ジェンダーハラスメントとはどうなのか?
▼ページ最下部
001   2024/05/10(金) 12:36:31 ID:CnpSFzlTvc   
 
ジェンダーハラスメント 
 「性別によって社会的役割が異なる」との固定概念に基づく嫌がらせや差別を指します。  
 たとえば、「お茶汲みは女性の仕事だ」「男のくせにそんなこともできないのか」など、性別によって役割を決めつけたり、個人の価値観から性別に対して差別的な言動をしたりすることが該当します。   
 確かに男が主役で女は補助などの雑用っていう考えはおかしいと思う。 
 昔から結婚すれば、男は間違いなく家長扱いで、世帯主となった。 
 いや、それは今も変わらないのであろう。なんだかんだ言って、この日本でも今でも女性より男が強い。 
 しかしそれは完全に形式的なものであり、実質的に「強い男」って減っている。 
 収入面でも、以前は「世帯主」の収入のみが基準だったが、今ではあらゆる要因で収入が減っているので、夫婦共働きが基本になった。 
 今の男は弱い。で女が強くなった? それでやっとレベルが揃って男女平等。めでたしめでたし?   
 古い考えだと言われると思うが、やっぱり男は強く恰好良い。そして女はしおらしく可愛い方が綺麗にまとまると思うのだが。
 返信する
 
 
010   2024/05/11(土) 17:30:02 ID:VIEKuqLUK.    
>>9  結局解釈しだいなんだよ。 
 だから困るんだよ。しかも最高裁だからな。 
 「女性トイレを男が使って良い。」 
 単純にそう解釈も出来るから当時は全国でみんな憤慨したんだ。 
 しかし法的にそうなってしまったもんだから、現実的に都内はジェンダーレストイレが増えている。 
 男はともかく、女性は物凄く嫌がっている。 
 そしてこれがまた何かのキッカケで、風呂や更衣室などにまで発展しないかと言われている。 
 今でも通勤電車の女性専用車両にケチをつける輩って多いし、また女性のみのサービスに対しても今の時代に即さないという意見も多い。 
 男女平等が悪い方向で発展しようとしているんだよ。 
 とても嫌味たらしいことだと思うね。なんでこんなに意地が悪い方向に対しては、世間は一生懸命になれるのか? 
 「優しさ」というものが現実には本当にないのかと思うね。
 返信する
 
 
011   2024/07/12(金) 00:01:04 ID:g4mZ9GpSr6    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ジェンダーハラスメントとはどうなのか?
 
レス投稿