結婚するという真の意義を問う。
▼ページ最下部
001 2024/06/18(火) 21:20:31 ID:eDJ5tQ2sDU
離婚している輩が過去最高を更新中の日本なんだって今。昔は成田離婚なんてのもあって一時期離婚ブームがあったけどさ
今はそれ以上なんだと。どう思うあんたら?結婚の誓い自体全く馬鹿げた儀式なんだよな今の日本人には。
だったら最初から結婚なんて制度に拘らなくていい。
そう思うのは当然のことだろう。
返信する
002 2024/06/18(火) 21:42:02 ID:dE5/2AHxfw
30年間ずっと、独占欲と安心感が満たされてるよ・・・・愛してる
返信する
003 2024/06/18(火) 21:54:22 ID:6qFwqJmPdM
004 2024/06/18(火) 21:55:14 ID:4V.HqWoyYI
>>1 どうでも良いを装って結婚に対する願望が抜けきらない独身男性の悲哀、という所まで読んだ
返信する
005 2024/06/18(火) 23:57:31 ID:kDA.sZr3iM
>>1 そう、結婚制度・家督制度が少子化の大きな障害の一因なんだわ。
マジで、一夫多妻(一妻多夫)を認めなきゃあかんよ。
返信する
006 2024/06/19(水) 00:39:57 ID:bCORqR8X1U
喪男って、モテない以前に異性の知り合いがいないんだよ
職場やら何かの集まり(社会人サークルや創価の会合でもいいよ)で、他愛のない会話を習慣的に交わす相手が3人いれば、独身うんたらなんて自意識はさほど大きくならんもんさ
1-2人だと依存するリスクがあるから、3人以上な
水商売系はもちろんノーカン
返信する
007 2024/06/19(水) 06:00:32 ID:LXP5Tj.Mac
多数派に属して、少数派にマウントを取り、物事の主導権を握る。
その一環。
妻帯者・子育て世帯優遇。
サラリーマン・給与所得者優遇。
正規労働者優遇。
年末年始・GW・お盆・土日祝日休暇。
世の中は多数派が回してるんだ。
多数派にあらずんば、人にあらず。
返信する
008 2024/06/19(水) 07:39:22 ID:g6uoeqTlV.
009 2024/06/20(木) 19:32:29 ID:NmIat9A2i.

結婚育児を棚上げすれば、人生の難易度はぐんと下がる(その分を散財に使ったら意味ないが)
孤独をクリアしてなお余力のある者同士が、no deal含め双方にとってよさそうな選択をすればOK
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:結婚するという真の意義を問う。
レス投稿