老人「昭和の時代は良かった。あの頃に...」
▼ページ最下部
001   2024/11/04(月) 14:18:10 ID:GbGI4IrrRE   
 
老人「昭和の時代は良かった。あの頃に戻りたいものだ...」 
 どの辺が良かったの?
 返信する
 
 
002   2024/11/04(月) 14:37:49 ID:m0AJOLGjIQ    
 
003   2024/11/04(月) 14:58:03 ID:uM3opfIyX.    
70年代頃がピークじゃないか 
 原子力 明るい未来のエネルギーの時代だった 
 90年代あたり 湾岸戦争頃からやばい雰囲気が漂いだして 
 2011の3・11で暗い未来のエネルギーだと思い知らされた
 返信する
 
 
004   2024/11/04(月) 15:07:40 ID:O7P1Mz9Gxo    

闇バイトしなくても 
 からだひとつで 
 食っていけた
 返信する
 
 
005   2024/11/04(月) 15:13:03 ID:ve8YW9CbJQ    
韓国にはキーセンパーティがあり、チャイナは人民服で自転車漕いでいた。
 返信する
 
 
006   2024/11/04(月) 15:25:10 ID:jQlLwaAfMU    
 
007   2024/11/04(月) 15:44:13 ID:vHErfH8Elc    
良かった言う人うらめしい、絶対帰りたくない
 返信する
 
 
008   2024/11/04(月) 15:47:38 ID:Y8Y/VLqhvA    
意地悪や横柄なのが多かったけど 
 平均的に心は平和だったわな。
 返信する
 
 
009   2024/11/04(月) 15:54:32 ID:.xZWEshka2    
 昔18の時東京でて朝日新聞高島平営業所に 
 専門として入ったら同じ年の一浪の福●君と一個上のホモの柴●君や 
 三十路ぐらいのマレ~シアのアンちゃんも居て楽しかったのワニが 
 店長と同い年の力石さんは会うなり3万貸してくれ!明日倍にして返す!というから 
 到着早々5千円しかないので貸すと翌日、お馬さんでとんでっちたwとか言う十度 
 博打中毒症で俺が都会の全て教えてやる!と競馬競輪、パチあらゆるもの教えて金も100万近くかして 
 かえってこない、そこの家族経営の80ぐらいの爺さんが夜集計してると 
 やおら、戦時中自分は10代で学徒がどうのこうの目を爛々と輝かせながら戦争の話してたワニ
 返信する
 
 
010   2024/11/04(月) 15:57:56 ID:zBrHcuvWFc    
どこでもタバコが吸えた 
 もちろん 
 迷惑になるところでは吸わなかったが 
 タバコが迷惑という概念はなかった (^。^; )
 返信する
 
 
011   2024/11/04(月) 16:17:39 ID:.N.oB/aesI    

大卒初任給給15マン 
 高卒12マン 
 大家族時代 サザエさん
 返信する
 
 
012   2024/11/04(月) 17:03:16 ID:oyMAKg13AY    
 
013   2024/11/04(月) 17:32:15 ID:zz8kcdVFjU    
ディープステートさまが上手にお隠れだった頃が幸せだった 
 奴らが暴れ出して引きずり出されるようになってから皆の心が死んだ 
 そして肉体も死んでいった
 返信する
 
 
014   2024/11/04(月) 18:04:41 ID:ULEMkaudqo    
規制がいろいろと緩かったし、 
 ドカタ・運コロのような仕事でも、働けばそれだけ多くの給料がもらえて、 
 大手企業の大卒サラリーマンを超える収入も可能だった。
 返信する
 
 
015   2024/11/04(月) 18:14:22 ID:Xs74p7u3c6    
一億総中流でみんなカローラ乗ってて見栄を張らないでよかったので余計な出費とストレスがなかった 
 人が少なく、家の土地が100坪くらいが普通でゆとりがあった   
 今は50坪の狭い宅地でギチギチに区画整理されて近隣ストレスが溜まる 
 金はないが見栄を張ってアルファードを残価設定ローンで買う若夫婦が多いw
 返信する
 
 
016   2024/11/04(月) 18:56:20 ID:nS8eqPbu3U    
1970年代に生を受け育って来たけど我が家の車が小学校の頃はカローラ 
 中学になるとカムリ、高校になるとクレスタとまんまとトヨタの出世魚戦略に乗せられた家庭だった。 
 その間に親父は建て替えリフォームと都合3回も家に手を入れ安定した収入とその背景に安定した社会が 
 あったことは想像に難くない。ただし貧乏を超えてド貧民レベルの子がいたことも事実で 
 ややもすれば今よりも格差社会だったのかも知れない。 
 中学受験を経て中学からは私学漬けになったが小学校の頃には本当に鉛筆が買えないような子もいた。 
 現代は格差社会というけれど私見だと昔の方が格差の乖離があったように思う。 
 ただ
>>15の指摘通り中流の分布が広く、多かったのだろう。
 返信する
 
 
017   2024/11/04(月) 18:57:33 ID:aFqTeYE1bk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:老人「昭和の時代は良かった。あの頃に...」
 
レス投稿