なぜ自衛隊を軍隊にしないのか?
自衛隊を軍隊にしない本当の理由
▼ページ最下部
001   2024/09/10(火) 08:58:02 ID:E0X2e/HqZo   
 
第九条 
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。  
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。   
 誰もがご存じの憲法九条ですが、この条文を注意深く能々読めば軍隊や武力そのものやその保有を否定・禁止する条文でない事は明白になります。 
 よって限定的ではありますが、日本の国軍創設は憲法上も可能であることが理解できます。にも拘わらずいつまでも自衛隊を軍隊代行機関の役所(武装行政機関)、自衛官を軍人代行職員の役人(武装文民)として、あたかも警察・海保の物理的拡大版かのように扱っいるのが現実です。 
 その証拠が自衛官の身分が「特別職国家公務員」であることです。この理屈で行くと、たとえ核武装しても自衛隊は軍隊代行機関の役所(武装行政機関)、自衛官は軍人代行職員の役人(武装文民)でしかない事になります。こんなことは一種の詐欺でありペテンといわれても反論できない筈です。なぜこのような世界を欺く様な国家的欺瞞を続けているのか? その理由は憲法上の制約と称して左翼の憲法九条のウソ・デタラメ解釈に乗じて政府(特に自公連立政権)が逃げ回っているだけの話で、とどのつまりやる気がないだけの単なるサボタージュでしかありません。こんなふざけた状況を国際社会がいつまでも許しはしないでしょう。国家として国際社会の信頼を得るためにも早急に自衛隊を国軍化すべきです、名称は防衛軍でも国防軍でも自衛軍でも構いません。早急に「日本軍」を創設すべきです。
 返信する
 
 
002   2024/09/10(火) 09:06:29 ID:.KEDcKuCUc    
>この条文を注意深く能々読めば軍隊や武力そのものやその保有を否定・禁止する条文でない事は明白になります 
   ここんとこ解説よろしく
 返信する
 
 
003   2024/09/10(火) 10:32:01 ID:Hg8kL4Bac.    
我々国民の為の憲法にそぐわない軍事組織集団がいたら困るだろ
 返信する
 
 
004   2024/09/10(火) 10:37:35 ID:TYg1QPU1eU    
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 
   陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。   
 明確に明文化されてまんがなw
 返信する
 
 
005   2024/09/10(火) 10:48:28 ID:nj.kRpdmnw    
 
006   2024/09/10(火) 10:54:48 ID:na5AtzMEus    
>>1  >こんなふざけた状況を国際社会がいつまでも許しはしないでしょう。   
 自衛隊創設から70年経ってますが
 返信する
 
 
007   2024/09/10(火) 11:35:44 ID:RpeMuAEv3.    
海外では「自衛隊」の意味、不可解らしい。 
 敗戦国が頭捻って戦力を持てるようにした屁理屈日本語
 返信する
 
 
008   2024/09/10(火) 11:42:27 ID:q0o8lZnTmE    
先行防衛とか、抑止力とかの考えは、もはや、武力をちらつかせた威嚇で、 
 武力による威嚇とニヤリーイコール。
 返信する
 
 
009   2024/09/10(火) 11:52:33 ID:UBzvCDcZpA    
>>2  簡単な論理です   
 第九条 
 日本国民は、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権及び自衛権は、これを認めない。   
 条文がこのような「なんら歯止めなき限定解除な無制限・青天井」の場合ならば、日本は一切の武力が禁じられます。 
 ですが現行九条はこのような無責任な条文ではありません😄
 返信する
 
 
010   2024/09/10(火) 11:54:04 ID:TYg1QPU1eU    
憲法では核武装は禁止されてない 
 よって憲法改正が無理ならば 
 自衛隊はそのままで核武装すべき
 返信する
 
 
011   2024/09/10(火) 12:24:33 ID:UBzvCDcZpA    
>>10  正解です 
 核兵器だけでなく生物兵器・化学兵器でも武装すべきでしょう
 返信する
 
 
012   2024/09/10(火) 12:41:47 ID:2lUbJHQPfs    
9条はAIも禁止してない 
 AIがドローンと爆発物を操作して障害物を除去するだけならそれは軍隊ではない 
 軍隊とは人の集まりだからだ
 返信する
 
 
013   2024/09/10(火) 12:55:57 ID:zyVdsTyC/E    
軍になる=大日本帝国の復活という意味になるからさ。 
 絶対に中国と朝鮮が「また攻めてこられる!」って大げさなくらい騒ぎ出すのは間違いない。 
 核兵器の保有も同じこと。 
 核兵器保有=大日本帝国の復活。
 返信する
 
 
014   2024/09/10(火) 13:03:08 ID:TYg1QPU1eU    
他国が日本の国防に干渉する権利はない 
 決めるのは日本の世論
 返信する
 
 
015   2024/09/10(火) 13:36:37 ID:jY8.Bw81ys    
呼称を軍隊にするだけなのと、 
 実質的な軍隊にするのとでは大きく違う。    
>>1、どっちを希望してるんだ?
 返信する
 
 
016   2024/09/10(火) 14:28:06 ID:ksYNcrgTNM    
 
017   2024/09/10(火) 17:07:40 ID:iWkX8ieh6Q    
第九条 
 は、「戦争を放棄している」表現だが、「日本国が国家としての、自衛・防衛を放棄している」わけでは、決して無い。
 返信する
 
 
018   2024/09/10(火) 18:00:01 ID:OFeTbpvyQo    
>>17  全く以て正論です 
 追加すれば「放棄」という言葉に禁止や否定の意味は含まれません、「放棄」という言葉には本来あるべきもの、備わっているものを棄て去るという意味です。この解りやすい例が「権利放棄」でしょう。 
 従って憲法九条は「国権の発動たる戦争」と「国際紛争を解決する手段としての武力」を「放棄」したと謳っているだけに過ぎない条文であって、間違っても郷土防衛・治安維持の目的を達成するための陸海空軍その他戦力までをも「放棄」した条文ではないのは明白です。 
 つまり憲法九条は軍隊や武力そのもの、その保有を禁止も否定もしていない条文であることがこれで理解できます、その証拠が警察・海保の武装であり、GHQが発令した警察予備隊令と称する事実上の最軍備命令です。
 返信する
 
 
019   2024/09/11(水) 10:35:46 ID:9t9CB1Bjxc    
現実的なことを書くよ。 
 現職の自衛官たちに、「現段階では、どこかから攻撃を受けても反撃をまったくしてはいけないと聞いたがどうなのか?」と聞いたことがある。 
 すると「そうです。こちらからは撃ち返してはいけません。」と言われた。 
 数人に聞いたが全員同じ回答だった。 
 それは憲法のせいなのか、自衛隊の方針なのか、国からの指図なのかは知らない。 
 しかし現実的に今の段階では、敵国が攻めてきても、自衛隊は一般民衆の「盾」になり、自分たちの命を犠牲にして守れと上から言われている。 
 自衛官は入隊するときに、万が一活動中に命を落とすようなことがあっても、訴えないという念書を書かされるからね。 
 それくらいの気持ちで活動しているので、自分らの命が危険にさらされる覚悟は出来ているのだろう。   
 嘘だと思うなら現職の自衛官に聞いてみてよ。
 返信する
 
 
020   2024/09/11(水) 12:37:51 ID:Ym.jPc2wdE    
ちょいと前(’18年12月)に、韓国のアホたれが海自の対潜哨戒機P-1に火器管制レーダー、FCR:fire-control radar を(短時間に複数回)照射した事件があったが、 
 もしアレを、米軍機にやってたら躊躇なく、米機から空対艦ミサイル撃たれてただろうな。
 返信する
 
 
021   2024/09/11(水) 15:21:07 ID:NGAqKNNppk    
国民のほとんどが軍隊になっても今まで通りだと思ってる。 
 自衛隊に意味の分からん足枷をつけて、それをなくせば即戦争ってw 
 共産社会立民のいかれた支持者が、 
 軍隊だと戦争になると、意味不明な基地 害難癖をつけてるだけ。 
 このままで他国に攻め込まれたら、それはもうこいつらの責任。
 返信する
 
 
022   2024/09/11(水) 16:47:57 ID:XfWMwqzAEk    

知的障害の左翼は未だに「軍事力=武力侵攻」と言う実に一方的で偏向的な観念で感化洗脳されているようです。 
 軍事力には相手の武力侵攻を思い止まらせる「抑止力」の意味もあることを全く理解していませんし理解する気もないようです。 
 憲法九条はこうした「抑止力」までも放棄した条文でも、否定・禁止する条文でもありません 
 従って「敵基地攻撃能力」は実に効果的な「抑止力」となり立派な「自衛力」となります。 
 ミサイルで対日攻撃を企図する敵国が存在するなら、その敵国を容赦なくミサイルで叩く用意があることを示す立派な「抑止力」になります。 
 これを嫌い、この「敵基地攻撃能力」を阻止すべく憲法違反として一部の変更した左巻きを扇動しているのが中国共産党であり北朝鮮でありロシア、そしてそれらの工作員らでしょう。
 返信する
 
 
023   2024/09/11(水) 17:03:02 ID:lHpqHAeXYs    

>019 
 貴殿の話は前世紀の防衛庁時代の自衛隊なのでしょうね、この時代なら社会党の無責任で絵空事の「非武装中立論」に感化洗脳された自衛官らも存在した事でしょう。 
 実際に前世紀には「反戦自衛官」と称するどうにも左巻きな自衛官らが存在し、それもいつの間にか絶滅したようです😆 
 問題なのは有事における自衛隊の行動を軍事的リテラシー皆無な素人の文民が統制という名目でいちいち細部の指示を出す事です。 
 極端な話、弾一発撃つにも文民の許可を必要とする、こんなバカな事はいい加減に止めるべきであり、文民統制とは出動と撤退を指示すればいいだで、後は現場の部隊に任せる「餅は餅屋」が当たり前でしょう。
 返信する
 
 
024   2024/09/11(水) 17:36:35 ID:9t9CB1Bjxc    
>>23  君はそろそろ目覚めなさい。 
 そして外の世界をちゃんと見なさい。 
 現実世界が怖いのは分かるけどね。   
 君のように現実世界から逃避して、脳内に夢世界を作り上げる人がいるってことくらい知っている。 
 しかしね、いくら悔しくても、悲しくても、これが現実なのよね。 
 自衛官はみんなそれを理解した上で働いているんだよ。彼らの給料がいくらくらいか知っているかい? 
 打算的な考えの持ち主では出来ない仕事なんだよ。
 返信する
 
 
025   2024/09/15(日) 19:06:26 ID:G5TiGX9Aww    
>>7  実質的軍隊=自衛隊の創設を要求したのは当時のアメリカだぞ 
 朝鮮戦争時に軍隊の無い日本がソ連からの侵攻を危惧しての要求だ 
 それをわかってるのか?
 返信する
 
 
026   2024/09/15(日) 21:06:02 ID:ZTeMeFEO1E    
>>25  警察予備隊令と称する事実上の最軍備命令を発令したのは当時のマッカーサー率いるGHQですね。 
 マッカーサーは憲法九条が軍隊そのものや軍隊の保有を禁止する条文ではない事を理解していたと考えらます。 
 「国権の発動たる戦争」と「国際紛争を解決する手段としての武力」以外の「郷土防衛」「治安維持」の目的を達成するための陸海空軍その他戦力なら憲法上問題なしと判断したのでしょう。 
 こうした極めてパッシブな軍隊組織の代表例はアメリカの州軍でしょう、してみるとマッカーサー率いるGHQは日本版州軍の創設を想定していたと推測されます。 
 事実、州軍的な武力ならば「国権の発動たる戦争」と「国際紛争を解決する手段としての武力」とはならず「抑止力」としての軍隊保有となり、なんら違憲とはなりません。
 返信する
 
 
027   2024/09/15(日) 21:11:54 ID:wUfuJKScSE    
>>24  >彼らの給料がいくらくらいか知っているかい? 
 一度でも特昇(甲)を頂くと後々年収が増大するの知ってます?
 返信する
 
 
028   2024/09/16(月) 14:45:44 ID:UvskJlckF6    
紛争地帯の後方支援や、矢面に立って警備している自衛隊員は、撃たれることしかできない 
 現場が本当に気の毒すぎる
 返信する
 
 
029   2024/09/16(月) 15:24:14 ID:DsEGKXgea.    
>>28  それが本当であれば文民統制が根底から狂っていることになりますね。 
 「文民=無謬」という幻想が横たわっている査証でしょう。 
 そろそろ文民統制の在り方を見直した方がいいでしょう、尤もこれも自公連立政権のヤル気の問題でしょうか゛・・・
 返信する
 
 
030   2024/09/16(月) 16:14:05 ID:hgYtyzw8AY    
災害救助支援物資配給 
 水害ゴムボート隊です   
 人の命を救う事が任務 
 相手の命も救います                   
 返信する
 
 
031   2024/09/22(日) 18:25:35 ID:BWcLoSvi5w    

自民党は国民の基本的人権の最高法規である、97条「基本的人権の尊重」を日本国憲法から削除しようとしています。 
 11条だけでは緊急事態条項(緊急政令)の効力が上回ってしまう為、基本的人権は保障されなくなります。 
 基本的人権の最高法規97条は国民の永久の権利です。 
 そもそも97条、11条ともに改変禁止事項。絶対に削除してはいけません。 
 ホームページ「自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?」 
 https://kaikensouan.com/
 返信する
 
 
032   2024/09/24(火) 02:48:23 ID:8LydiaRfHo    

敵国条項がどんなものか知ったら 
 気安く憲法9条を変えようなんて言えないです。 
 ましてや反日思想の宗教とズブズブの自民党の改憲案なんて絶対にだめです
 返信する
 
 
033   2024/09/24(火) 08:34:08 ID:gIGvejRV26    
>>32  お前なにいい加減な事言ってんだ? 
 敵国条項持ち出すなら警察予備隊創設時点で即アウトだろうがよ😄 
 現実はアウトどころか後に保安隊に改編され、さらに自衛隊と称する軍隊代行機関となり自衛官と称する特別職国家公務員の軍人代行職員が存在し、しかもそれらが日米共同訓練はおろか日英共同訓練、日豪共同訓練・日仏共同訓練まで実施しているのか現実だ、なにが敵国条項だよ、バカバカしい😆 
 敵国状況など中国共産党・ロシアが持ち出す牽制・戯言でしかないことくらい理解しなよ🤣
 返信する
 
 
034   2024/10/06(日) 21:32:45 ID:te8oSvJ1Go    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:34 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ自衛隊を軍隊にしないのか?
 
レス投稿