
 そんな企業が必要だな。   
 ところが、そんな起業をしようとしたら、 
 電力会社やガス会社に買収されて幽閉されるので 
 株式会社化したら駄目。
 返信する
 
 
010   2024/01/20(土) 20:48:09 ID:DVx1HfAQEQ    
費用対効果が合わない 
   震災ではシステムが崩壊する
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:震災に備えてソーラーパネルを設置...
 
レス投稿