仏教宗学研究会とは
日本仏教の誤りを糺す
▼ページ最下部
001 2024/12/06(金) 15:45:16 ID:TdB1dIIOt.
002 2024/12/08(日) 16:43:45 ID:kF96pVh/P6
正しい仏教が存在するかどうかは、重要ではない。
「正しい仏教はあるのか」と問いたい動機、もしくは「正しい仏教がどこかに存在している」という期待こそが主であって、あるなしの解釈は本人がどう思いたいかに大きく依存する。
返信する
003 2024/12/09(月) 07:58:52 ID:bp/KNwTTMQ
>>3 残念乍ら日本には「正しい仏教」は存在ません。
存在するのは大乗仏教という非仏説の捏造経典とそれをベースに成立している伝統宗派(13宗56派)とそこからスピンオフした新興諸団体です。
これについては歴史、特に仏教の伝来プロセスを考えれば誰もが理解できることです。
返信する
004 2024/12/09(月) 08:14:18 ID:bp/KNwTTMQ
>>3 存在するとすれば原始仏典の「スッタニパータ」くらいなものでしょう😊
返信する
005 2024/12/10(火) 14:50:47 ID:C0kg5iM4qw

そもそも日本に「正しい仏教」など存在しない、これは歴史,特に仏教伝来の歴史とプロセスを考えれば誰もが理解できる事です。中学校では飛鳥時代に仏教が伝来し事を教えはしますが、どのような類の仏教が伝来したかまでは教えません。これを教えるのは高校の歴史です。少なくとも自分の場合はそうでした。歴史の授業で教わったことは次のようだったと記憶しています。尤も40数年前の記憶ですから正確性は欠落しているかもしれませんが、歴史の教師曰く「飛鳥時代(6世紀)に伝来した仏教は大乗仏教と称する非仏説で、釈迦の死後数百年経てから後の人々があたかも釈迦が唱えたかのような仏典を捏造し、それを中国の玄奘(三蔵法師のモデル)がインドにおいて、知ってか知らずか数多の大乗経典を持ち帰り、鳩摩羅什らの僧侶と共に漢訳し、その漢訳された仏典が朝鮮半島を経由し日本に伝来した、因みにオリジナルの経典は漢訳が終了すると同時に処分された」といった内容でした。
この歴史の教師は変わった教師で僧籍を有する教師でした。この貴重な話から現在の伝統宗派(13宗56派)が成立し、さらにそこからスピンオフした新興諸団体が存在している訳で、この両者は異口同音に日本の仏教は正しいとむ唱えていることです、特に日蓮系は他宗を邪教邪宗と扱き下ろす訳ですが、能々考えこれはおかしな話です。
日本に伝来した仏教の悉くが非仏説の捏造経典をベースとして成立している以上は、「正しい仏教」など存在しないことになり、特に日蓮系は法華経というこれも非仏説の捏造経典をベースに成立している以上は、日蓮の四箇格言(他宗ヘイト)、立正安国論など成立しない妄言でしかないことになります。それに漢訳された大乗仏典がどこまで正確に訳されたかはオリジナル経典が遥かなる太古に処分され存在しない以上は検証不能だということです。
こうした科学的思考に基づく歴史の考察、特に仏教伝来の歴史とプロセス、漢訳の正確性を考察すれば、日本の仏教は伝統・新興含めて全て「化城」、「虚構」でしかないことが「悟れ」ます。これこそは邪教邪宗から魂解放を齎す「ニルヴァーナの境地」ではないでしょうか😊
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:仏教宗学研究会とは
レス投稿