セクシー田中さん作者急死はドラマ枠拡大が原因?
▼ページ最下部
001   2024/01/30(火) 10:31:54 ID:HoIClLABvk   
 
セクシー田中さん作者急死の原因に配信視聴者層狙いのドラマ枠拡大 
   「セクシー田中さん」の原作者急死の一報を受け、各局のドラマ関係者には大きな衝撃が走った。 
 在京民放では深夜も含め、現在34本のドラマを放送。近年、ドラマ枠は増加傾向だ。   
 民放関係者は「ここ2、3年、リアルタイム視聴でなく、配信でドラマを楽しむ視聴者が増えた。バラエティーとは比べられないほどの配信回数となっている。それだけ広告収入が見込めるため、各局とも配信狙いでドラマを増やそうという流れとなっている」と語る。 
 現在、漫画や小説を原作とした作品は15本。 
 「原作があれば、作品の面白さが先まで見通せるため、企画が通りやすい」(テレビ関係者)のが現状だ。
 返信する
 
 
002   2024/01/30(火) 10:47:43 ID:0as1PSqreM    
この原作者の死は、必ず日本メディアの未来を変えるチカラになってくれる・・・・絶対に犬死させてはいけない
 返信する
 
 
003   2024/01/30(火) 10:50:46 ID:zZWRB/HSVU    
原作準拠で神だったのはピンポンぐらいしか知らねぇ
 返信する
 
 
004   2024/01/30(火) 10:54:55 ID:VUTTiX.B5I    
ドラマ、面白かったから続編期待したけど 
 原作者の自殺でもう無理かな?
 返信する
 
 
005   2024/01/30(火) 10:55:56 ID:HoIClLABvk    
>ピンポンぐらいしか知らねぇ 
   ピンポンはアニメも実写映画も見たが、アニメはあまりの素晴らしさに感動した(実写映画はあまりの酷さにぶち切れた)。 
 でアニメは原作者が逆に変化を求めたんだよね。 
 どの部分か知らないけどさ。
 返信する
 
 
006   2024/01/30(火) 11:03:26 ID:lwF7uFnWLM    
それなら別のタイトルにして 
   原案・芦原妃名子 
 「セクシー田中さん」小学館刊 より   
 あくまで参考作品として作者と交渉すればよかっただけ。 
 それこそ2時間ドラマ量産時代によくあった手法だ。   
 単に人気作に「背乗り」して母屋奪えば簡単だってだけだろ実写化ブームって言い訳がましい
 返信する
 
 
007   2024/01/30(火) 11:12:27 ID:AqY35FmPuY    
実写で良かったのはのだめかな 
 結構原作に忠実だったと思うんだけど 
 原作者やコアなファンからしたらまた違う思いがあるかもしれないが
 返信する
 
 
008   2024/01/30(火) 11:16:38 ID:VUTTiX.B5I    
そもそも原作が終了しないうちに 
 ドラマ化すると内容変更されちゃうよね。 
 かといって長期連載している原作を 
 旬なうちにドラマ、アニメ化したい 
 局側の思惑あるし。
 返信する
 
 
009   2024/01/30(火) 11:19:31 ID:HoIClLABvk    
ていうか、最近やたらドラマが多いなって思っていたら、こういう裏側があったんだね。 
 確かにアニメよりはコストも制作期間も少なくてすむ。 
 原作ありだと尚更だ。
 返信する
 
 
010   2024/01/30(火) 11:37:04 ID:1IgS8zs4pk    
0から作る能力のない寄生虫が蝕むのが今のテレビ業界
 返信する
 
 
011   2024/01/30(火) 12:21:02 ID:r8xuPIIm2U    
実写化で原作を超えたのはJINくらいじゃね?
 返信する
 
 
012   2024/01/30(火) 13:18:28 ID:Alr9YvhSoM    
>>11  JIN?孤独のグルメ以上の成功はないだろ 
 月刊PANJAなんて誰も聞いたことがない雑誌に連載されてた作品が実写化されたあとはご存知の通り
 返信する
 
 
013   2024/01/30(火) 13:40:05 ID:HavRRBVR02    
 
014   2024/01/30(火) 14:53:49 ID:HoIClLABvk    
でも困るのが、この多いドラマが、また結構面白いのがあったりする。 
 だから見だしたら週にかなりの本数を見ないといけなくなる。 
 アニメと合わせたら、マジで超忙しい。 
 NHKのドラマも面白いのが結構あるし、困ったもんだ。
 返信する
 
 
015   2024/01/30(火) 20:11:39 ID:kmohWveXso    

これさぁ~、何でこいつが死ぬ必要があったの? 
 だってこの程度の作品が昨今のしょーもない虚飾まみれの似非日本人が見てなんやかんやのいざこざだろ?(笑) 
 何もこんなアホ共のために命召し上げるほどのこともなかったろーにねぇ。。と某大手出版の〇〇と昼間話してたのよ私。
 返信する
 
 
016   2024/02/03(土) 10:37:42 ID:18rWQVf2W2    
>何もこんなアホ共のために命召し上げるほどのこともなかったろーにねぇ。。と某大手出版の〇〇と昼間話してたのよ私。 
   自殺する人は大概が孤独って感じだったんじゃないかな。 
 誰も相談相手がいないって感じ。 
 特にこの手の奴って、力でねじ伏せられるって感じで、結局は言いなりになるしかないんだよね。 
 力に屈するしかないんだよ。 
 テレビ局の横暴さは昔から有名だし、かなり屈辱的な想いもしたんだろうね。 
 アニメ化にしろ、実写化にしろ、もう完全に別物になるって覚悟しないといけないよ。
 返信する
 
 
017   2024/02/06(火) 07:45:54 ID:YTfhn5Bs2c    
漫画でも自分の世界作る能力のないアシスタントもどきの弟子が、 
 師匠のヒット漫画のスピンオフみたいな感じで小銭稼ぎしてる奴最近多いわな。
 返信する
 
 
018   2024/02/06(火) 09:37:28 ID:oTopxMOplY    
>漫画でも自分の世界作る能力のないアシスタントもどきの弟子が、 
   最近の漫画は、漫画家本人だけの力ではなく、アシスタントや外注の絵描きの力も利用して 
 完成させている。 
 嘘だと思うなら、様々な単行本の後ろくらいに、各スタッフ名が何人も書かれているからチェックしたら良い。 
 日田市にある「進撃の巨人」のミュージアムに行けば、生原稿が展示してあるのだが、作者である諫山創がじきじき 
 この部分は誰々が描いたって解説がある。 
 諫山創自身は下手糞だからね。   
 最近の漫画家は、いくらクリスタのようなデジタル機材が発展したと言っても、やっぱり大勢のスタッフが必要なんだ。 
 特に描き難い背景、またはあらゆる道具類や車などのメカ類はCGを使わないと描けないから、その手の分野に強いところへ 
 外注で描いてもらう。 
 だから「アシスタントもどき」なんて、余程売れていない漫画家しか使わないだろうね。 
 売れている漫画家は、技術がある専門家に依頼しているよ。 
 今は漫画は分業で制作するのが当たり前の時代だからね。 
 アプリやネットの発展のおかげで楽になったわけだ。
 返信する
 
 
019   2024/02/08(木) 10:17:51 ID:XgDD/BClic    

原作者はテーマを探求して作品を仕上げオリジナルの評価を得る。   
 それを頂戴し劣化させるしか能のない奴らのテーマはカネなんだ。
 返信する
 
 
020   2024/02/10(土) 22:20:32 ID:JEYMFjbQ1U    
そもそもメディアミックスって出版社主導だろ。 
 きっかけに脚本家の傲慢さが有ったのは分かるが、テレビ局と脚本家を悪者にする一方 
 出版社は公正にジャッジしてくれる筈!みたいな世の雰囲気って…一番の黒幕にナニ期待してんだよってね。
 返信する
 
 
021   2024/02/12(月) 10:27:16 ID:s5egDlVYNQ    

小学館は増長するな! 
 って思ったけど・・・ 
 戦後CIA半島レジームなんだよね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:セクシー田中さん作者急死はドラマ枠拡大が原因?
 
レス投稿