家族旅行で学校を休むってどう思う?
▼ページ最下部
001   2024/06/03(月) 14:56:55 ID:7PHKUPWUVU   
 
まあ今は小学校、中学校なんて1日も行かなくて卒業出来るのだし、 
 また今の公立の学校では学力はほぼ身につかない。 
 学校の意味って、社交性を養うくらいの役目しかないのだから、 
 休みたかったら休めば良いんじゃね。
 返信する
 
 
002   2024/06/03(月) 15:07:05 ID:UR.FtUDjj6    
>>1  >休みたかったら休めば良いんじゃね。 
 もう答えが出てるんじゃね?
 返信する
 
 
003   2024/06/03(月) 15:29:54 ID:2QQacN4GLI    

北朝鮮じゃねーんだから休む自由あるよ
 返信する
 
 
004   2024/06/03(月) 16:08:11 ID:wo9Xn7ZkD2    
 
005   2024/06/03(月) 16:13:35 ID:uOvod0uR22    
 
006   2024/06/03(月) 17:59:33 ID:7PHKUPWUVU    
今の小さい子の親はゆとり世代だからね 
 彼らが小さい頃にはすでに何でも許される風潮があった 
 学校を遅刻しても、休んでも、宿題をしなくても一切怒られることがなかった 
 だから自分の子にも同じことをさせるわけだね
 返信する
 
 
007   2024/06/03(月) 18:57:38 ID:75/gQmApmQ    
家族旅行で学校を休むって 
 もっての他 
 あるまじき行為であり 
 重大な処分がひつようだ 
 まずは謝罪文の提出 公開する 
 一年間の停学 
 半年間の社会貢献活動 
 自らすすんでの掃除当番 
 図書室の整理整頓 
 グラウンド整備
 返信する
 
 
008   2024/06/03(月) 20:01:33 ID:2GYMGJ50EE    
別にエエやん。 
 もう先が短いお婆ちゃんに会いに行くとか、 
 自由に行かせてやれよ。   
 ただ、高校は大学の推薦入試や就職で、 
 欠席日数が多いと極端に不利になる。
 返信する
 
 
009   2024/06/03(月) 23:02:54 ID:XPCSEJNtMU    
やめとけ、戦えなくなるぞ・・・・学業時代くらい丁寧に終わらせろ
 返信する
 
 
010   2024/06/04(火) 00:48:31 ID:D79eCssm0A    
1家族旅行で学校休んでた。 
 旅行で休むどころか小6の3学期は学校に行ってない。   
 親が家業(会計事務所経営)の関係で1~3月に休みが取れなかった。 
 それで比較的閑散期に親と一緒の家族旅行に行くが為に学校は休んでた。 
 小6の3学期は中学受験の為で当時から3学期は休むのが一般的だった。 
 受験に向けた追い込みというより卒業式の予行練習やらの無意味な事ばかりなのと 
 風邪をひいても困るわけでクラスに5~6人、全校で50人近くが休んでたと思う。
 返信する
 
 
011   2024/06/04(火) 00:57:54 ID:D79eCssm0A    
追記 
 小6の3学期は当初、普通に登校してたし親も3学期を全休するという意識はなかった模様。 
 塾で健康管理面から休むことも含めて考えるように言われたそうだが立場上、塾が休め 
 とは言い難かったのだろう。 
 6年生の時の担任が(東京)学芸大出だったが受験に理解のある教師で 
 「人生を決めるかもしれない受験を最優先にするべきで休んだ方が良い」と親に言ったらしい。 
 で受験が終わって合格してからも家でゲームしてた。
 返信する
 
 
012   2024/06/04(火) 08:27:42 ID:o0L7HK7q1s    
好きにすればいい ウチはありえないけど でもどうしてありえないんだろ
 返信する
 
 
013   2024/06/04(火) 10:17:51 ID:qeDUsOp0Vk    
冗談抜きで「学校」は勉学に勤しむ場ではなくなったからな。 
 私立ならともかく公立なんかの小学校、中学校に通っても、学力はほぼほぼつかない。 
 それに気付いた親が学習塾に通わせているし、それが今では当たり前。 
 塾の受講料も安くはないので、どの家庭でも払えるわけでなく、それが学力の差になっているのは今では常識。   
 逆に言えば今の公立の小学校、中学校は、ほぼほぼ意味をなさないので、廃止して民営化するべきって意見も少なくない。 
 まともな親なら、わが子の学力をある程度上げたいと思うものだが、家族旅行も体験としては必要であるので、 
 無意味な公立の学校に行くくらいなら、親と一緒にいて思い出を作るのも大事だと考えるかも知れない。
 返信する
 
 
014   2024/06/04(火) 21:38:45 ID:D79eCssm0A    
>>13  今はね、児童手当が拡充されたから中学卒業までは確実に1万円もらえるのよ。 
 塾も商機と見て軒並み1万円コースを設けている。 
 模試代金や教材費などは別としてもカリキュラム等は悪くない模様。 
 塾によって当たり外れがある(講師も)のは太古の昔から世の常なので 
 塾の良し悪し(合ってるか)を見極めるのは自己責任だけど。   
 問題は子供の児童手当を親が使ってしまう事で、想定される最悪のケースは 
 パチンコやギャンブルね。 
 だけど、そうなると制度の問題ではなく(親)個々人の資質の問題だから。   
 我が家は小学校から入れたから幼児教室はそれなりのコストだったけど 
 基本的に大学まで一貫な点と、受験勉強が不要なことで本当の教養教育を受けている点と 
 入学させてから気付いたことだけど、何と言っても友達が良い。これに尽きる。
 返信する
 
 
015   2024/06/05(水) 11:19:45 ID:2WsRp.zaO.    
環境だろうね。 
 良い環境にいて、良い仲間がいれば良い影響も受ける。 
 しかしそれも運がいるけどね。   
 >塾も商機と見て軒並み1万円コースを設けている。   
 うちの街ではどこの塾も月の受講料は2万円以上だけどな。 
 地方によって違うのだろう。 
 だからうちらの地方では貧富の差により、学力の差が出ている。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:家族旅行で学校を休むってどう思う?
 
レス投稿