田舎の若者は毎日何を楽しみに生きているのか?
▼ページ最下部
001   2024/01/16(火) 17:37:01 ID:Ym67WHWQsw   
 
田舎、地方の街には、娯楽施設、商業施設が少ない。 
 そういうところに住んでいる若者は、何が楽しくて、何を拠り所にして生活しているのか?
 返信する
 
 
024   2024/01/17(水) 10:20:50 ID:cdOs5inWsg    
いろんな店や施設が溢れていて楽しさに満ち満ちているのなら、 
 わざわざ田舎のスキー場や海水浴場やキャンプ場や温泉旅行なんかにゃ行かないんだろうね 
 人工スキー場やプールや多摩川河川敷やスーパー銭湯にでも行くんだろう
 返信する
 
 
025   2024/01/17(水) 10:30:25 ID:ENdTmnFMvE    
東京と地方では空気が違う食べ物も味が違う 
 人の心の広さが違う温かさが違う 
 マムコの閉まりも違う 
 女の肌ツヤ 色白 スベスベ感が違う     
 返信する
 
 
026   2024/01/17(水) 11:41:11 ID:WRuvM6WSH6    
>わざわざ田舎のスキー場や海水浴場やキャンプ場や温泉旅行なんかにゃ行かないんだろうね 
 >人工スキー場やプールや多摩川河川敷やスーパー銭湯にでも行くんだろう   
 いちいち田舎まで足を延ばす人は、よほどその事が好きな人か、または生活の余裕がある人だよ。 
 そしていくら好きでもちゃんと仕事をしている人なら、年に数回程度しか出来ないだろう。   
 田舎の人がたまには街に行きたいと思って都会に出てくることもあるだろ。 
 その逆なだけさ。
 返信する
 
 
027   2024/01/17(水) 14:57:50 ID:GynyVqnGxc    
触らぬ◯◯に祟りなし 
 触らぬ◯◯に祟りなし 
 (死して屍拾う者なし風に‥)
 返信する
 
 
028   2024/01/18(木) 12:22:50 ID:9f84feGP1A    
>>23  山間部の過疎地ならともかく、 
 普通の田舎に商業施設が無いと思ってる方が、世間知らずの田舎者だぜ・・・ 
 土地がふんだんにある田舎だからこそ、都市部より充実してる部分も多い。   
 自宅の敷地は広く、車やバイクは何台も所持し放題。 
 学生同士や若者達のつながりに警戒感が無く、友人間での穴兄弟と言う話しも今だにある。
 返信する
 
 
029   2024/01/18(木) 12:32:30 ID:oTopxMOplY    
>山間部の過疎地ならともかく、 
 >普通の田舎に商業施設が無いと思ってる方が、世間知らずの田舎者だぜ・・・   
 あったとしても幹線道路沿いだろ。 
 街中ではない。 
 幹線道路すら通っていないところは商業施設は皆無だよ。 
 だって人も車もいないのだから、そんなところに店を構えても意味がない。 
 君は田舎もん以前に社会勉強をした方が良いな。 
 超糞田舎の地方都市に住んでいるんだろうけど、田舎で満足出来るのは、君のような陰キャくらいだよ。   
 >車やバイクは何台も所持し放題。   
 それって田舎もんの典型的な娯楽だよな。
 返信する
 
 
030   2024/01/18(木) 12:36:34 ID:oTopxMOplY    
連投スマソ 
   今思い出したが、君のような典型的な田舎で満足している阿呆のことを「マイルドヤンキー」って言うんだったな。 
 最近ではその言葉を聞かなくなったから、死語になっていたりするのかも知れないけど。   
 wikiより 
 マーケティングアナリスト・原田曜平(博報堂 ブランドデザイン 若者研究所)が、2014年1月に定義した概念。 
 2000年以降の旧来のヤンキーの減少に伴い増加した。彼らは地元指向(地元愛)が強く、地元を離れるのを嫌い、生まれ育った土地で慣れ親しんだ友達と家族を大切に暮らすなど地元の同年代の友人や家族との仲間意識を基盤とした生活をベースとする内向的などの特徴が見られる。男女とも無理して都会に住むことで起きる経済的なリスクを回避し、無意識に地域社会の中で子育てや介護ができる環境を求めている。親との同居や地方在住であることにより住居費負担が低いことで、消費意欲が高いため、企業は消費傾向に注目している。 
 「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き 
 “地元”(家から半径5km)から出たくない 
 車(特にミニバン)が好き 
 ショッピングモールが好き
 返信する
 
 
031   2024/01/18(木) 12:48:38 ID:J95/6XrfZ2    
商業施設や飲み屋とか 
 俺が田舎で一番不自由に感じたのは文化施設と文化行事。 
 といって休日は美術館や博物館巡りをしています~のような意識高い系じゃないよw   
 まずはコンサートに行くのに不自由する。映画も3DやIMAXで観れない。 
 展示会の類は個人的に興味嗜好を活性化させてくれるので好きなのだが機会がない。 
 大自然の中での趣味が活きると思えば、例えば(ヨットの)ハーケンのカムクリートでさえ 
 在庫のある店がない。 
 ほんの一例だけど若い時に2年ごとの転勤で県庁所在地都市を3都市回った時の感想。 
 名古屋に赴任した時にコンサートの名古屋飛ばしという文言を聞いた。 
 どうやら東京(横浜を含む)と大阪以外は急激に機会が減るらしい。 
 一念発起して遠路はるばるコンサートに行けばよい?いやいYライブハウスレベルの 
 充実度も重要なんだな。
 返信する
 
 
032   2024/01/18(木) 13:22:46 ID:qlLG82ahEE    
何もない超田舎育ちだけど思春期~高校までまじでする事ないぞ 
 公共の移動手段がない田舎で当時はネットも無かったから超絶暇 
 一人で行き止まりの山道を散策して小川で野クソして「天然水洗便所やw」ちょっと感動 
 今は家で籠っても都会と変わらないからある程度楽しめると思うが
 返信する
 
 
033   2024/01/18(木) 13:31:27 ID:oTopxMOplY    
>俺が田舎で一番不自由に感じたのは文化施設と文化行事。 
   >何もない超田舎育ちだけど思春期~高校までまじでする事ないぞ   
 余程友達がいないぼっちじゃない限り、イオンやコンビニすらない田舎の街は不満が出るだろうよ。 
 大人になれば車の免許もとり、車で活動範囲が広がり、一番近いちょっとした街まで行けるのだろうけど、 
 学生時代だとチャリや電車しか移動手段がないからな。 
 田舎すぎる街だと電車すらもないところもあるだろ。   
 超糞田舎に住む、恋人同士は、「デートだとどこに遊びに行くの?」って質問をすると、お互いの家って言うよね。 
 だから田舎は出産も早いので、若いママが結構いるんだよ。
 返信する
 
 
034   2024/01/18(木) 14:54:02 ID:qlLG82ahEE    
>>33  電車もバスも無い移動手段は自転車のみの山の中で峠越えが必要 
 通学は片道15kmを自転車   
 思春期田舎あるあるは 
 部屋が離れだったので夜中友達が勝手に入ってくる 
 部屋で音楽を爆音で聴ける
 返信する
 
 
035   2024/01/18(木) 18:46:25 ID:9f84feGP1A    
>>29  田舎住みだから陰キャだと言うのは、勝手な偏見だと思うよ。 
 都会に無いモノがあり、都会にあるモノが無い。 
 どっちもどっちだと言う事なんだよ。
 返信する
 
 
036   2024/01/18(木) 18:52:27 ID:9f84feGP1A    
とか愛で一番感じる事なんだけど、 
 公共交通機関が網羅されていると言っても、少し離れたら結構遠いんだよね。 
 それに、それほど遠くない距離の移動に、徒歩・待ち時間・乗り換え・待ち時間・乗り換え・徒歩・・・ 
 ものすごく時間が掛かることも多い。
 返信する
 
 
037   2024/01/18(木) 18:56:11 ID:9f84feGP1A    
 
038   2024/01/30(火) 09:07:57 ID:j6Y1R0C9tY    
もし、
>>1が都会の生活>田舎の生活という価値観でマウントを取りたいんじゃなく 
 ただ純粋に田舎の若者は何を楽しみに日々生きているのかを知りたいのなら 
 都会を金持ち、田舎を
>>1に置き換えて考えてみればいいんじゃないかな
 返信する
 
 
039   2024/01/30(火) 09:43:11 ID:HoIClLABvk    
>>38    俺ももともとは田舎出身で、今でも俺の地元は俺がその街を出てから、多少は 
 変わったが、大きく変わったわけではない。 
 ただ大きいイオンも出来たし、電車で30分も乗れば、それなりの街に行けたので 
 娯楽施設も商業施設もそれなりにあるので、俺の地元は若者も多少は今では満足できると思う。   
 ただ上でも書いているが、若いときに帰省したとき、地元の友人にスナックに連れて行かれたときは引いたわ。 
 その当時でもそれなりに夜でも遊べるところがあったのだがな。   
 俺の地元でもそんな感じなのだから、もっと奥の街に住む奴は、車でもない限り遊びに行くことすら出来ない。 
 20代のときにそんなところで過ごしてしまった人たちはマジで可哀そうだと思う。 
 実際、俺の地元の友人でも、その街と周辺くらいしか知らないから、世界観が滅茶苦茶狭く、価値観が安い。 
 典型的な「田舎もん」。 
 その田舎もんどもは何が楽しくて、何が楽しみで生きているのかって話さ。
 返信する
 
 
040   2024/01/30(火) 09:48:21 ID:HoIClLABvk    
連投 
   上でも書いたが、徳島の人は阿波踊り、青森の人はねぶたが楽しみで生きているらしい。 
 徳島や青森は交通の便が悪いから、ある程度の街にすら出ることすらも出来ない。 
 だからその閉鎖空間では地元の祭りだけが楽しみなんだな。   
 先祖代々継いできた家や土地を守るために、田舎から出ることが出来なかった人は、自分の 
 ためでなく、先祖や一族のために人生を捧げるわけだよ。 
 俺の価値観からすると、俺の人生は俺自身のために使いたいね。   
 ちなみに東京にしばらく住んだこともある。 
 がしかし俺が住んでいた頃はまだまだ家賃が高く、狭いワンルームマンションで、風呂付トイレ付だと 
 10万くらいの家賃がした。江古田だったのだけどね。しかも超古い汚い物件だよ。 
 だから東京は別世界だね。今は物件が多くなりすぎて、競争で家賃が下がっているようだが、それでも 
 今の経済状況だと、若者では東京に住むのはキツいだろうね。
 返信する
 
 
041   2024/01/30(火) 10:19:03 ID:j6Y1R0C9tY    
ワイはバカだし字面からしか読み取れないから勘違いであったら素直に謝りたいが、傲慢で不遜ですな
 返信する
 
 
042   2024/01/30(火) 10:50:59 ID:HoIClLABvk    
>>41  田舎に住むことを心底から嬉しいと感じている人ってどれだけいるのだろうか? 
 もし本当に満足ならば良いのだが、村の偏屈な頭の固い爺でもに頭が上がらず、 
 ただ年寄の言うことだけを聞いている人は毎日楽しいのだろうか?   
 俺が住む地方都市にも、シャッター商店街がある。近くにあるイオンにやられた典型的なパターンだ。 
 年々寂れていっているのだが、そこの店の若い者どもはこれでは本当に潰れてしまうのでどうにかしないといけないってみんな言っているそうな。 
 がしかし、その若者の親どもが「そんなもんせんでええぇぇぇぇっぇぇぇぇぇ!!!!!!!」って激怒するのだそうだ。 
 それはその親どもが加齢のために認知機能が衰えていて、変化することに頭がついていかないので怒るという典型的なことで、つまりボケが始まっているということ。 
 だから地方の寂れる商店街はみんなこのパターンが多いってことらしい。 
 だから廃れる街も同様で、そこの爺どもが発展や変化を拒むんだね。 
 でそんな爺どもに支配されている街に住んでいて、若者は満足なのかな?
 返信する
 
 
043   2024/01/30(火) 11:27:49 ID:KqyAodEw.E    
自己紹介ですか? 
 まだ序の口ですよ。衰退劣化するのはインフラから人へ 
 やがて内戦へという流れが来るのは歴史が証明している。
 返信する
 
 
044   2024/01/30(火) 11:31:52 ID:HoIClLABvk    
 
045   2024/01/30(火) 12:08:41 ID:uYutzjTuE6    
>>42  それはお前がイメージしてる世界の田舎だと思うよ。 
 今どき、田舎と言えども他人に干渉するジジイなんて居ないよ。
 返信する
 
 
046   2024/01/30(火) 12:39:46 ID:WeMEMKbeMY    
明和水産掲示板で 
 炎上楽しい 
 ひぼーちゅしょ楽しい 
 めーよきっそんたのしい 
 晒し楽しい   
    見てるのがね。
 返信する
 
 
047   2024/01/30(火) 14:57:22 ID:HoIClLABvk    
>今どき、田舎と言えども他人に干渉するジジイなんて居ないよ。 
   それは君が世間を知らない引きこもりだからだ。 
 この世には、みんなが思っている以上に認知症、そして発達障害の人が多い。 
 君自身が発達障害のひとりであるので、認知症の爺すら見分けることが出来ないのだろうな。   
 全国であらゆる店や企業に対するクレームの半分以上が老人であるわけだが、その老人のすべてが 
 間違いなく認知症。 
 認定を受けていなくても認知機能が加齢で衰えている奴どもだ。 
 そういう「現実」を知らんのだろ、引きこもりの発達障害さんよ。
 返信する
 
 
048   2024/01/30(火) 20:58:44 ID:uYutzjTuE6    
 
049   2024/01/31(水) 09:22:20 ID:rwCrepkGA.    
おれは車もバイクも好きなんで田舎じゃないと住めないなぁ 
 ケーターハムで峠を朝練 
 オフロードバイクで林道や河川敷 
 ハーレーを盆栽   
 あとは音楽、映画を大音量で楽しむ   
 食べ物は果物が好きなんで田舎は良い
 返信する
 
 
050   2024/01/31(水) 09:42:15 ID:Xy/w2mY.YE    
>>48  バカはおまえ 
 関係なく感じるのは、おまえがずっと引きこもっているからだ 
 間違いなく過疎化がすすんでいる街は、そこに住む老人どもが全部悪い 
 だから若者は逃げていく
 返信する
 
 
051   2024/01/31(水) 11:41:08 ID:QgU8DbagjY    
インターネット掲示板だから個人の感想を書き込むのはかまわないが 
 ここは議論討論板なので、最低限相手の言っていることを尊重しよう 
 反論を自分が理解できないってだけで端から否定するだけならとり板へ
 返信する
 
 
052   2024/01/31(水) 14:44:52 ID:Xy/w2mY.YE    
>>51  〇鮮人が噛みついてくるから仕方ない 
 どこの掲示板、SNSも朝〇人が荒らしてくるから殺伐とした雰囲気になる
 返信する
 
 
053   2024/01/31(水) 15:13:55 ID:J7/9IsvYBY    
田舎は認知症の老人が干渉してくるなどと、適当に語る方がどうかしてるだろ。
 返信する
 
 
054   2024/01/31(水) 15:42:46 ID:Xy/w2mY.YE    
>>53  おまえは引きこもっているから知らんだけだ 
 少しは外へ出て働けよ、このゴミ屑が
 返信する
 
 
055   2024/01/31(水) 16:10:52 ID:QgU8DbagjY    
>>52  諍いは同じ水準の者同士で発生すると聞く 
 朝〇人が嚙みついてくるからどうしたって?
 返信する
 
 
056   2024/01/31(水) 16:24:25 ID:Xy/w2mY.YE    
>>55  もう負け惜しみはええって、〇鮮人ww 
 おまえ典型的な負け犬じゃん
 返信する
 
 
057   2024/01/31(水) 16:27:12 ID:J7/9IsvYBY    
>>54  お前は他人の異論を罵倒するだけで、反論の筋が違ってたりしてレベルが低いから叩かれるんだよ。
 返信する
 
 
058   2024/01/31(水) 17:17:56 ID:Xy/w2mY.YE    
〇鮮人の相手なんてするだけ無駄じゃんよーww 
 おまえはやっぱりドアホだわ 
 だから周囲のみんなからバカにされるんだよ
 返信する
 
 
059   2024/01/31(水) 17:56:30 ID:J7/9IsvYBY    
お前は、若いくせに老害よりもタチが悪い若害だな。
 返信する
 
 
060   2024/02/01(木) 08:17:37 ID:cXEGRXnqFo    
異論は理解しようとしない 
 だから反論になってない 
 追撃は〇鮮人扱いしはぐらかす 
 こいつのせいで「バーカバーカお前の母ちゃんでーべそー」と 
 悪口を言い合うだけのスレになっちまったな
 返信する
 
 
061   2024/02/01(木) 11:33:23 ID:ya2erlTEd2    
お前みたいな奴が歳を取ったら老害になるんだろうな。 
 (もう、若くしてなってるけど・・・)
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:60 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:田舎の若者は毎日何を楽しみに生きているのか?
 
レス投稿